隠し味は2chソース(^ω^)

新着記事

【投資】主婦ブロガーさん、300超の株主優待投資でマイホームを購入

記事要約
  • 株価の上下動に一喜一憂しない投資法の一つが「株主優待」投資。
  • クオカードや株主専用の共通ギフトサービスのポイントなどを優待品としているケースもある。
  • 保有期間や保有株数などで優待品にも差が出るが、最低単元数で所有することが最も「お得」になることが多い。
マイホーム
0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
300もの株主優待を整理したり消費するのはマメな人じゃないと向いて無さそうだけど、そういうケチなタイプの人が投資に向いてるんだろうな
管理人 AA(アスキーアート)
以下、ソースと2ちゃんねる「【300超】の株主優待に投資する主婦ブロガー「配当と利益で家を購入」」のまとめ
只今の注目記事!
300超の株主優待に投資する主婦ブロガー「配当と利益で家を購入」
「コロナショック」による株価の急落以降、相場は上昇と下落を繰り返すような展開が続いている。そうした株価の上下動に一喜一憂しないためには、どのような投資法を心がければよいだろうか。

そのひとつが「株主優待」投資だ。株主優待とは、企業が株主に向けて自社商品やサービスなどの「優待品」を贈る任意の制度のこと。外食産業ならお食事券、食品メーカーなら詰め合わせセットなどがあり、その他、クオカードや株主優待専用の共通ギフトサービスのポイントなどを優待品としているケースもある。

優待を受け取るためには、各銘柄ごとに設定されている権利確定月にその銘柄を保有しておく必要がある。300以上の優待銘柄を持つ主婦ブロガーのようこりんさんが解説する。

「株を一定期間保有し、配当や優待がきちんと出ていれば、株価が多少落ちても元は取れます」

株主優待は保有期間や保有株数などでもらえる優待品にも差が出るが、100株や1000株ずつなど最低単元数で所有することが最も「お得」になることが多い。そのため、家族全員で最低単位ずつ持つスタイルも選択肢のひとつだという。

「実は最近、配当と利益で家を購入したんです。家具をそろえているところなんですが、急ぎではないので、優待で少しずつそろえています」(ようこりんさん)

塵も積もれば山となる。ようこりんさん注目の優待銘柄は、別掲の表にまとめた。投資で家を買う、とまではいかなくとも、生活に潤いを与えてくれる優待は少なくないだろう。

※女性セブン2020年7月30日・8月6日号
7/22(水) 16:00

Yahoo!ニュース

5 :無銘ソース 2020/07/23(木) 13:58:38.33 ID:eq2DVmI60
>>1
こいつスゲーなw
10 :無銘ソース 2020/07/23(木) 13:59:55.72 ID:O67UHpAc0
これだけ銘柄があると6月や12月に企業から送られてくる封筒が
も~大変なんじゃないの?
574 :無銘ソース 2020/07/23(木) 14:34:26.73 ID:aWM78fhB0
>>10
そうだよ
家庭用の郵便受けポストでは入りきらない
決算期は連日大量の郵便物
優待商品も大量に嫌がらせのように送られてくる
593 :無銘ソース 2020/07/23(木) 14:36:02.56 ID:j6L5vMPF0
>>574
豆に整理とか出来ないから俺は無理だな
12 :無銘ソース 2020/07/23(木) 14:00:10.99 ID:nh35CH6k0
>>1
抜け道探すね~
20 :無銘ソース 2020/07/23(木) 14:01:55.91 ID:8595i7c20
個人で300種類も分散投資できないよ
株に連動してる投資信託でいいわ
241 :無銘ソース 2020/07/23(木) 14:14:24.29 ID:jbClB/y00
>>20
優待品は分散してこそもらえるからな
304 :無銘ソース 2020/07/23(木) 14:18:07.41 ID:MMmrqPqV0
>>20
連動投信なら配当も優待もなくね?
554 :無銘ソース 2020/07/23(木) 14:33:04.02 ID:8595i7c20
>>304
自分は投資信託の分配金は再投資
21 :無銘ソース 2020/07/23(木) 14:02:09.36 ID:el4STZsm0
農業、漁業とか工業、手を動かす仕事はバカのする仕事、これからは日本も金融立国としてやっていくべきだろ。
133 :無銘ソース 2020/07/23(木) 14:08:41.74 ID:XiAwlK7A0
>>21
副業ならいいけど自分で生産してない人や国は有事に食べ物手に入らなくて積むんだよなあ...
297 :無銘ソース 2020/07/23(木) 14:17:57.78 ID:2KOMUTOf0
>>21
バブルの頃銀行員になった同級生がそんなこと言ってた
746 :無銘ソース 2020/07/23(木) 14:46:05.47 ID:xYbt32SA0
>>21
食糧難が来たら、お前はバッタでも食ってろ
768 :無銘ソース 2020/07/23(木) 14:47:24.09 ID:E7WgZ3Ff0
>>21
経済が死んでも生きていけるのは農業漁業だろう
67 :無銘ソース 2020/07/23(木) 14:05:14.51 ID:OpqcMPNR0
>>21 あんなイギリスが羨ましいのか? 変人だな
23 :無銘ソース 2020/07/23(木) 14:02:20.65 ID:dbAW7ufb0
元手が大きければ家を買うというのも全く難しい事じゃない
38 :無銘ソース 2020/07/23(木) 14:03:51.77 ID:BzIsbDiv0
ほっとくとポストがとんでもないことになるよ
42 :無銘ソース 2020/07/23(木) 14:03:58.61 ID:ICicIrgU0
配当のみで家を買えるって、還元率から考えれば単にもともと資産持ってる人なんじゃないの?
一般人とはそもそもの買い付け余力自体が桁違いだしょ
しかも2桁以上レベルで
93 :無銘ソース 2020/07/23(木) 14:06:32.11 ID:0cFvZvCq0
>>42
そりゃもちろん
お金もちは、益々金持ちになるんでしょうね
羨ましい
58 :無銘ソース 2020/07/23(木) 14:05:03.30 ID:Iatdb+XN0
優待はグリコのおまけ
高配当の日産株や優待のイオンなど
株価が下落すれば本末転倒
成長する企業の株に投資が王道
104 :無銘ソース 2020/07/23(木) 14:07:09.14 ID:8EqW6ErW0
これだけ購入できる資金があるのなら、優待狙わなくても家くらい買えるんじゃないの?
119 :無銘ソース 2020/07/23(木) 14:08:05.00 ID:g3YYPHU80
株主優待の桐谷さんか
関連記事
Facebook Twitter LINE はてなブログ
コメント大募集!
[Tag] * 投資 * 株主優待 * ブロガー * マイホーム