隠し味は2chソース(^ω^)

【経営】都内でラーメン屋を経営しているけど質問ある?

ラーメン屋さんの給料事情
■ ラーメン屋の業種別年収
  • ラーメン屋店長:530万円~
  • ラーメン屋店員:350万円~
  • フランチャイズ加盟:780万円~
  • ラーメン屋開業・自営業・オーナー:880万円~
ラーメン屋の平均年収は480万円でしたが、勤務時間が他の飲食業と比べるとかなり長いので、年収はけっして高くはありません。

平均年収.jp

ラーメン屋
0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
色んな麺類のお店があるけどラーメン屋さんは一発当てちゃうとんでもなく儲かるイメージあるなあ
超バブリーなそば屋さんやうどん屋さん店主ってあんまり聞かない
管理人 AA(アスキーアート)
以下、2ちゃんねる「ラーメン屋やけど質問あるか?」のまとめ
只今の注目記事!
1 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:37:17.62 ID:foUQOflt0
はい
3 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:37:36.16 ID:jlsfIfDqr
何系?
6 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:39:02.47 ID:foUQOflt0
>>3
豚骨
4 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:38:02.92 ID:jS/1fjhdp
欲を出さなきゃやってけるって本当?
7 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:40:18.91 ID:foUQOflt0
>>4
やってけるの線引き難しいけど、食ってくってだけでいけば難しくはない。儲かってるって感じるにはセンスと運やね
15 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:42:31.43 ID:jS/1fjhdp
>>7
俺の手取り20万以下でもいいから従業員雇って営業時間中はほとんど出勤しないって出来るかな?
22 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:44:08.42 ID:foUQOflt0
>>15
んーと、裏方(オーナー)って解釈でいいかな?
24 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:45:00.25 ID:jS/1fjhdp
>>22
せや
31 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:50:50.34 ID:foUQOflt0
>>24
やり方次第って言いたいところだけど
やり方を作る基礎がとんでもなく大変だし
やっぱラーメンって時代によって進化し続けてるから店主の熱量がそのまんま店に反映されるんよ
だから雇われ店長にその気にさせる才能があるのかどうかって話になってくる
35 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:52:33.33 ID:jS/1fjhdp
>>31
なるほどなぁ
ワイ親から魚屋を親から引き継いでるんやけど
ロスがもったいなくて魚介系のラーメン屋を経営しようかと思ってたんだが
甘かったか
39 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:53:22.63 ID:foUQOflt0
>>35
似たようなのをやってる店があるで
めちゃくちゃ有名なとこだと四つ葉って店や
あそこは親父さんが寿司職人やで
9 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:40:25.19 ID:dT4og8K80
1杯いくらぐらいで出来るもんなん?
16 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:42:31.89 ID:foUQOflt0
>>9
ものによるな。系統によるって意味な
ちなみにホント金かかるのは二郎系
73 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:09:13.15 ID:xpyOKas60
>>16
なんで金かかるんや?
75 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:10:41.97 ID:foUQOflt0
>>73
豚の使用量えぐい
10 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:40:56.29 ID:oe5dexqn0
楽しい?
18 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:42:54.56 ID:foUQOflt0
>>10
くそ楽しい
17 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:42:50.09 ID:lmPPNRUG0
何円で出してて原価はいくらなん?
26 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:46:24.39 ID:foUQOflt0
>>17
値段は業界人からみたらすぐバレるから伏せさせてくれ。原価は43~7%、仕入れ値が時期によって変わる
28 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:48:33.84 ID:8mmSBGaq0
自分のブランド?
FC?
33 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:51:15.43 ID:foUQOflt0
>>28
自分の店舗やで
37 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:53:02.15 ID:YAZv4Ff/0
人手不足で営業出来ないってチラホラ聞くけどどう?
42 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:54:41.64 ID:foUQOflt0
>>37
うちは今の所は大丈夫やな。昔はかなり苦労した
41 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:54:32.08 ID:i1v1KryA0
仕込みってどんな感じなのか見せてや
ラーメン屋のこんな時間に仕込んでる所はなにやってんのか気になる
45 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:55:58.92 ID:foUQOflt0
>>41
細かい仕込みは営業前にやっとる
営業後の仕込みは主にスープを炊いてる
43 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:54:48.38 ID:je6sJtR6d
スープ残されるの嫌?
46 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:56:27.95 ID:foUQOflt0
>>43
全然。
44 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:55:50.14 ID:PYkbYaFG0
スープって鍋に戻して使ったことある?
てかやってる店ってある?
48 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:57:05.42 ID:foUQOflt0
>>44
ないない
聞いたことない
49 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:57:11.39 ID:fRIUc4SW0
労働時間と休日は?
53 :無銘ソース 2019/11/28(木) 04:59:38.52 ID:foUQOflt0
>>49
労働時間って言えるほどたいそうなことしてないからアレやけど、店のことしてる時間って言ったら寝てる時間以外は殆ど店いるで
61 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:02:14.23 ID:4WZjB8Yc0
各席から届く範囲によく冷えたピッチャー備えてないラーメン屋はクソ
64 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:03:15.77 ID:foUQOflt0
>>61
すいません。冷水機のみです。すみません。
68 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:05:50.51 ID:Z4+kBcG40
ワイも前にラーメン屋経営してたで
スープの原価が高くて大変なんだよな
71 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:07:19.47 ID:foUQOflt0
>>68
辞めてしまったんか?
差し支えなければなんで辞めてしまったか教えてくれい。スープも麺もチャーシューも全部手間と金かけとるからな
77 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:11:29.18 ID:Z4+kBcG40
>>71
10年前に撤退したよ。喜多方ラーメンやったが時代に合わなかったんやな
郊外店とスーパーのテナント2店舗だけやが
83 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:13:49.95 ID:foUQOflt0
>>77
大先輩やね。お疲れ様です!
俺もラーメン屋始めてまだ10年やけど、ほんとに毎日毎日発見の連続です。
86 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:15:43.23 ID:Z4+kBcG40
>>83
頑張ってーな
楽しかったからまた細々趣味でやってもいいんやが人雇ってガチでやるのは無理やわ
93 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:18:46.99 ID:foUQOflt0
>>86
そやね、ほんとにラーメン屋で生きてくってのは時代ともに常に変化するから大変だと思うわ
101 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:21:28.88 ID:Z4+kBcG40
>>93
豚骨仕入れてあの量ガンガン炊いたら経費かかって大変やろ?
ウチは鶏ガラとゲンコツのあっさりスープやったが原価率50%近かったで
76 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:11:18.80 ID:R68rXsGH0
チャーハンの味付けどうしてる?
79 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:11:59.60 ID:foUQOflt0
>>76
おいてないんだ。すまん。味覇最強だよな。
81 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:13:24.05 ID:R68rXsGH0
>>79
ウェイパー使ってる店ってあるん?
88 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:16:20.66 ID:foUQOflt0
>>81
町の中華屋さんなら
89 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:17:14.45 ID:R68rXsGH0
>>88
まじかよ衝撃や ウェイパー最強やん
96 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:19:05.77 ID:foUQOflt0
>>89
最強や
80 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:12:44.43 ID:xpyOKas60
都内でうまいラーメン教えてくれ
あとなんでラーメン屋やろうと思ったかも
85 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:14:35.40 ID:foUQOflt0
>>80
おけ!系統だけ言ってくれ死ぬほどある
97 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:19:07.95 ID:xpyOKas60
>>85
醤油と二郎系と魚介系で教えて
111 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:26:29.63 ID:foUQOflt0
>>97
とりあえず東長崎にあるカネキッチンヌードル
池袋から二駅?ぐらい
二郎は好みによるけど野猿街道かひばり
都内二郎系なら富士丸一択
84 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:14:12.96 ID:WRA/1jyT0
前から気になってたんやけど仕込みのスープ炊きって営業終わったら火つけっぱでそのまま放置して帰るんか?
火事とか気になるんやけど
87 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:15:43.82 ID:foUQOflt0
>>84
おれはガスの元栓も切って帰るよ!
つけっぱで帰ってる人いないと信じたいけどいるからたまに火事になってる店あるよね
90 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:17:37.55 ID:hFJ1GRb1d
>>87
スープ炊きって何十時間もするものじゃないの?
98 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:19:52.68 ID:foUQOflt0
>>90
ものによるな。何十時間も炊く場合は呼び戻しする
91 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:17:39.97 ID:YZMtwDZs0
無化調=うまい
ってのがようやく嘘やってなってきたのはええよな
うま味調味料使いこなしテクニック
https://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/products/brand/ajinomoto_3.html
103 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:21:38.31 ID:foUQOflt0
>>91
無化調えっへん!はホンマにさむいし勘違いしとるな。そーいう店は大体流行ってないしな。化学調味料に頼らないで原材料で重ねて作ってます!ってのが正解なラーメン屋かもね
99 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:20:47.61 ID:xXp12H7td
ラーメン屋でバイトしてるけど店長死にそうで草
松○士ってブラックだわ
114 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:27:51.07 ID:foUQOflt0
>>99
辞めたらええよ
嫌な場所で働くほど無駄なものはない
105 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:22:12.67 ID:uqj2cezGd
ラーメンの鬼佐野さんについてどうおもう?
109 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:24:27.76 ID:foUQOflt0
>>105
冗談ぬきで素晴らしいと思うよ
人付き合いは不器用な人だけど
ほんとうにラーメンを愛してたんだと思う
106 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:23:15.29 ID:iUK9gdGad
ゲームやる暇ある?
112 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:26:50.08 ID:foUQOflt0
>>106
らーめんがゲームみたいに感じてくるよ
110 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:25:27.22 ID:msrFHrma0
隠し味何使ってるんや?
116 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:28:45.81 ID:foUQOflt0
>>110
強力粉
115 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:28:35.63 ID:msrFHrma0
イチャモンつけるくるガイジ客おる?
121 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:30:06.97 ID:foUQOflt0
>>115
イチャモンはない。ガイジは多い
118 :無銘ソース 2019/11/28(木) 05:29:45.17 ID:Z4+kBcG40
家系はワイの現役の頃から流行ってたからしっとるけど二郎系は分からんわ
あんなにモヤシとニンニク食べたら味なんてわかるんかな
関連記事
「飲食業・水商売」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 飲食業 * 経営 * ラーメン * オーナー * 質問ある? * 麺類