隠し味は2chソース(^ω^)

【国保】国民健康保険、加入世帯の14%(245万世帯)が高額な保険料を負担できず滞納

記事要約
  • 「国民健康保険」の2018年度分の財政状況が公表された
  • 国保料を滞納した世帯は加入世帯数(約1787万世帯)の約14%に上る245万世帯
  • 滞納世帯比率が最も高かったのは東京都、また全国で約36万世帯が差し押さえ処分を受けた
保険証
0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
ここ10年くらいコンタクトの眼科検診しか行ってないから確実に元はとれてないな。取れてたらそれも大変だけど
管理人 AA(アスキーアート)
以下、ソースと2ちゃんねる【国民健康保険】国保料高負担に対応できず245万世帯が滞納 加入世帯数の約14%にあたる ★2のまとめ
只今の注目記事!
国保料高負担に対応できず245万世帯が滞納
自営業者や農業、漁業、職場の健康保険に加入できていないパート、アルバイト、退職者や学生などで構成される「国民健康保険」の2018年度分の財政状況が28日までに公表された。

加入者は2752万人と前年度に比べ119万人減少した。国保料(税)の収納率は前年度より0.4ポイント上昇し92.85%になっていた。

国保料(税)が協会けんぽに比べても高すぎ、負担が重すぎるとの批判が相次いでいるが、その状況を映し出すように国保料が払えず滞納した世帯は加入世帯数(約1787万世帯)の約14%に上る245万世帯に上った。

滞納により正規の国保証を取り上げられ「短期被保険者証」にされた世帯が約62万世帯、受診時に一旦、医療費全額を負担しなくてはならない「資格証明書」交付世帯が約15万世帯になっていた。滞納世帯比率が最も高かったのは東京都の22.3%、福島県と神奈川県の16.3%だった。また全国で35万6000世帯が差し押さえ処分を受けていた。

2020年07月29日 06:06

EconomicNews(エコノミックニュース)

2 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:25:30.83 ID:DlHl537E0
みんな社保にすればいいよ
7 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:26:14.53 ID:jhDDN6pZ0
>>2
むしろみんな国保というか税方式移行で頼むわ
11 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:27:22.53 ID:L+HHDe0L0
>>2
社保のほうが高いの知ってる?
20 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:28:36.86 ID:DlHl537E0
>>11
勝手に引かれるから滞納はしないからいいんでね?
115 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:39:34.41 ID:+Cq3M2/60
>>11
低所得者や年金生活者が多数を占める
国民健康保険の方が、高いですよ。
903 :無銘ソース 2020/07/29(水) 11:47:38.63 ID:99Ub7CpG0
>>11
何言ってるのw
968 :無銘ソース 2020/07/29(水) 11:52:15.29 ID:4CDTzsqM0
>>11
高いねえ。任意継続しようとしたら国保の方が安かった。
3 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:25:38.62 ID:U+2AkI4y0
健康保険料くらいちゃんと払え
この貧乏人
516 :無銘ソース 2020/07/29(水) 11:14:42.63 ID:l5vLHSuE0
>>3
m(_ _)m
4 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:25:39.86 ID:XBCiLG4/0
はぁ?そんなん給料差し押さえろよ馬鹿
25 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:29:32.67 ID:9Q5L/gwI0
>>4
国保って月給制の人少ないのでは?
630 :無銘ソース 2020/07/29(水) 11:26:11.38 ID:N4Hs/cvs0
>>4
国保は個人事業主か扶養家族ですよ?
191 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:47:05.89 ID:Sm76qAAr0
>>4
差し押さえたらそのまま生活保護になってもっとお金かかるから、お金持ってるのに払わない悪質なのしか差し押さえないのよ。
確か年収で差し押さえるかどうか決めてたはず
6 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:25:50.89 ID:q8Ua9OFJ0
年収に占める割合が高すぎる
140 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:42:10.00 ID:02rgT+Kf0
>>6
だと思う。婆になってから払う国保の高いこと! 少ない年金で生活できるくらいにして欲しいわ。
介護保険も高いよぉ。若いモンは知らんだろうけど・・・多分その時にオッたまげる。
これほどの金をどういう風に使ってんのかねぇ。使い応えあるだろうねぇ。

毎日のおかずだって節約して暮らさなきゃなんないのに、120万程の年金から年/5万以上取られるんだよ、
介護保険料って。プラス国保だよ。どれだけ残ると思う? 厚生年金だって頭が30万足らず(確か)だろ?
それで保険、税金色々ひかれて月/15万足らずプラス妻の年金5万らしいよ。

あの介護保険料はどこへいってんの?給料が安くてなり手がないそうだけど。役人の人件費か?
8 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:26:15.80 ID:QSJhPz+/0
普通は社保だろ
国保の時点でほとんどが底辺(当然例外はある)
151 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:43:30.30 ID:Ks0npyrp0
>>8
医療法人化してない開業医はみんな国保
9 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:26:44.66 ID:RavP0Gl40
免除世帯入れたらどんだけ払ってないんやって話
12 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:27:24.30 ID:/q3AvC4W0
出費を押さえるしかないな、風邪は保険適用除外とか
15 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:27:38.18 ID:kqS+fIaV0
なんのために10万あげたと思ってんだ
17 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:28:00.88 ID:pfBpmPvX0
年収200万くらいだと国保年金住民税で生活必需品買えないレベルになるからな
マジでもっと安くしないとやばいぞ
315 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:59:01.19 ID:3fHCUsUn0
>>17
そのレベルだと住民税も保険料もタダみたいなもんだろう、年金の1万6000円がきついだろうが
年収400万レベルがきついんだよ、うちもそうだが、国保の保険料月5万抜かれてるし、市民税も年間24万くらいだ
消費税もあるし、収入の半分くらい税金でもっていかれるイメージ
419 :無銘ソース 2020/07/29(水) 11:06:29.04 ID:1Huegn9o0
>>315
タダみたいなんてことはないよ
200万台で市県民税12万ちょいの国保27万ちょい取られてるよ
19 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:28:28.90 ID:L+HHDe0L0
お前ら家畜で笑うわ
所得費で30%取られてることも知らない奴ら多そう
21 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:28:46.41 ID:QSJhPz+/0
アメリカみたいに皆保険やめればいい
40 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:31:09.95 ID:8Zpp8M260
>>21
やめたところで切り捨てるわけにも行かないし、駄目だろ
国保は窓口4割負担くらいにして、見かけの支払いを下げてやれ
22 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:28:52.02 ID:h0eemuJF0
>>1
高すぎるんだよな
オマケに介護保険料なんてただの値上げに過ぎんしな
大衆に負担をかけ過ぎるからコロナという天罰が当たって
今までの社会の枠組みが維持できなくなってしまったんだよな
23 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:29:02.62 ID:JO2a9CYR0
リーマンは勝手に給料から持っていかれるし
自営やフリーランスは収入関係なく一律一万ちょいだろ
それも払えない貧困世帯が増えたのか
68 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:33:30.91 ID:hJQpK1zW0
>>23
働いた事ないのか?
自営でもMAX取られるぞ!
598 :無銘ソース 2020/07/29(水) 11:23:16.20 ID:CCDaC8bk0
>>23
自分で確定申告してみろアホ
782 :無銘ソース 2020/07/29(水) 11:38:54.75 ID:Mo0ukCSD0
>>23
それは年金の方だな
865 :無銘ソース 2020/07/29(水) 11:45:18.43 ID:D6WUw8oM0
>>23
どこの国のしったかちゃん?
977 :無銘ソース 2020/07/29(水) 11:53:08.72 ID:vSI5gf930
>>23
ニートはまず働け
27 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:29:35.26 ID:6u+wJezW0
国民健康保険税で税金だから滞納するとヤバいよ
31 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:29:42.85 ID:pfdQels+0
重税感ハンパない
34 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:30:00.51 ID:DSOXMs620
たけーなと思ってるといつの間にかまた値上げしてるからな
ふざけてるわ
37 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:30:43.17 ID:saD29mg90
サラリーマンや公務員は雇い主が半分負担しているのを忘れるな!
802 :無銘ソース 2020/07/29(水) 11:40:51.29 ID:CTfxTXzT0
>>37
それな。だから本当は倍額。保険料むちゃくちゃ高いぞ~~
38 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:30:48.77 ID:gUTYEgtS0
まあ国保にしてる人達って安定してる職種ではないイメージはある
53 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:32:31.85 ID:8h98HS4O0
>>38
そ、だから値上がりしたり高負担させるのおかしいんだよ
44 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:31:35.27 ID:iJvGtAMn0
本末転倒wwww
46 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:31:51.64 ID:XVvHTWs+0
国民健康保険税は、どれだけ高額所得者でも80万程度で打ち止め。
協会けんぽだとこれが200万近く。
上限撤廃して税率下げればいいんだよ。
金持ち優遇。
108 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:38:51.08 ID:PAOnbbRy0
>>46
今上限は介護保険分まで入れると99万
49 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:31:59.32 ID:zOoLzgjB0
245万人ならまだわかるが世帯だかな~
ちょっとマズい数字かなと思うわ
50 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:32:06.78 ID:UKqDGYXm0
国保や年金の滞納者で「払わない」と「払えない」の比率が知りたい
何やかんやで前者が多いだろ
54 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:32:33.66 ID:8zt8hMGD0
二年前の状況でしょ。今はもっと滞納者殖えてんのね。
55 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:32:37.69 ID:zFyYh4O30
国保は滞納したらすぐ市役所のやつが家に乗り込んでくるだろ
236 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:52:40.10 ID:/2RrRyRs0
>>55
乗り込む前に止められた
56 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:32:41.33 ID:XVvHTWs+0
健康保険は上限があるので、金持ちから保険料取れない
完全に税方式に統一して、上限を禁止にすれば、いい
97 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:37:07.61 ID:XCJwteOn0
>>56
金持ちも貧乏人も、受ける医療は同じ
ならば負担する費用も同じであるべきだろ
410 :無銘ソース 2020/07/29(水) 11:05:57.14 ID:DygwMJzE0
>>97
いや、ほんとそう
法の下の平等ってなんだろうな
58 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:32:43.38 ID:L+HHDe0L0
社保 所得比30%(会社負担15%、個人負担15%)
所得税 所得比20%~55%
住民税 所得比10%
消費税 消費比10%

この国の重税ワロタ
220 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:50:45.62 ID:UevTWAC+0
>>58
やべーよな税率70%て反乱おこるレベル
221 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:50:49.64 ID:3Dm43rnD0
>>58
このうち消費税はなんと法人税の穴埋め
60 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:32:45.83 ID:Hc13UsXg0
だから戦闘機をン兆円もかけて買うなと
62 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:32:48.13 ID:gQFY+gzC0
生活保護は無料制度をなくせボケ。
207 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:49:06.58 ID:8BqN4gyi0
>>62
これ
63 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:33:16.20 ID:flrgL/f60
免除の申請だしとけよ
82 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:34:49.88 ID:kWVnMvHr0
>>63
免除の基準が低すぎて普通の低所得者はなかなか当てはまらない
64 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:33:20.13 ID:Y1H8U37N0
社保は会社と折半だからね。
もちろん会社はその労働者から搾取した分の余りで負担しているだけたけど。当然法人税からも控除されるしね。

個人事業主でそれなりに稼いでる奴は法人成りして社会保険と厚生年金にすれば配偶者も3号にできたり法人負担分は経費で処理できる。
66 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:33:25.72 ID:qhIZzvLC0
所得税10パー
住民税10パー
保険10パー
消費税10パー
その他、年金など

負担が大きすぎる
70 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:33:32.29 ID:5aOh2XgF0
年間国民健康保険料と介護保険料合わせると、退職した翌年とかは、約100万円かかる。
年金は、この保険料と個人住民税で大半が消える仕組み。
まず、前年の収入を元に計算する仕組みを変えないことには、どうしようもない。
74 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:34:06.06 ID:GTKNKKte0
社会保険は会社が半分払ってる。
国保は全部自腹、さらに世帯人数が増えれば人数に応じて割り増しがある。
228 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:51:46.24 ID:8BqN4gyi0
>>74
それでも個人負担額は国保より高いですよ?
国保は世帯単位なんで家族分を纏めて払うと高くみえますが
76 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:34:20.37 ID:1I2qC8Hw0
所得税 消費税 事業税 住民税 国民健康保険 国民年金

もうねどんだけ金しぼりとるのおい政府?
116 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:39:39.30 ID:5aOh2XgF0
>>76
北欧と較べると、北欧には健康保険と介護保険と年金は、税金からまかなわれるから、その直接負担はない。
トータルで計算すると、北欧より日本の方が高い。
税金だけで、比較して北欧は高い、高いと騙されているだけ。
79 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:34:40.60 ID:qNZcTQZm0
免除申請したら、元から非課税の人は免除できませんと通知が来た。
80 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:34:42.04 ID:d11OC5vL0
税金は10%に上げるにも一応議会を通さないといけないけど、健保なんて自治体によってもまるで違うし、お布施みたいに言い値でしかない。
何を根拠に決めているかも全く分からない。悪質の極み!
85 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:35:19.69 ID:wp4/NxOY0
本来の保険の精神である支え合いを通りこしてるからな
国家による搾取制度になってる
国保は見直さないとヤバイぞ、本当に
90 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:36:20.45 ID:d11OC5vL0
健保は上限が有るからな
高収入がボロ儲けする制度
92 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:36:30.89 ID:+eXdFhRt0
ホント、国保高いよな
俺も毎月7万以上払ってるのに病院には全く行かないから馬鹿馬鹿しい
滞納したくなる気持ちも分かる
200 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:48:30.20 ID:4x/53wuV0
>>92
オレもだぞ
80万近い保険料、冗談じゃねーわ
381 :無銘ソース 2020/07/29(水) 11:03:49.25 ID:oyCBqg/c0
>>92
年収1200万のリーマンは130万だよ。
389 :無銘ソース 2020/07/29(水) 11:04:25.09 ID:1I2qC8Hw0
>>381
まじか
高すぎてワロタ
93 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:36:44.40 ID:UKqDGYXm0
会社って厚生年金だけじゃなく社会保険も半分負担だったのね
528 :無銘ソース 2020/07/29(水) 11:16:06.53 ID:ARwJ9nWf0
>>93
だから会社は派遣を使いたがる
それだけ保険料が負担になっているってこと
98 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:37:29.07 ID:vyW+Enpf0
貧乏人が払えるギリギリのとこを攻めてくるシステム
99 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:37:38.68 ID:XVvHTWs+0
所得税 20%(700万以下の典型例
住民税 10%
健康保険 10%
年金 20%

会社折半分含めて、従業員の給与の合計60%が、税金と社会保険料にもっていかれる
控除考えると実質半分
105 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:38:34.74 ID:iG4gD1m/0
>>99
五公五民ってやつやな
101 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:37:57.09 ID:d11OC5vL0
いっぺんアタマに来て国保の保険証を市の国保課に突っ返してやったら、家まで持って来た(笑)
104 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:38:33.67 ID:AWtnyAnf0
未納は保険証を無効にしたらいいだけの話
医療費は全額自己負担で払え
107 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:38:47.58 ID:QslEmM7f0
破綻してる
109 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:38:58.85 ID:tJu4ZaAg0
キーワードは国家の存亡
このためにマイナンバーを使って全国民に序列をつけておくべき
納税、勤労実績などはプラス、医療費の公費負担額などはマイナス
1億2千万人の内、下位5~10%は緊急事態究極の選択を迫られたときに救うべき人間の判別に医師に参考にしてもらう
突然判断するより事前に序列をつけておけばいい
勿論1年単位で序列を更新

世の中には国家の存続のために
1生きていなければ困る人
2生きていた方が良い人
3生きていてもいいが死んでも特に困らない人
4この際、死んだ方が国家のためになる人
の4種類ぐらいに分類されると思う。

国民には開示しないでいいから政府にはこれ必ずやっておいてもらいたい。
使うのは当然究極の選択を迫られた時だけね。
320 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:59:38.96 ID:1SPxaCrY0
>>109
これやったら東京が無人になるな
110 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:39:03.26 ID:yqELIZad0
無能政権を維持し続けてきた結果が出てきたね、日本人の自己責任でしかない
123 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:40:05.79 ID:kWVnMvHr0
>>110
自己責任なら完全放置してほしいわ
福祉全部自己負担が本当の自己責任
165 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:44:26.46 ID:QtHdMQ2A0
>>110
公務員の定年延長中止
公務員停年延長に伴う大増税税中止
公務員様を敵に回したら途端に支持率急落
日本には公務員400万人 隠れ公務員400万人 計800万人の公務員がいます
公務員優遇策をすれば政権は安泰 支持率アップ
恐ろしいことです
今後も政治家は保身のため公務員優遇策を続けます
公務員の給料は世界一高い
10人に一人が公務員
民間は人手不足で外国労働者を雇用
主要産業は韓国、中国に敗れ国は衰退の一途
国民は重税にあえぎ 軽四にしか乗れません
国の財政パンク
国がつぶれます
112 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:39:21.50 ID:cx4Bb+hd0
免除制度があるからだらしないか払いたくなくて払わない世帯がほとんどだろう
給食費の滞納と同じだよ
113 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:39:27.75 ID:SwF4uQiN0
タバコ吸う奴、酒飲む奴、食べ過ぎる奴らからどんどん取りゃええよ
節制して健康を維持してる人が損するばかりだわ
157 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:43:43.51 ID:9zbKgWoF0
>>113
アメリカで皆保険制度を導入しようとすると
必ずこの手の反対意見が富裕層から出る
「俺はジムに通って健康に気をつけているのに
なんで貧乏人のデブの治療費を負担するんだ?」
117 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:39:39.59 ID:ZYPAxtDy0
毎年、容赦なく上げて来るんで
どこまで上がるんだろうと不安になるわ
134 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:41:33.06 ID:yqELIZad0
>>117
国民が耐えきれなくなるまでだよ、耐えれば耐えるほど上がっていく罰ゲームだけどね
国民が選択した結果だよ
118 :無銘ソース 2020/07/29(水) 10:39:40.31 ID:yW3/y5Xk0
医療費より高い保険料
「節約術・保険・税金」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 保険 * 医療費 * 国民健康保険 * 国保 * 社会保障