火災保険という名前ではありますが、火災だけが補償の対象ではありません。主に「火災・落雷・破裂・爆発」「風災・ヒョウ災・雪災」「水災」「盗難・水濡れ」「破損など」の5項目が補償の対象です


以下、2ちゃんねる【疑問】一軒家買う人って自宅が災害に遭ったらどうするの? のまとめ
- 只今の注目記事!
17 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:12:52.71 ID:WV+KuIHZ0
>>2
いやいやそんな多額のお金というほどは帰ってこないよ
>>2
いやいやそんな多額のお金というほどは帰ってこないよ
45 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:17:08.95 ID:FEG+s+mR0
>>17
何年前の保険の知識で止まってるんや?
>>17
何年前の保険の知識で止まってるんや?
24 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:13:46.85 ID:WV+KuIHZ0
>>3
賃貸が最強だよな
災害に遭っても家捨てて次の家契約すればいいだけ
>>3
賃貸が最強だよな
災害に遭っても家捨てて次の家契約すればいいだけ
257 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:37:14.97 ID:uFKKZs09d
>>24
ある程度歳が行くと契約出来んで施設行きになるぞ
>>24
ある程度歳が行くと契約出来んで施設行きになるぞ
32 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:14:42.27 ID:WV+KuIHZ0
>>4
わかる
>>4
わかる
155 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:26:48.80 ID:AKj3Asdwa
>>5
今の火災保険は再調達価格で契約することの方が多いけどな
>>5
今の火災保険は再調達価格で契約することの方が多いけどな
37 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:15:25.44 ID:WV+KuIHZ0
>>5
これ知らないやつ意外と多いよな
で、洪水で家浸水して政府に助け求めるアホ
>>5
これ知らないやつ意外と多いよな
で、洪水で家浸水して政府に助け求めるアホ
10年住んだらもう500万も価値残らないよ
42 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:16:23.61 ID:WV+KuIHZ0
>>7
いうほど家って資産にならないよ
経年劣化するからね
>>7
いうほど家って資産にならないよ
経年劣化するからね
53 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:17:47.95 ID:otvYT80W0
>>42
資産になるのは土地やぞ
>>42
資産になるのは土地やぞ
56 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:18:05.64 ID:DyW1quln0
>>42
土地は資産になるけどな
>>42
土地は資産になるけどな
279 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:39:41.55 ID:+NMMB8I80
>>42
マンションはなるぞ
5ー6年の中古とか今売り出し価格より高い物件結構あるぞ
コロナで待ってれば下がるだろうけど
>>42
マンションはなるぞ
5ー6年の中古とか今売り出し価格より高い物件結構あるぞ
コロナで待ってれば下がるだろうけど
296 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:41:07.13 ID:YpHCwUgOa
>>279
ワイのひい婆ちゃんのマンション築50年近くで9000万以上してるで
>>279
ワイのひい婆ちゃんのマンション築50年近くで9000万以上してるで
計画性がなさすぎる
46 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:17:23.98 ID:WV+KuIHZ0
>>9
穴はちょっと開けづらいね
>>9
穴はちょっと開けづらいね
15 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:12:31.55 ID:ocWrhqt0p
>>10
むしろ上がるやろ
需要増えとるし
>>10
むしろ上がるやろ
需要増えとるし
97 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:21:35.65 ID:3UV9kAGc0
>>10
もう五年位待てば人口減るから空き家も増えるやろ
五輪中止なんてことになったらさらに早まりそう
>>10
もう五年位待てば人口減るから空き家も増えるやろ
五輪中止なんてことになったらさらに早まりそう
104 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:21:59.87 ID:AhEA3Xln0
>>10
都内は下がらんやろ地方から人吸ってるし
>>10
都内は下がらんやろ地方から人吸ってるし
115 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:22:59.76 ID:DyW1quln0
>>104
コロナでオフィス縮小とか言うてるから都心回帰もここまでとは思う
>>104
コロナでオフィス縮小とか言うてるから都心回帰もここまでとは思う
クレしん野原家は負け組の象徴w
271 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:38:53.48 ID:RG4Juv61K
>>12
恐ろしいよ
その前に家揺れたり窓割れるんじゃないかくらいの雨が叩きつけられるし
外の倉庫が倒れたりするからね
>>12
恐ろしいよ
その前に家揺れたり窓割れるんじゃないかくらいの雨が叩きつけられるし
外の倉庫が倒れたりするからね
278 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:39:36.99 ID:DyW1quln0
>>271
雨戸くらい閉めろよ草
>>271
雨戸くらい閉めろよ草
424 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:56:27.38 ID:RG4Juv61K
>>278
雨戸つけられない窓が何カ所かあるんだよ
大きな窓は雨戸閉めたよ
>>278
雨戸つけられない窓が何カ所かあるんだよ
大きな窓は雨戸閉めたよ
それよりも隣人がキチガイ化した時の方がやばい
28 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:14:06.29 ID:otvYT80W0
>>14
隣人キチ化だったり周辺治安の悪化だったりが一番アカンわな
近所にメシ屋できてG大量発生とかもあるな
賃貸ならそういうの起きたら引っ越せばいいしな
>>14
隣人キチ化だったり周辺治安の悪化だったりが一番アカンわな
近所にメシ屋できてG大量発生とかもあるな
賃貸ならそういうの起きたら引っ越せばいいしな
29 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:14:14.83 ID:qbc8hyq40
>>14
1000万も出るとは思わないほうがいい
車と同じで査定額は年々下がる
>>14
1000万も出るとは思わないほうがいい
車と同じで査定額は年々下がる
210 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:32:25.84 ID:1dWXJI5ld
>>29
新価補償の契約すればええやろ
というか住宅の保険で減価契約のとこなんてあるんか?
>>29
新価補償の契約すればええやろ
というか住宅の保険で減価契約のとこなんてあるんか?
228 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:34:00.21 ID:FEG+s+mR0
>>210
今は個人は減価契約ないで
昔の契約しか知らんで煽ってるガイジおるけど
>>210
今は個人は減価契約ないで
昔の契約しか知らんで煽ってるガイジおるけど
売ればいいし
ただ地震が怖いよな
30 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:14:20.74 ID:RAgiSc5l0
>>16
資産がどんどん下がるやん
>>16
資産がどんどん下がるやん
コスパでは量れんやろ
25 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:13:50.33 ID:sba2fyy20
>>20
公営住宅あるから安心せえ
>>20
公営住宅あるから安心せえ
34 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:15:11.03 ID:NUFmBFcP0
>>25
将来中国人とブラジル人で埋め尽くされそう
>>25
将来中国人とブラジル人で埋め尽くされそう
39 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:16:01.94 ID:sba2fyy20
>>34
あかん。一軒家買うわ
>>34
あかん。一軒家買うわ
99 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:21:38.48 ID:IysrX2mAd
>>21
しかも儲けまでつけてあげてな
俺はドケチだから耐えられん
>>21
しかも儲けまでつけてあげてな
俺はドケチだから耐えられん
348 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:47:33.81 ID:3hOO6JSWa
>>99
新築買うなんて不動産屋の儲けまでつけてあげるなんて偉いやん
ワイには無理だわ40年も同じとこ住むなんてw
>>99
新築買うなんて不動産屋の儲けまでつけてあげるなんて偉いやん
ワイには無理だわ40年も同じとこ住むなんてw
私普通のリーマンですみたいな顔して借金
マイホームは高級時計とかと同じカテゴリーだろ
大半はいざという時何もしてくれん
マンションやったら蜂の巣住んでるみたいやし一軒家なら買えばええやんてなるし
これから何か高騰するものでもないのに
62 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:18:37.98 ID:nZqKznWoM
>>51
何のリスクを想定してるんや?
>>51
何のリスクを想定してるんや?
73 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:19:49.40 ID:Qlbyz5TOa
>>62
手元に現金がないってかなりリスクやろ
老人になって残るのはボロい家だけなのに
>>62
手元に現金がないってかなりリスクやろ
老人になって残るのはボロい家だけなのに
89 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:20:53.65 ID:A6iuCDs6a
>>73
?
賃貸でも金はかかるんだが?
>>73
?
賃貸でも金はかかるんだが?
100 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:21:40.65 ID:nZqKznWoM
>>73
何でローンやと手元に現金が残らんのや?
>>73
何でローンやと手元に現金が残らんのや?
69 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:19:11.40 ID:VnlShceP0
>>51
貯めてから一軒家買うって発想はないの?
>>51
貯めてから一軒家買うって発想はないの?
86 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:20:45.52 ID:GDZ/sZ8r0
>>69
だったらそれローンで買うのと変わらんがな
>>69
だったらそれローンで買うのと変わらんがな
102 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:21:56.28 ID:CvYl/vRX0
>>69
ローン組まないって家だからできる最良の控除とキャッシュフロー捨てる愚策やぞ
>>69
ローン組まないって家だからできる最良の控除とキャッシュフロー捨てる愚策やぞ
123 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:23:40.69 ID:qbc8hyq40
>>69
物価上昇する前提だと大損する
デフレしか知らない世代も増えてきたからわからんだろうが
どうしても貯めて買いたいなら
ローンで家を買う→人に貸す→賃料収入を貯める
とか、資産運用絡めないと物価変動で死ぬ
>>69
物価上昇する前提だと大損する
デフレしか知らない世代も増えてきたからわからんだろうが
どうしても貯めて買いたいなら
ローンで家を買う→人に貸す→賃料収入を貯める
とか、資産運用絡めないと物価変動で死ぬ
まあ保険はもともと胴元が得する仕組みやから当然やが
日本人金融知識なさ過ぎて嫌になる
中古物件>土地>新築
ってイメージ
近年は気象の変化が激しいからもう一軒家はやめたほうがいいよ
80 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:20:21.63 ID:FEG+s+mR0
>>65
だから保険掛けろよ
全損なら保険金額全部貰えるぞ
>>65
だから保険掛けろよ
全損なら保険金額全部貰えるぞ
94 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:21:18.23 ID:WV+KuIHZ0
>>80
そんなたっかい保険かけるくらいなら賃貸にしようよ
>>80
そんなたっかい保険かけるくらいなら賃貸にしようよ
120 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:23:18.12 ID:FEG+s+mR0
>>94
10年で30万ぐらいやぞ
それをめっちゃ高いと言うならそうなのかもしれんが
>>94
10年で30万ぐらいやぞ
それをめっちゃ高いと言うならそうなのかもしれんが
127 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:24:04.07 ID:WV+KuIHZ0
>>120
ローンもお高いしさあ
絶対賃貸にしたほうがいいよ
>>120
ローンもお高いしさあ
絶対賃貸にしたほうがいいよ
146 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:25:57.40 ID:FEG+s+mR0
>>127
30年以上住めるなら購入が得やしそれ以下なら賃貸が得としか言えないよ
どっちが絶対得なんてあり得ない
投資商品で絶対儲かるって言う様なもんや
>>127
30年以上住めるなら購入が得やしそれ以下なら賃貸が得としか言えないよ
どっちが絶対得なんてあり得ない
投資商品で絶対儲かるって言う様なもんや
88 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:20:50.73 ID:qbc8hyq40
>>71
あんなん超優良物件だけよ
死後のごちそう
下手したら殺されそう
>>71
あんなん超優良物件だけよ
死後のごちそう
下手したら殺されそう
毎月6万7万管理人にプレゼントしとるけどそんなにボランティアが好きなんか
118 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:23:14.93 ID:J1x+Xm76a
>>78
ローンの金利より配当額のがあるから
繰上げ返済しとらん方が良いって状態かなぁ
>>78
ローンの金利より配当額のがあるから
繰上げ返済しとらん方が良いって状態かなぁ
商魂たくましいわ
91 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:21:00.04 ID:AhEA3Xln0
>>79
クソみたいなペンシルハウス建てまくってて草はえる
>>79
クソみたいなペンシルハウス建てまくってて草はえる
105 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:22:02.04 ID:JHoWOAzD0
>>91
大体同じような建物だから明らかに分かっちゃうの草
>>91
大体同じような建物だから明らかに分かっちゃうの草
111 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:22:44.13 ID:nZqKznWoM
>>82
差し押さえや
>>82
差し押さえや
で、嘱託で数年小遣い稼ぎ
109 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:22:18.65 ID:bbEHgasM0
>>83
それもありだよなぁ
ライフスタイルって変わっていくから子ども巣立ったあとに一軒家とか管理が大変そう
>>83
それもありだよなぁ
ライフスタイルって変わっていくから子ども巣立ったあとに一軒家とか管理が大変そう
マジで最近の気象はシャレにならないからね
今までローン組んで建てちゃった人はガクガクブルブルしながら生活するしかないけど、
これから建てる人はただのアホだよね
103 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:21:59.17 ID:WV+KuIHZ0
>>90
新築10日目で家流されたら…
>>90
新築10日目で家流されたら…
122 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:23:26.05 ID:WV+KuIHZ0
>>93
これ
保険なんて所詮保険でしかないもの
いざというときの最低ライン補償を期待するもの
>>93
これ
保険なんて所詮保険でしかないもの
いざというときの最低ライン補償を期待するもの
はい更新手数料
はい保険料
はい管理費用
157 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:26:53.72 ID:QBsaAVkR0
>>96
はい修繕費
>>96
はい修繕費
かれこれ15年ほど住んでるで。元は取れたわ
光回線引けば、生活なんて変わらんで
114 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:22:57.13 ID:mnZxz6WRM
>>106
リフォームってものによってはエグいほど掛かるらしいな
>>106
リフォームってものによってはエグいほど掛かるらしいな
141 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:25:28.71 ID:AhEA3Xln0
>>106
100万じゃ水回りすら改装出来んやろ
>>106
100万じゃ水回りすら改装出来んやろ
188 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:29:37.47 ID:HYfhmSC+0
>>141
いや、ワイのとこは畳とかそういうのやった
そのままでも住めるけど畳とかがぼろぼろでな
>>141
いや、ワイのとこは畳とかそういうのやった
そのままでも住めるけど畳とかがぼろぼろでな
193 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:30:19.95 ID:nZqKznWoM
>>188
畳がボロボロなのになんで見えないところは大丈夫と思うんや?
>>188
畳がボロボロなのになんで見えないところは大丈夫と思うんや?
226 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:33:56.76 ID:HYfhmSC+0
>>193
そら買う前に見てもろたからや
知り合いのおっさんの紹介で買ったでな
そのままでも住めるで。畳とか汚れとるけど
って話で、見積もってもろて100万くらいやったから
それで内装きれいにしてもろてって感じやね
蛇口とかは自分で変えたし
>>193
そら買う前に見てもろたからや
知り合いのおっさんの紹介で買ったでな
そのままでも住めるで。畳とか汚れとるけど
って話で、見積もってもろて100万くらいやったから
それで内装きれいにしてもろてって感じやね
蛇口とかは自分で変えたし
保証人もおらんようになるし
賃貸マン年取ったらどうするん
117 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:23:10.80 ID:elkld6GN0
>>110
老人ホームにGOよ
>>110
老人ホームにGOよ
172 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:28:12.44 ID:e14l8xXl0
>>117
近い将来老親で現実を思い知るとええで
>>117
近い将来老親で現実を思い知るとええで
144 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:25:40.37 ID:z1LNGfHGa
>>126
似たような老人向けのやつもうあるはずや
前にニュースで見たわ
>>126
似たような老人向けのやつもうあるはずや
前にニュースで見たわ
310 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:43:01.20 ID:Phv7EK0S0
>>134
年金もらっとるから滞納のリスク少ないとかどっかで聞いたわ
>>134
年金もらっとるから滞納のリスク少ないとかどっかで聞いたわ
121 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:23:20.96 ID:NZ0sodPR0
>>110
公営住宅でええんちゃう
>>110
公営住宅でええんちゃう
126 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:24:00.13 ID:BLJwcDO9M
>>110
誰かやるしやらないなら俺がやる
死亡清掃費迷惑料前払いの訳あり老人用マンションや
>>110
誰かやるしやらないなら俺がやる
死亡清掃費迷惑料前払いの訳あり老人用マンションや
134 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:24:59.48 ID:qbc8hyq40
>>110
最近はそうでもない
保証会社だけで貸してくれる物件もまあまあある
大家も商売よ
>>110
最近はそうでもない
保証会社だけで貸してくれる物件もまあまあある
大家も商売よ
138 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:25:17.96 ID:4CKdteUp0
>>110
保証人不要なとこも多いやろ
今は保証会社あるし
>>110
保証人不要なとこも多いやろ
今は保証会社あるし
買える(=ローン組める)なら買っちまえ
買う気がないなら死ぬまで買うな。にしかならん
中途半端に長く借りて住んで買うのは、それは無駄になるぞ
だったら最初から買っとけよ。てなるもの
今と同じ家賃払える人はほとんどいないよ
ボロボロのアパートになるか公営住宅争奪戦になるぞ
150 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:26:23.11 ID:A6iuCDs6a
>>129
戸建建てるようなとこは賃貸の需要ないやろ
駅前に建てる資金あるなら知らん
>>129
戸建建てるようなとこは賃貸の需要ないやろ
駅前に建てる資金あるなら知らん
139 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:25:25.53 ID:JHoWOAzD0
>>130
タワマンとかは特にヤバいやろな
どうしようもなくなる
>>130
タワマンとかは特にヤバいやろな
どうしようもなくなる
140 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:25:27.13 ID:0guWRc/2p
>>130
マンション関連はこれからやな
定借のマンション問題がこれからどうなるか興味ある
>>130
マンション関連はこれからやな
定借のマンション問題がこれからどうなるか興味ある
145 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:25:47.55 ID:CvYl/vRX0
>>132
そういう問題やない
将来的な資産価値考えると都心の駅チカ以外は賃貸に分がある
>>132
そういう問題やない
将来的な資産価値考えると都心の駅チカ以外は賃貸に分がある
158 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:26:56.48 ID:RAgiSc5l0
>>145
地方はオワコンやもんな...
>>145
地方はオワコンやもんな...
156 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:26:52.85 ID:WV+KuIHZ0
>>133
これもあるよな
隣にキチガイ一家の外飼い犬とか来たら最悪やで
引っ越し以外方法がないと弁護士もよう言うよな
>>133
これもあるよな
隣にキチガイ一家の外飼い犬とか来たら最悪やで
引っ越し以外方法がないと弁護士もよう言うよな
187 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:29:31.62 ID:BLJwcDO9M
>>156
絶頂バーベキュー事件とか他人事じゃないからね
>>156
絶頂バーベキュー事件とか他人事じゃないからね
大家とか隣人への保証がやばいことにならんか?
147 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:25:59.61 ID:AhEA3Xln0
>>135
流石に火災保険くらいは入っとるやろ
>>135
流石に火災保険くらいは入っとるやろ
金払ってんのに武蔵小杉みたいなことになったら悲惨すぎる
賃貸組はコロナリスク抱えたまま家賃の為に必死こいて働いてたんやろ?哀れやね
169 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:27:59.25 ID:RAgiSc5l0
>>137
持ち家さえあれば労働から逃れられると?
>>137
持ち家さえあれば労働から逃れられると?
167 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:27:37.24 ID:b1CRH3HxM
>>148
一生通勤しなくていいわけじゃないからな
むしろ周一とかになってみんな通勤のアホらしさに気づいて都心回帰してる
>>148
一生通勤しなくていいわけじゃないからな
むしろ周一とかになってみんな通勤のアホらしさに気づいて都心回帰してる
当面賃貸で過ごそう
175 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:28:30.78 ID:u+V430sqM
>>165
梅雨とかいうレベルじゃなくて草
来年も同じくらい続いたら雨季に変えろ
>>165
梅雨とかいうレベルじゃなくて草
来年も同じくらい続いたら雨季に変えろ
178 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:28:58.77 ID:mnZxz6WRM
>>165
今年は台風だけは勘弁して欲しいわ
>>165
今年は台風だけは勘弁して欲しいわ
ワイの家水害保険はいってなかったらなんJなんかしてる暇なかったわ
171 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:28:06.36 ID:FEG+s+mR0
>>168
ドンマイ
>>168
ドンマイ
自衛隊「ひどい組織もあるもんやな…」
孤独死のリフォーム大変だからな
185 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:29:21.90 ID:FEG+s+mR0
>>174
そいつらターゲットにした物件もあるけどな敷金高いけど
>>174
そいつらターゲットにした物件もあるけどな敷金高いけど
南海トラフは知らん
全裸で窓開けにくいし
205 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:31:58.43 ID:u+V430sqM
>>189
そんなアホなこと言ってるの東京生まれ東京育ちの世間知らずアホだけやで
田舎育ちなら今後もどんどん田舎が暮らし辛くなるなんでみんな知ってる
>>189
そんなアホなこと言ってるの東京生まれ東京育ちの世間知らずアホだけやで
田舎育ちなら今後もどんどん田舎が暮らし辛くなるなんでみんな知ってる
234 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:35:00.78 ID:ME2Ps0xVd
>>189
うちの地元田舎のくせにテレワークとかやり始めたから公共交通機関壊滅した😭
85以上のじーさんばーさんが車まっすぐ走らせられないのに運転するから怖いわ
>>189
うちの地元田舎のくせにテレワークとかやり始めたから公共交通機関壊滅した😭
85以上のじーさんばーさんが車まっすぐ走らせられないのに運転するから怖いわ
243 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:35:47.98 ID:DyW1quln0
>>234
10年もしたら運転してる感で実際は車が動かしてるようになるやろ
>>234
10年もしたら運転してる感で実際は車が動かしてるようになるやろ
それ誰にとっての一生物
災害にはめっぽう強いし
キチガイ来たら引っ越せばいいし
転勤も怖くない
最強やね
211 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:32:34.67 ID:bbEHgasM0
>>195
その分割高やもんな
住宅補助出てる人はそっちの方がいいのかもしれん
>>195
その分割高やもんな
住宅補助出てる人はそっちの方がいいのかもしれん
手間かけたくないなら賃貸ってことやと思うで
どっちにしろ金出すんやからどっちが満足やって話
ワイも賃貸戻ろかな思う時はあるし
214 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:32:42.41 ID:l4Ak6/g30
>>200
コロナ失業で住宅ローン払えなくなった人たちが処分したマンションを中古で買えないかは気になってる
>>200
コロナ失業で住宅ローン払えなくなった人たちが処分したマンションを中古で買えないかは気になってる
217 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:33:09.33 ID:+AdcyG5g0
>>214
ハイエナで草
>>214
ハイエナで草
221 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:33:38.99 ID:YpHCwUgOa
>>214
競売情報見とけ
>>214
競売情報見とけ
229 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:34:23.49 ID:0guWRc/2p
>>214
いまそういうのは
業者が買い漁ってるな
不動産屋今大喜びしてるわ
>>214
いまそういうのは
業者が買い漁ってるな
不動産屋今大喜びしてるわ
借主ってもっと保護されていくから
ずっと賃貸でも全然悪い時代じゃなくなってきてるな
231 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:34:38.69 ID:AhEA3Xln0
>>202
死ぬ程強いからな借主権利、まあそのせいで保証会社とかガンガンに付けさせてるからな今の契約やと
その内に定借だらけになりそうなレベルや
>>202
死ぬ程強いからな借主権利、まあそのせいで保証会社とかガンガンに付けさせてるからな今の契約やと
その内に定借だらけになりそうなレベルや
明日抽選や
216 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:32:52.71 ID:FEG+s+mR0
>>204
しばらく価格下がりそうやからもうちょっと待った方がええんやないの?
>>204
しばらく価格下がりそうやからもうちょっと待った方がええんやないの?
224 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:33:52.53 ID:+NMMB8I80
>>216
中古は下がるだろうが今出てる新築は下がらない気がするんだよな
仕入れ価格が変わらんから
>>216
中古は下がるだろうが今出てる新築は下がらない気がするんだよな
仕入れ価格が変わらんから
244 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:35:56.46 ID:nZqKznWoM
>>216
新築は今後も上がり続けるぞ
>>216
新築は今後も上がり続けるぞ
235 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:35:10.10 ID:FEG+s+mR0
>>224
売れなきゃ下がるよ
1年経てば中古だし
>>224
売れなきゃ下がるよ
1年経てば中古だし
249 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:36:36.05 ID:FEG+s+mR0
>>244
統計で下がってたやん去年
>>244
統計で下がってたやん去年
232 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:34:46.57 ID:nZqKznWoM
>>212
一番の理由は立地やね
>>212
一番の理由は立地やね
解体までの計画が立てられてるからゴーストマンションになる心配はなさそうやけど
241 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:35:43.73 ID:AhEA3Xln0
>>219
マジで売れないけど住む目的ならええんちゃう
>>219
マジで売れないけど住む目的ならええんちゃう
近所のオンボロ団地もいつの間にかエレベーター増設されて若い家族どんどん入っとるで
240 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:35:40.43 ID:3UV9kAGc0
>>220
住民から積立集まらなくてガワより中のメンテ出来なくてオシャカになるんだよ
>>220
住民から積立集まらなくてガワより中のメンテ出来なくてオシャカになるんだよ
都内で買う奴の気が知れん
247 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:36:34.56 ID:YpHCwUgOa
>>242
不動産資産の出口考えたらマンションだからやろなぁ
>>242
不動産資産の出口考えたらマンションだからやろなぁ
280 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:39:44.61 ID:AhEA3Xln0
>>242
ワイ不動産民、先輩の半分は賃貸。年収1000万越えてても賃貸やぞ
>>242
ワイ不動産民、先輩の半分は賃貸。年収1000万越えてても賃貸やぞ
284 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:40:21.37 ID:0guWRc/2p
>>280
売買?
>>280
売買?
290 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:40:52.06 ID:+NMMB8I80
>>280
それ住宅補助手厚いのと転勤あるからじゃね
>>280
それ住宅補助手厚いのと転勤あるからじゃね
292 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:40:55.64 ID:AhEA3Xln0
>>284
売買やぞ
0px 10px;">304 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:42:00.74 ID:0guWRc/2p>>284
売買やぞ
>>292
珍しいね
ワイの周り売買やってるやつほとんど買ってたわ
災害恐いならハザードマップとか調べれば洪水は防げるぞ
賃貸とローン返済が同額ならローンの方が遥かにいい家に住める
今は家めっちゃ余っとるらしいし
262 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:37:48.32 ID:DyW1quln0
>>250
お仕着せでええならそれでええんちゃ
>>250
お仕着せでええならそれでええんちゃ
266 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:38:36.37 ID:AhEA3Xln0
>>250
地方で建てるのなんて賃貸が無いから以外無いやろ
>>250
地方で建てるのなんて賃貸が無いから以外無いやろ
ええのかこれで?
水害はないとこやからええけど、風害とかは年々おかしくなっとるが
281 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:40:07.41 ID:nd85XQWV0
>>251
共済でええんちゃうか?
>>251
共済でええんちゃうか?
264 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:38:24.40 ID:WV+KuIHZ0
>>252
日本の災害はそれだけじゃないんよなあ
>>252
日本の災害はそれだけじゃないんよなあ
274 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:39:06.86 ID:aRBOx57T0
>>264
地震じゃ今の家は崩れん
竜巻くらいやなやばいのは
>>264
地震じゃ今の家は崩れん
竜巻くらいやなやばいのは
287 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:40:40.49 ID:WV+KuIHZ0
>>274
それだけやあらへんで
日本は狭いから、近隣住民との軋轢も多い
騒音、ペットがらみの諸問題が多いのも日本固有の災害といえるやろな
>>274
それだけやあらへんで
日本は狭いから、近隣住民との軋轢も多い
騒音、ペットがらみの諸問題が多いのも日本固有の災害といえるやろな
302 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:41:58.48 ID:aRBOx57T0
>>287
それは災害とは言わんwww
>>287
それは災害とは言わんwww
309 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:42:59.43 ID:nZqKznWoM
>>287
なんJ民って対人恐怖多いやろうし対人リスクを過剰に見積もってそうやね
>>287
なんJ民って対人恐怖多いやろうし対人リスクを過剰に見積もってそうやね
312 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:43:05.08 ID:WV+KuIHZ0
>>302
やっぱり"賃貸"が"最強"やね
>>302
やっぱり"賃貸"が"最強"やね
319 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:43:45.82 ID:aRBOx57T0
>>312
実際住みやすさ以外は賃貸の圧勝やと思うで
>>312
実際住みやすさ以外は賃貸の圧勝やと思うで
たまに金ないのに無理して家買うアホもおるけどな
安いから飛びつくのはおかしい
築40年リフォーム無し駐車場無し駅から徒歩40分とかで1000万は当たり前に要求してくる
空き家あまりまくってて新築だけが売れとる
276 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:39:20.03 ID:YpHCwUgOa
>>268
田舎は不動産が流動しないから意外と割高なんや
>>268
田舎は不動産が流動しないから意外と割高なんや
277 :無銘ソース 2020/07/25(土) 14:39:23.73 ID:RjofIuXG0
>>268
それ、土地の値段やないか?
>>268
それ、土地の値段やないか?
ただ欲しい奴が買うだけや
- 「持ち家派 VS 賃貸派」カテゴリの最新記事
-
- 【住宅】「賃貸vs持ち家」論争ってあるけど、一般論としてリースより所有の方がお得だよな?
- 【住宅】一生賃貸に住む理由ランキング!ダントツ1位は「引っ越ししやすい」
- 【住宅】一人暮らしでも老後の事を考えたら一戸建てを買うしかないよね?
- 【賃貸】不動産管理業者「いわゆるその…昔で言う部落ってとこで…」僕「家賃安いし構わんよ!」→結果
- 【住宅】ひろゆきが「日本で不動産を買う」のに否定的な理由
- 【資産】35年住宅ローン返済終わる頃には資産価値0←これ家建てる意味あるか?
- 【住居】家賃10万払ってるけど、家買ってローン10万払った方が良い気がしてきた
- 【住居】家賃コスト節約できる実家住みが「こどおじ」って社会不適合者扱いされる理由って何?
- 【住居】賃貸マンションの月々の家賃って戸建てローン払ってるのと同じじゃんw