【討論】マジで転売屋対策ってどうしたらいいんだろうか?
2020/07/29/11:45:☆
カテゴリ:気になる話題・ニュース
- 「転売行為」は犯罪ではないのか?
-
結論からいうと転売は犯罪ではありません。取り締まる法律がないのです。(何度も言いますがダフ屋行為は犯罪)これはあくまで私個人の見解ですが、あまりにも転売ジャンルが多岐に渡るので、一律で規制することが難しいことが原因ではないかと思います。しかし、商品供給の公平さを欠かないために「常識の範囲内での転売行為」を行うよう政府は呼び掛けてます。
- 0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
-
マスクの高額転売が問題になりましたが、ああいう生活必需品や命に関わるようなジャンルはちょっとね…
以下、2ちゃんねるマジで転売屋対策ってどうしたらええんやのまとめ
- 1 :無銘ソース 20/07/28(火)14:38:38 ID:O7u
- 店側もホトホト困り果てとるらしい
ニンテンドースイッチとか
あの手この手でとにかく在庫確保しようとするんだと - 2 :無銘ソース 20/07/28(火)14:39:08 ID:Cx1
- マスクと同じようにすればええんちゃうか
定価以上での販売禁止とか3 :無銘ソース 20/07/28(火)14:39:49 ID:O7u
>>2
そこにどうやったらいきつくんやろな - 6 :無銘ソース 20/07/28(火)14:41:14 ID:pMB
- 普通に売ってるものの転売は悪よなあ
会場限定とかの転売はええけど - 7 :無銘ソース 20/07/28(火)14:41:51 ID:DAY
- 先週スニーカー買いに行ったら
前のやつ一人やのに整理券10枚持ってて10足買ってたわ
あとでメルカリ見たら転売屋ぽいアカウントは相場より安く6000円アップくらい個人は1万アップくらいで出品してた
ワイは一足買ってご満悦
転売屋には店員めっちゃ冷ややかな対応してたけどワイには「一回、試着したほうがいいですよ!」って優しかった221 :無銘ソース 20/07/28(火)15:42:40 ID:EVJ
>>7
まじか… - 8 :無銘ソース 20/07/28(火)14:42:01 ID:O7u
- 対策すればする程転売屋以外のお客さんが買いにくくなるというね
- 9 :無銘ソース 20/07/28(火)14:43:39 ID:zYB
- チケットは転売すると逮捕される時もあるのにな 14 :無銘ソース 20/07/28(火)14:44:55 ID:O7u
>>9
チケットも本人確認がどうのこうのとか
結局スタッフや普通に購入した人の負担が増えるのはなんか釈然とせんわな19 :無銘ソース 20/07/28(火)14:48:42 ID:9Tw
>>14
セキュリティ対策で経費が増えるのはある程度許容せんとあかんとは思う
納得はしにくいけど割り切らないとなって - 10 :無銘ソース 20/07/28(火)14:43:41 ID:O7u
- フリマアプリなどでの定価以上の販売禁止
他にあるかな12 :無銘ソース 20/07/28(火)14:44:51 ID:pMB
>>10
これできたらええねんけどな
プレミア品とか売られへんなるしフリマアプリ側からしたら損しかないからなあ - 11 :無銘ソース 20/07/28(火)14:44:25 ID:N3X
- 対策しなくていいんじゃい 16 :無銘ソース 20/07/28(火)14:46:33 ID:O7u
>>11
物欲少ない人からしたらそれでもええかもしれんね
ただお店や企業からするともうスルーできない規模になってきとるかもしれんね - 13 :無銘ソース 20/07/28(火)14:44:52 ID:DAY
- お一人様一点までってしたところであいつらは人海戦術使えるしな
あいつらよりも先に買うしか方法はないんやでって思う
ちなみにワイが8年前くらいに買ったバンクシーの商品が30倍くらいの値段になってるんやけど転売するか悩んでる - 15 :無銘ソース 20/07/28(火)14:45:06 ID:eeg
- フリマやネットで出品する場合は法人口座かマイナンバーに紐付けされた口座でないと
使用、登録できないでええんやない?17 :無銘ソース 20/07/28(火)14:46:37 ID:DAY
>>15
チケット転売に関して言うなら毎月2万くらいで個人の住所借りていくつものアカウントを作ってたって話やしな
そんなことしたところで結局あまり意味ないとおもうわ18 :無銘ソース 20/07/28(火)14:47:39 ID:eeg
>>17
ちゃう、そこじゃない
「納税」や。利益上げてる以上申告せんとあかんしな - 20 :無銘ソース 20/07/28(火)14:49:32 ID:O7u
- 音楽をYouTubeから違法ダウンロードしたら罰則!の時はみんなビビって一斉にやらんくなったやん
あんな感じで転売屋から買ったら罰則!とかできんのかな
転売屋の定義でまた一悶着ありそうやけど22 :無銘ソース 20/07/28(火)14:50:19 ID:DAY
>>20
転売屋ってどう判断するんや28 :無銘ソース 20/07/28(火)14:53:15 ID:gqs
>>20
普通にダウンロードしてるで - 24 :無銘ソース 20/07/28(火)14:51:13 ID:LwQ
- ・古物商許可証を取る
・帳簿つけて利益から納税する
・販売した物品に一定の責任を持つ
たったこれだけで大手を振って転売ヤーができるのになんでやらんのやろなぁ……25 :無銘ソース 20/07/28(火)14:52:21 ID:eeg
>>24
せやからワイは法人口座とマイナンバーが紐付けされた
口座やないと使えないようにすりゃほぼ転売ヤーは消えると思っとるんやけど… - 26 :無銘ソース 20/07/28(火)14:52:34 ID:gqs
- 転売って店サイド的にはメリットもデメリットもないやん
万引きされた商品を転売されたとかなら完全に話が違ってくるけど33 :無銘ソース 20/07/28(火)14:55:12 ID:LwQ
>>26
需要と供給のバランスがイカれるから仕入れのバランス取りがクッソめんどくさくなるで - 27 :無銘ソース 20/07/28(火)14:52:59 ID:mb1
- 転売ヤーとかいうけど実際普通に売買してるだけやし罪でもなんでもないしな
正直特に問題に感じないんやけども29 :無銘ソース 20/07/28(火)14:53:35 ID:eeg
>>27
脱税ヤーの巣窟やぞ - 30 :無銘ソース 20/07/28(火)14:54:03 ID:DAY
- ぶっちゃけ買えなかった人がネットで高い金で出品されてるのを指くわえて見てるだけじゃ納得いかんから文句言ってるんやと思う
気持ちはわからんでもないけどさ34 :無銘ソース 20/07/28(火)14:55:37 ID:N3X
>>30
供給過多になれば安くなるしそれでええやん37 :無銘ソース 20/07/28(火)14:56:36 ID:LwQ
>>34
値崩れ起こしてワゴンセールになって困るのはメーカーなんだよなぁ…… - 31 :無銘ソース 20/07/28(火)14:54:17 ID:ZAv
- 地方民やけど正直転売屋からじゃないと買えんもん
switchなんかそうや
公園も閉鎖したし子供どこにも連れて行ってやれんかったし抽選当たらんし - 35 :無銘ソース 20/07/28(火)14:56:03 ID:DAY
- ワイの30倍以上のプレミアついたバンクシーの作品も定価で売れって言ってるのであればキチガイとしかおもえない
- 36 :無銘ソース 20/07/28(火)14:56:16 ID:8pe
- メガテン3の限定版も転売屋のせいで
予約終了したらしいな - 38 :無銘ソース 20/07/28(火)14:56:41 ID:eeg
- ps5とかも出たら速攻品薄になるんやろな
なんならわざと一週間ぐらいは品薄にして
そっから一気に市場に商品流して欲しい - 39 :無銘ソース 20/07/28(火)14:56:57 ID:O7u
- 転売は法的にセーフとか
別におってもええやんとか言うバカは消えてくんねーかなー
バカと関わりたくねえんだよなぁ42 :無銘ソース 20/07/28(火)14:57:46 ID:gqs
>>39
そらいちいち規制しまくったらどんどん生きずらい世の中になっちまうし43 :無銘ソース 20/07/28(火)14:58:24 ID:eeg
>>39
卸売りって言い方も間違えてないからどうなんやろね
ワイは普通にすれば買えるのに買えなかったり
納税してんの?こいつら。ってことで嫌いやが - 47 :無銘ソース 20/07/28(火)15:01:00 ID:zsV
- 強制マイナンバー登録でよいのでは?
- 48 :無銘ソース 20/07/28(火)15:01:00 ID:O7u
- 迷惑被ってる人がいるのに
悪じゃないとか
法的に問題ないとか
なんでそんな屁理屈ばっかり言って正義の側に立ちたがるのかねー
転売する側がワガママ通したいってだけなんだよなあ - 50 :無銘ソース 20/07/28(火)15:01:40 ID:fxK
- マスク転売は死ねって思ったけどその他の転売は別に 53 :無銘ソース 20/07/28(火)15:02:29 ID:eeg
>>50
ワイはpsvrの時に思ったわ
今じゃ買わなくて正解だったかもしれんけど
こういうのか転売ヤーのせいで諦めて普及せんかったりするんだよな - 51 :無銘ソース 20/07/28(火)15:02:11 ID:DAY
- つまりイッチ以外わりとみんな転売に関しては肯定的なんやな
脱税してる転売屋がダメってだけで61 :無銘ソース 20/07/28(火)15:04:44 ID:LwQ
>>51
ルール守ってるならしょっぴきようがないからな
その上で問題になるようなら法規制が入るやろし - 52 :無銘ソース 20/07/28(火)15:02:20 ID:gqs
- むしろ国嫌いだから脱税して国に背く転売ヤー好きよ 55 :無銘ソース 20/07/28(火)15:02:44 ID:eeg
>>52
出ていってどうぞ - 54 :無銘ソース 20/07/28(火)15:02:39 ID:O7u
- 売る側にも問題あるみたいな事言い出すヤツなんて最悪やね
まず買う側に問題が発生してんのにさ59 :無銘ソース 20/07/28(火)15:03:42 ID:tgG
>>54 買うのはダメやと思うわホンマ - 58 :無銘ソース 20/07/28(火)15:03:34 ID:8pe
- 生活に関わるもんはマジでやめてくれや
- 62 :無銘ソース 20/07/28(火)15:05:30 ID:8pe
- 困ってる人がおるなら
そのルールが間違ってるのでは? - 64 :無銘ソース 20/07/28(火)15:05:53 ID:O7u
- 自分さえ良ければいいって考えしか無いやんか
転売屋なんて
なのに無理にこれは正しいみたいな言い訳必死にかましてさ - 68 :無銘ソース 20/07/28(火)15:07:52 ID:O7u
- 法律に反してなければ何してもいいって
チンピラの発想なんだよなあ - 70 :無銘ソース 20/07/28(火)15:08:56 ID:oAh
- 転売対策しない某球団はボロクソ叩かれたけどなにか違うんか?
- 72 :無銘ソース 20/07/28(火)15:09:09 ID:fxK
- 結局攻めるところがモラルの問題くらいしかないんよな
- 73 :無銘ソース 20/07/28(火)15:09:28 ID:O7u
- 法律上問題ない!
つってさ
じゃあ法律でそれが禁止されたら文句言うんだろ? - 74 :無銘ソース 20/07/28(火)15:09:49 ID:8pe
- 正直こんなに転売賛成がおるのにビックリやで 83 :無銘ソース 20/07/28(火)15:12:11 ID:LwQ
>>74
賛成しとるわけやなくてルール守ってやるぶんにはなんも言いようがないというだけの話やないのか
現実はルール守ってる奴がごく少数やからそのズレで話が微妙に拗れとるが85 :無銘ソース 20/07/28(火)15:12:52 ID:8pe
>>83
そのルールが今の状況的に合ってないってことちゃうんか?98 :無銘ソース 20/07/28(火)15:17:09 ID:LwQ
>>85
別にワイ今のルールが完璧やとは思ってへんし
ただ現時点のルールをちゃんと守れてるならそいつの転売は止めようがない
もっと納税とかの面でガチガチに法律で縛るのは賛成やで - 79 :無銘ソース 20/07/28(火)15:11:22 ID:41W
- ワイはせどりやってるから定価以下で売るのは勘弁してくれーとは思うな
- 80 :無銘ソース 20/07/28(火)15:11:47 ID:eeg
- 古物商どうこう→新品だと必要ない
できるのは納税の義務果たしてないやろからそこから規制してくしかないんよな - 82 :無銘ソース 20/07/28(火)15:12:10 ID:rtL
- 店から売れるのはええんやないかな
転売屋から買うやつも大概な気がするが
古物の資格とって納税させろとは思う - 86 :無銘ソース 20/07/28(火)15:13:47 ID:l3e
- 普通に納税とか手続き面を強化したら減りそうやが
- 87 :無銘ソース 20/07/28(火)15:13:54 ID:LPU
- 転売一切禁止はワイみたいな貧乏人が死ぬからやめて
- 90 :無銘ソース 20/07/28(火)15:14:47 ID:qwa
- 転売禁止したら中古ショップもアウトか?業者はセーフなんか? 91 :無銘ソース 20/07/28(火)15:15:22 ID:41W
>>90
言いたいのはマスクとかSwitchみたいな新品を新品で転売するやつちゃうか?92 :無銘ソース 20/07/28(火)15:15:30 ID:l3e
>>90
少なくとも税金は納めてるからマシやろ
販売店から買い占めとかもしないし94 :無銘ソース 20/07/28(火)15:15:53 ID:eeg
>>90
あの辺は古物商許可とってやってるで
ようは規制すんなら「法」にのっとってやることや - 93 :無銘ソース 20/07/28(火)15:15:35 ID:rtL
- つーか未開封でも買った時点で中古やろ横流しは
新品ではない103 :無銘ソース 20/07/28(火)15:19:19 ID:LwQ
>>93
法律上は1回でも小売りされた時点で中古やしな
新品はそれこそメーカーから買い付けたもんじゃないと - 95 :無銘ソース 20/07/28(火)15:16:25 ID:l3e
- 転売ヤーの害悪要素って
①脱税しまくり
②買い占め
これやろ?96 :無銘ソース 20/07/28(火)15:16:46 ID:eeg
>>95
あとは店舗押し掛けかの - 99 :無銘ソース 20/07/28(火)15:17:18 ID:fob
- どんだけ早く並んでも整理券で当選順しか人に売るしかないんちゃうか
人海戦術で来られるやろうけど先着順よりなんぼもマシやろ - 100 :無銘ソース 20/07/28(火)15:18:16 ID:8pe
- ぶっちゃけ転売って普通に働いて稼ぐより
大変なイメージあるんやが
そうでもないんか105 :無銘ソース 20/07/28(火)15:19:34 ID:cTo
>>100
どれだけ厚かましくなれるかやからな
その辺のネジが外れとる奴には苦でもないやろ113 :無銘ソース 20/07/28(火)15:20:41 ID:8pe
>>105
そういうのじゃなく
大量に買い占めるために朝早く並んで色んなお店まわらなアカンイメージやから大変そうやなーって思った - 101 :無銘ソース 20/07/28(火)15:18:40 ID:O7u
- 転売屋から買うな
定価以上で買うなって
消費者側の躾が必要やな102 :無銘ソース 20/07/28(火)15:19:12 ID:tgG
>>101 せやな - 104 :無銘ソース 20/07/28(火)15:19:26 ID:ANO
- ぶっちゃけ一括禁止にするとカードゲームが壊滅する 111 :無銘ソース 20/07/28(火)15:20:19 ID:41W
>>104
レアカード?
150円のうちの1枚だから30円ね
プレーヤーとしては大歓喜ではあるが119 :無銘ソース 20/07/28(火)15:22:31 ID:ANO
>>111
闇市できそうやな… - 108 :無銘ソース 20/07/28(火)15:20:11 ID:EHf
- 別に違法やないんやし、需要と供給の問題やから悪いとは思わんわ 114 :無銘ソース 20/07/28(火)15:20:46 ID:eeg
>>108
国民の三大義務知らんのか - 109 :無銘ソース 20/07/28(火)15:20:14 ID:l3e
- 消費者の意識改革なんか言ってもしゃーないしなんならプレミア商品など転売が是とされるものもあるわけで
- 112 :無銘ソース 20/07/28(火)15:20:38 ID:LwQ
- 売る奴がいるから買うのか
買う奴がいるから売るのか
なんか援交の議論の時にも見たような話やな - 121 :無銘ソース 20/07/28(火)15:23:31 ID:jQB
- 法で禁止されてないのにやめろと強制するのは「同調圧力」と呼ぶのでは? 123 :無銘ソース 20/07/28(火)15:23:52 ID:eeg
>>121
脱税は禁止されとるけどな - 126 :無銘ソース 20/07/28(火)15:24:13 ID:DAY
- 脱税はあかんけど買い占めは法律であかんってなっとるんか? 132 :無銘ソース 20/07/28(火)15:24:49 ID:N3X
>>126
市場の独占は違法やけど普通買い占めは問題ないやろ - 135 :無銘ソース 20/07/28(火)15:25:57 ID:O7u
- 転売してもええやんけ
人に迷惑かけようが何だろうが自分さえよければええんや!
ってだけの話なのに需要がどうとか法的にどうとか屁理屈ばっかりやな
そんなに転売を正当化したいのかね142 :無銘ソース 20/07/28(火)15:27:34 ID:eeg
>>135
感情論だと話進まんからな - 140 :無銘ソース 20/07/28(火)15:27:22 ID:jQB
- それっぽい理屈並べたって結局は「他人が金儲けしてるのが気に食わねー」やん
- 141 :無銘ソース 20/07/28(火)15:27:30 ID:8pe
- まぁワイスイッチ持ってるからどうでもええわ
- 143 :無銘ソース 20/07/28(火)15:27:39 ID:CPw
- 政府に嘆願書でも出したらいいんじゃない
- 146 :無銘ソース 20/07/28(火)15:27:53 ID:rtL
- 製造が追いついてないメーカーさんサイドには問題ないんかね
買い占めてもちゃんと供給していけば在庫腐らせて転売屋死にそうなもんやが149 :無銘ソース 20/07/28(火)15:28:30 ID:tCL
>>146
メーカー側が在庫抱えるリスクおうわけないやろ150 :無銘ソース 20/07/28(火)15:28:32 ID:eeg
>>146
在庫腐らせると赤字やんけ154 :無銘ソース 20/07/28(火)15:29:06 ID:41W
>>146
一定以上売れた商品の余った分を国が補償する
とかそれこそ新しいルールを作らな無理やな159 :無銘ソース 20/07/28(火)15:29:57 ID:eeg
>>154
なんで国が保証すんねん… - 151 :無銘ソース 20/07/28(火)15:28:41 ID:cek
- ポケモンあつ森とか改造コピーばっかでやべぇわ 156 :無銘ソース 20/07/28(火)15:29:26 ID:CPw
>>151
それ違法だよね163 :無銘ソース 20/07/28(火)15:31:06 ID:cek
>>156
違法だけどめちゃくちゃ多い
試しにポケモンソフト名で検索してみ?
図鑑全部色違い!とかわんさかおるから - 160 :無銘ソース 20/07/28(火)15:30:16 ID:l3e
- すでに言われてる通り脱税は現時点でも違法行為な訳やからそこの取り締まり強化が現実的にやりやすいんちゃうかね
- 162 :無銘ソース 20/07/28(火)15:30:59 ID:tCL
- ぶっちゃけゲームとかもそうやけど最初わざと生産数減らすのはよくあることやで
それで品薄商法して購買欲煽って2陣でガッツリ出す - 関連記事
この記事にコメントする
★ コメント機能についての注意事項
- ※1 コメントだけで投稿できます。名前欄は空白でOK!
- ※2 特定の個人、団体への誹謗中傷コメントはご遠慮ください。
- ※3 確認画面でパスワードを設定すると後で修正できます。
- ※4 FC2スパムフィルタを使用しており、エロや差別的な表現があると投稿できない場合があります。
【気になる話題・ニュース】の最新記事