このままAI(人工知能)が賢くなりすぎると、私たちの今後の生活はどうなっていくんだろうと、心配な部分があるのも確かです。例をあげると、AIの普及で、十数年後には今ある仕事の半分はなくなってしまうと予測されたり、2045年にはAIが人間の能力を超える「シンギュラリティ(技術的特異点)」を迎えるのではないかとも言われているんです。


以下、2ちゃんねるワイ、フォークリフトの運転手なんやけど 危機感がすごい のまとめ
- 只今の注目記事!
職場のフォークリフトほとんど 電動で ドローンみたいに無人で動く
9 :無銘ソース 2020/03/12(木) 00:08:12.62 ID:fBb7xFcE0
>>4
3年後な
>>4
3年後な
ためにワイがいるんだけれどもほとんど 出番がない
20 :無銘ソース 2020/03/12(木) 00:52:13.11 ID:QBkT61+I0
>>6
パトレイバーの方が先や
>>6
パトレイバーの方が先や
13 :無銘ソース 2020/03/12(木) 00:24:04.13 ID:e1FSuFfF0
>>8
でも大企業から溢れてくる人でパイ奪い合うから、中小でもヤバいのでは?
>>8
でも大企業から溢れてくる人でパイ奪い合うから、中小でもヤバいのでは?
免許って要るの?
30 :無銘ソース 2020/03/12(木) 01:33:20.15 ID:RyiSyU4m0
>>14
仕事で乗るのには講習を受けてないとだめだけど、プライベートで使うなら公道を走らない限り別に必要は無い
>>14
仕事で乗るのには講習を受けてないとだめだけど、プライベートで使うなら公道を走らない限り別に必要は無い
この先生きる道はないだろうな
単純なパズルゲームで遊んでるみたいな感覚で
コンビニ店員、トラックの運ちゃんやらすべて
無免な奴乗せてたら現場リーダーだけじゃなく営業所の所長まで処分で降格されちまう
完全に個人会社の倉庫で社長に気に入られてれば無免許でいいかもね
運送会社の倉庫から雇用がどんどん無くなっていく
39 :無銘ソース 2020/03/12(木) 04:34:35.22 ID:AT4NETkt0
>>38
中小、田舎の倉庫なんてそんなの投入する資金なんてないわ
大手のセンターだけだよ
>>38
中小、田舎の倉庫なんてそんなの投入する資金なんてないわ
大手のセンターだけだよ
52 :無銘ソース 2020/03/12(木) 07:41:13.29 ID:+Zc5l54/0
>>39
つまり中小、田舎の倉庫が大手に競争に負けて淘汰されてくってことだろ。
どっちにしても、なくなる、縮小される仕事なんだろ。
>>39
つまり中小、田舎の倉庫が大手に競争に負けて淘汰されてくってことだろ。
どっちにしても、なくなる、縮小される仕事なんだろ。
数年後に中小なんてそんな設備入れられる訳ないわ。ココの住人が老人になる頃の話な
構内においても荷を抱えるなど作業に必要
大型特殊第一種免許
公道を走るのに必要な免許
そこまで投資できる会社は限られてる。
しかし自動化を導入した大手が
効率的にたくさんの仕事を捌けるようになる。
そうなると受注単価も下げられる。
中小が大手から仕事を奪われる方向になる。
ということは、要するに人手が段々不要になってくるってこと。
自動化のシステムの導入費用も年々下がってくる。
中小でも導入した会社だけが生き残っていける構造になってくる。
もっと人手が不要になってくる。
結局、最終的には人手はほぼ不要になるってことだ。
そうなるまで何年かかるかっていう時間の問題。
58 :無銘ソース 2020/03/12(木) 08:16:00.62 ID:yFS79b1/0
>>54
経済紙でみたけどロボット導入でエラー率0.03以下になって四年ぐらいでペイ出来るってあったから、コスト下がればあっという間だろうな
>>54
経済紙でみたけどロボット導入でエラー率0.03以下になって四年ぐらいでペイ出来るってあったから、コスト下がればあっという間だろうな
現調何回か入ったけどあれは毎日人間が入る場所じゃない
78 :無銘ソース 2020/03/12(木) 15:07:34.73 ID:JpJTwz9P0
>>55
あれやべーよ
稼働中のとこに工事で入らされた事あるけどインパクトとハンマドリルが一発で壊れたわ
>>55
あれやべーよ
稼働中のとこに工事で入らされた事あるけどインパクトとハンマドリルが一発で壊れたわ
79 :無銘ソース 2020/03/12(木) 15:32:13.89 ID:DSyGb/k60
>>55
毎日入っている人に聞いたけど心筋梗塞や脳梗塞になる人が多いらしいな
その人も心臓の1/3が機能してないらしい
>>55
毎日入っている人に聞いたけど心筋梗塞や脳梗塞になる人が多いらしいな
その人も心臓の1/3が機能してないらしい
以降一度も乗ってない
完全自立できるようになったロボットが人間を滅亡させるのが最も合理的と判断するだろう
72 :無銘ソース 2020/03/12(木) 11:05:15.28 ID:dVtxQarH0
>>70
慣れればフォークより簡単
役所仕事をAI化しろよ、1番簡単でしょ
絶対やらないと思うけど
>>70
慣れればフォークより簡単
役所仕事をAI化しろよ、1番簡単でしょ
絶対やらないと思うけど
まぁ1人が1台を操作が1人複数台とかになるかもしれんが。
フォークマンの求職事情が一気に需要<<供給のバランスになってしまい、フォークマンの時給がコンビニ並になる
その日まであと何年かという状況だな
元ホワイトカラーとパイの奪い合いが始まる。
- 「雑談・語り・ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【仕事】ワイ、公務員が勝ち組であることを(27)にして改めて認識する
- 【人望】男に嫌われないイケメンの共通点って何?
- 【趣味】『推し活』というビジネスモデルって悪なんじゃないか?
- 【音楽】昔の曲「パスタ作ったお前 家庭的な女がタイプな俺」←これ今の時代許されないよな
- 【急募】片道通勤1時間半の通勤時間を有効利用するアイデア!
- 【PC】自分でパソコン修理できる人って、その知識はどこで身につけた?
- 【猛暑】老害「俺らが若い頃は7月に35度なんてありえなかった」彡(゚)(゚)「ほーん」
- 【容姿】マジでこのルッキズム社会どうにかならないのか?
- 【ネット】弱者男性達が夕暮れ、さらに弱い者をたたく最近のネット界隈wwww