といった特徴がみられます。
- 自分に自信がない
- 完璧主義で負けず嫌い
- プライドが高い
- 自分と他人を比べてしまう
いい意味では真面目で向上心があるとも言えます。


以下、2ちゃんねる「卒業した学校にコンプレックスもつ税理士いる?」のまとめ
- 只今の注目記事!
会計士上がり以外、ほとんどそうだよ。
この仕事ニッコマ辺りがボリュームゾーンだよ。
まともな大企業に入れないようなのが税理士目指しただけ。
ふつうに考えれば、ホームページに堂々と学歴を書ける人は素敵だと思う。
自信があるのはいいことだから。
法人のお客さんは社内での調整が楽になるから喜ぶ。「どこの馬の骨だよ」ってことがないから。
「おっ、この先生は同志社大学か」とかわかるとうれしいよ。
人の履歴書見ると面白いじゃん。
慶應義塾大学法学部や早稲田大学政経学部とか「すごいな」と思うからさ。
東海出たらモブ扱いだけど
7 :無銘ソース 2019/09/15(日) 16:56:50.70 ID:gULs9cwV
>>6
名古屋は微妙だな
旧帝大と言われて名古屋大が思い出せないことがある
京城や台北より新しい帝大だよな
>>6
名古屋は微妙だな
旧帝大と言われて名古屋大が思い出せないことがある
京城や台北より新しい帝大だよな
8 :無銘ソース 2019/09/15(日) 17:19:43.49 ID:/Nc8r0Y5
>>7
名古屋にいる限り名大は東大、京大の次ぐらいの評価だよ。
まじでw
>>7
名古屋にいる限り名大は東大、京大の次ぐらいの評価だよ。
まじでw
9 :無銘ソース 2019/09/15(日) 18:11:41.56 ID:jPHPW7Bq
>>8
これ、本気で思ってる奴はマジで多いwww
>>8
これ、本気で思ってる奴はマジで多いwww
11 :無銘ソース 2019/09/15(日) 21:11:44.42 ID:gULs9cwV
>>8
名古屋ならなw
仙台なら東北大
九州なら九州大と同じ
いわゆる地底(帝)
東京ならマーチと同格じゃね?
>>8
名古屋ならなw
仙台なら東北大
九州なら九州大と同じ
いわゆる地底(帝)
東京ならマーチと同格じゃね?
12 :無銘ソース 2019/09/15(日) 23:25:15.16 ID:Q5OJVGux
>>11
マーチはないわw
腐っても宮廷
問題は腐ってるってとこだが
>>11
マーチはないわw
腐っても宮廷
問題は腐ってるってとこだが
13 :無銘ソース 2019/09/16(月) 05:36:55.30 ID:PtnPlaiM
>>12
東京限定ならマーチだよ
就職実績見てみな
所詮、名古屋は東海のガキ大将
会計士合格者は明治、中央の足元にも及ばない
>>12
東京限定ならマーチだよ
就職実績見てみな
所詮、名古屋は東海のガキ大将
会計士合格者は明治、中央の足元にも及ばない
京王井の頭線には明大前(メイダイマエ)という駅があり、しかっり認知されている。
名大はメイダイではなくナダイと名乗るべし。
東京からわざわざ地底に行く奴はいないが、地方からマーチに来る奴はいくらでもいる。
出世頭の出身大学ランキング
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学 ★
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学
10位 青山学院大学
11位 名古屋大学 ★★
12位 関西大学
12位 日本大学
14位 北海道大学
15位 東北大学
16位 関西学院大学
16位 神戸大学
16位 中央大学
19位 近畿大学
19位 立命館大学
そこら辺が低学歴たる所以なんだろうな
嫁が明大卒の税理士です。使えます。
旧商大ですが少なくとも名古屋大には負けているとは思いません。
頭悪いにも程がある
学生数は激減しているのに学部は増えて定員は増えている。
うち子供がいるからよく分かるが、早慶は馬鹿の集団で東大に行きたいと言っている。
なること自体、コンプ感じるだろ?
日大とか書いてあると「こいつ専門馬鹿で会話にならないだろうな」と思ってしまうな。
35 :無銘ソース 2019/09/24(火) 19:44:16.35 ID:AIJo6F8k
>>32
慶應義塾大学、早稲田大学はよく会うけど、
MARCH未満は会ったことない。
経済学でいう希少財だね。
>>32
慶應義塾大学、早稲田大学はよく会うけど、
MARCH未満は会ったことない。
経済学でいう希少財だね。
周りが馬鹿だから勉強しなくてもいい成績取れるし
あとはスポーツで頑張れば推薦で早慶も割と楽に入学できる。
俺も花園に出てスポーツ推薦で慶応に入れたしw
34 :無銘ソース 2019/09/24(火) 18:25:46.43 ID:3tewXW1A
>>33
早慶出ていても糞は糞
稲門税理士会に行くけど、所得拡大税制はやらないとか事業承継税制どころか相続も10件もこなしていないとか組織再編税制はからっきしダメなんてのが半数以上
試験組の明治中央の奴でも使える奴はごまんといる。
早慶卒の税理士なら安心とかアフォの極み
>>33
早慶出ていても糞は糞
稲門税理士会に行くけど、所得拡大税制はやらないとか事業承継税制どころか相続も10件もこなしていないとか組織再編税制はからっきしダメなんてのが半数以上
試験組の明治中央の奴でも使える奴はごまんといる。
早慶卒の税理士なら安心とかアフォの極み
ちな税理士。
40 :無銘ソース 2019/09/27(金) 18:11:55.57 ID:8i0JpxCc
>>39
専修や日大みたことない。
>>39
専修や日大みたことない。
慶応の奴はいつも慶応でつるむ。
早稲田や慶応は自己紹介するときに大学に自信あるから堂々とハッキリ大きな声で話す。
だからみんな早稲田と慶応を卒業した人は誰か分かってる。この人は優秀なんだと認める。
言いづらいけど、その他は偏差値順ですわ。
MARCH未満は出身大学を言わなくなる。
名大>早稲田、慶応だけどねw
名大>早慶と言われてもねえw
都内で完全に早慶を超えているのは東大だけ
最近は東工大や一橋も元気ないからね
特に一橋なんていったん就職すると慶應のほうが出世が早くて
慶應に行くべきだったと後悔するらしいからな
多分総計落ちのマーチとかだろ。宮廷なんて受験出来ないレベルの。
51 :無銘ソース 2019/09/29(日) 15:14:18.76 ID:2u35d0tI
>>49
お前が早稲田だったら俺ら50代、40代と同列じゃないぞ。
受験生は多いうえに訳の分からない新設学部もなく定員も少なかったからな
お前らは俺らの頃のマーチ程度
そこまで頭が回らないのが今の早慶のおバカちゃんなんだな
>>49
お前が早稲田だったら俺ら50代、40代と同列じゃないぞ。
受験生は多いうえに訳の分からない新設学部もなく定員も少なかったからな
お前らは俺らの頃のマーチ程度
そこまで頭が回らないのが今の早慶のおバカちゃんなんだな
一般入試率が9割くらいだったからな
地底なんて早慶組は狙わなかったよ
医学部なら地底もありかもしれんが、関東人が都落ちなんかするわけないじゃん。
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。
令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)
1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)
58 :無銘ソース 2019/10/02(水) 14:01:53.84 ID:Rvg6BE28
>>57
逆に勝ち組
>>57
逆に勝ち組
61 :無銘ソース 2019/10/07(月) 02:18:58.49 ID:le9771MK
>>59
五科目官報目指して努力出来るという証拠になるからかなあ?
よく分からん。なんで勝ち組なんだろ?
むしろ、御三家(二世、高学歴、OB)のボンボンがガチの勝ち組に見える。
名門中高一貫→慶應義塾大学→ベンツ乗り回しながら院免除だから。
>>59
五科目官報目指して努力出来るという証拠になるからかなあ?
よく分からん。なんで勝ち組なんだろ?
むしろ、御三家(二世、高学歴、OB)のボンボンがガチの勝ち組に見える。
名門中高一貫→慶應義塾大学→ベンツ乗り回しながら院免除だから。
慶應 144
早稲田 115
中央 77
明治 77
東京 43
京都 39
立命館 39
一橋 37
関西学院 34
立教 32
自分は宮廷卒だけど優越感もないよ
無意味だろ
69 :無銘ソース 2019/11/05(火) 08:20:03.87 ID:2HcxCUYq
>>66
周りが学歴の話しだすと、ちょっと遠慮しゃうよな
>>66
周りが学歴の話しだすと、ちょっと遠慮しゃうよな
大部分の税理士がコンプを持っているよ
酒の席で「あの先生、虚勢はっているけど実は拓殖の院卒だぜ、話を聞くと低学歴さがよく分かる」、「あの先生、理論派だけど早稲田卒だけあるな」とかね。
ちな俺のグループはマーチ
いろいろ素養に欠けてるからすぐバレるけど。
76 :無銘ソース 2019/11/08(金) 19:41:57.94 ID:bvKififc
>>75
珍しくもなんともない
今どき東大の法学部卒が上司が高卒の市役所にいる時代だよ
>>75
珍しくもなんともない
今どき東大の法学部卒が上司が高卒の市役所にいる時代だよ
資格とるのと営業は別
ジジイになってもこのコンプは消えない。
早稲田カード見ると気が狂いそうになる。
真剣に早稲田のどこかの学部に学士入学しようと思っている。
88 :無銘ソース 2019/12/29(日) 19:04:49.25 ID:PMCeuAdh
>>87
すげーなw ww
そのエネルギーを仕事に使えば?
>>87
すげーなw ww
そのエネルギーを仕事に使えば?
それを公表すると社労士以下だと明らかになってしまうから。
えんじ色をバックに大隈講堂をデザインしたカード。
たまらなくうらやましかった。
俺は早稲田政経法商落ちの明治商卒だが、50代後半になっても
学歴コンプは消えないね。
嫁が慶応なので、嫁からカードを借りてレストランの支払い時に出そうと
思っている。
ジジイになってもこのコンプは消えない。
早稲田カード見ると気が狂いそうになる。
真剣に早稲田のどこかの学部に学士入学しようと思っている。
98 :無銘ソース 2020/03/25(水) 21:36:33.14 ID:2/tBWzBI
>>96
早稲田カードは無料と言いつつ校友会費5,000円。早稲田学報送られてくるけど、読まずに捨ててることが多いな。
>>96
早稲田カードは無料と言いつつ校友会費5,000円。早稲田学報送られてくるけど、読まずに捨ててることが多いな。
まぁこの国では金とコネが全てだからねぇ
生まれた家、親で殆ど決まってしまう
ある漫画の登場人物が言っていたな
『未来は概ね決定している』と・・・
生活のためにいくら稼ぐか
何人雇用するかでしょう
ようは結果が全てであってですよ
学歴とか言ってるのは無資格者でしょうね
まあ、釣りにあえて釣られましたが、若い方々は学歴など気にせずに、顧客拡大に邁進してください
大学名など僕は聞かれたことありません
この40年ほどね
1 慶応
2 早稲田
3 中央
国税専門官
1 同志社
2 中央
3 明治
税理士
1 日大
2 専修
3 法政
警察官
1 日大
2 専修
3 国士舘
合格者数な。たぶんこんなもん。
それよりか田舎だから高校名は何回か聞かれたことあるけど。
また、それをうまく使って公認会計士試験の資格も手中にした奴は完璧超人だ。
・会計に関する分野で博士論文を執筆した場合、
税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試
験の短答式全部免除+論文式の会計学と経 営学が免除。残るは、監査論、租税法、企
業法の三科目だけ。
・税法に関する分野で博士論文を執筆した場合、
税理士試験の税法三科目免除。上記の会計 免除の後なら、ここで税理士試験はあが
り。
この「税法」に関する論文を法学研究科等 で執筆し、法律学の研究で博士号を得たと
認定されれば、公認会計士試験の短答式全 部免除+企業法と民法が免除。
さらに、税理士登録すれば、租税法も免除。そうすると、ダブルドクターを極めし者は、
公認会計士試験は、論文式の監査論だけ合格すればよいことになる。
また、上記の会計に関する分野の博士論文を執筆する際、会計監査論に関する研究をしておけ
ば、ラスト科目の監査論もさほどの苦労もなく合格できるだろう。
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
- 「就活・転職・資格」カテゴリの最新記事
-
- 【資格】無職がこれから人生逆大転できる資格って何がある?
- 【資格】ビルメン資格を7種フルセットで持ってるけど質問ある?
- 【資格】年収1000万くらい電気工事士とってエアコン設置するだけで簡単に稼げるという事実
- 【仕事】有効求人倍率が高い人手不足の業界ってガチで終わってる仕事ばかり…
- 【資格】社労士vsマンション管理士vs行政書士 試験の難易度比較
- 【資格】就活大学生だけど、資格を複数持ってるから勝利確定だよね?
- 【就活】音大生のほとんどがは音楽では食えず、全く関係ない仕事に付くという現実
- 【資格】一回取れば食いっぱぐれない無敵な資格の最適解って何?
- 【資格】公認会計士を目指して資格浪人をしていたら全てを失った…