フォークリフト免許の取得に必要な日数は、現在、どの免許を持っているかによっても変わります。
- 大型特殊免許保持者…講習時間:11時間(平均日数2日)
- 普通・大型免許保持及び1t未満フォークリフト3ヶ月以上経験者…講習時間:11時間(平均日数2日)
- 免許なし。1t未満フォークリフト6ヶ月以上経験者…講習時間:15時間(平均日数3日)
- 普通免許保持者…講習時間:31時間(平均日数5日)
- すべての免許がなく、現場経験もない人…講習時間:35時間(平均日数5日)


以下、2ちゃんねるフォークリフト使う仕事してるけど質問ある?のまとめ
- 只今の注目記事!
ちなみに新入社員
5 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:00:45.29 ID:vaOyMyE5
>>2
全然
よっぽどの池沼じゃない限りいける
>>2
全然
よっぽどの池沼じゃない限りいける
6 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:01:14.24 ID:vaOyMyE5
>>3
違う
というかパン屋でフォークリフト使うの?
>>3
違う
というかパン屋でフォークリフト使うの?
26 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:25:45.49 ID:RQPMdUKM.net
>>6
山崎パンの工場で使ってるの見たもん
>>6
山崎パンの工場で使ってるの見たもん
30 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:29:15.05 ID:vaOyMyE5
>>26
あー、工場なら使うかもしれんな
何運ぶのかはわからんが
>>26
あー、工場なら使うかもしれんな
何運ぶのかはわからんが
8 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:03:41.90 ID:vaOyMyE5
>>4
15万
地方だからこんなもん
>>4
15万
地方だからこんなもん
ドリフトとかやり始めたら最後
9 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:04:37.69 ID:vaOyMyE5
>>7
仕事だから飽きてもやるしかないわ
技術もっとあげるため頑張る
>>7
仕事だから飽きてもやるしかないわ
技術もっとあげるため頑張る
座るタイプ?
18 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:20:44.53 ID:vaOyMyE5
>>11
座るタイプ
>>11
座るタイプ
21 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:21:57.88 ID:HHa0xwgH.net
>>18
座るタイプか
立つタイプ楽しいよ
座るタイプより大分バランス悪いけど
>>18
座るタイプか
立つタイプ楽しいよ
座るタイプより大分バランス悪いけど
24 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:22:55.43 ID:vaOyMyE5
>>21
乗ってるのをみたことはあるよ
あれ足疲れそう
>>21
乗ってるのをみたことはあるよ
あれ足疲れそう
4トン超えると途端に扱い辛くなるよな
19 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:21:06.01 ID:vaOyMyE5
>>12
4トン越えるもの乗ってないなぁ
>>12
4トン越えるもの乗ってないなぁ
22 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:22:05.70 ID:vaOyMyE5
>>14
ユンボってなんだ?
>>14
ユンボってなんだ?
28 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:27:51.49 ID:JW8uPotJ.net
>>22
ユンボは会社名
正確にはパワーショベルとかバックホー
ホッチキス(会社名)=ステープラー
みたいなもん
>>22
ユンボは会社名
正確にはパワーショベルとかバックホー
ホッチキス(会社名)=ステープラー
みたいなもん
32 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:30:47.60 ID:vaOyMyE5
>>28
ほぇー、なるほど
>>28
ほぇー、なるほど
23 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:22:24.56 ID:vaOyMyE5
>>16
わかる
>>16
わかる
俺みたいにシャッター串刺しするなよ
29 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:28:30.48 ID:vaOyMyE5
>>25
そりゃヤバイな
爪の威力はほんとすさまじい
>>25
そりゃヤバイな
爪の威力はほんとすさまじい
31 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:30:05.97 ID:vaOyMyE5
>>27
仕事でフォークリフトに乗らない日はないくらいだからなー
>>27
仕事でフォークリフトに乗らない日はないくらいだからなー
36 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:36:26.22 ID:vaOyMyE5
>>34
圧倒的後者
フォークリフトだけなら楽だわ
>>34
圧倒的後者
フォークリフトだけなら楽だわ
38 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:42:02.10 ID:vaOyMyE5
>>37
パワーユニットとは?免許とったばかりでよく用語がわからん
>>37
パワーユニットとは?免許とったばかりでよく用語がわからん
39 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:43:20.65 ID:JW8uPotJ.net
>>38
エンジンのことじゃね?
>>38
エンジンのことじゃね?
43 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:56:11.66 ID:vaOyMyE5
>>39
わからない‥…‥…あんまりそういうの見てなくて
>>39
わからない‥…‥…あんまりそういうの見てなくて
46 :無銘ソース 2016/07/20(水) 21:00:14.82 ID:OxiixmKs.net
>>43
じゃあガソリンエンジンじゃねーか
充電してモーターで動くのか
給油してエンジンで動くのかって話だよ
しかしガソリンエンジンのフォークリフトもあるんだな
俺はディーゼルしか見たことなかったわ
>>43
じゃあガソリンエンジンじゃねーか
充電してモーターで動くのか
給油してエンジンで動くのかって話だよ
しかしガソリンエンジンのフォークリフトもあるんだな
俺はディーゼルしか見たことなかったわ
52 :無銘ソース 2016/07/20(水) 21:31:00.53 ID:JW8uPotJ.net
>>46
LPガスのもあるぞ
>>46
LPガスのもあるぞ
53 :無銘ソース 2016/07/20(水) 21:35:23.23 ID:OxiixmKs.net
>>52
ほーそんなのあるのか
LPガスなんてタクシーでしか聞いたことなかった
LPガスにする意味ってなんだろうな
>>52
ほーそんなのあるのか
LPガスなんてタクシーでしか聞いたことなかった
LPガスにする意味ってなんだろうな
55 :無銘ソース 2016/07/20(水) 21:38:19.82 ID:JW8uPotJ.net
>>53
多分だけど燃料代が安いんじゃね
ガソリンや軽油よりパワーは落ちるんだろうけど
電動よりは力あるんじゃないかな
比べたわけじゃないから推測だけど
安いってのは合ってるとおもう
>>53
多分だけど燃料代が安いんじゃね
ガソリンや軽油よりパワーは落ちるんだろうけど
電動よりは力あるんじゃないかな
比べたわけじゃないから推測だけど
安いってのは合ってるとおもう
57 :無銘ソース 2016/07/20(水) 21:41:53.34 ID:9YSVuucV
>>55
ふーん
ということは重量物をあまり扱わないならLPガスの方がいいのかな?
>>55
ふーん
ということは重量物をあまり扱わないならLPガスの方がいいのかな?
60 :無銘ソース 2016/07/20(水) 21:47:10.16 ID:JW8uPotJ.net
>>57
本体の値段も考えないといかんから
ケースバイケースだろうねえ
>>57
本体の値段も考えないといかんから
ケースバイケースだろうねえ
61 :無銘ソース 2016/07/20(水) 21:49:30.55 ID:KJKkpLSV.net
>>60
スレたてた本人よりよっぽど詳しいんじゃねw
>>60
スレたてた本人よりよっぽど詳しいんじゃねw
63 :無銘ソース 2016/07/20(水) 21:52:26.96 ID:JW8uPotJ.net
>>61
それはない
フォークは3回くらいしか乗ったことないし免許も持ってない
>>61
それはない
フォークは3回くらいしか乗ったことないし免許も持ってない
65 :無銘ソース 2016/07/20(水) 21:56:03.44 ID:KJKkpLSV.net
>>63
あれ?
そうなんだ意外
それにしては詳しいな
リフトに乗らなくてもそういう職場なのか
>>63
あれ?
そうなんだ意外
それにしては詳しいな
リフトに乗らなくてもそういう職場なのか
67 :無銘ソース 2016/07/20(水) 22:01:26.06 ID:JW8uPotJ.net
>>65
おっさんだからね、いろんな仕事してきたから
動いてる物を見てればいろいろ覚えるよ
今は土方なんで重機でちょこちょこいたずらしてる
余談だけど灯油で動くエンジンもあるんだぜ
>>65
おっさんだからね、いろんな仕事してきたから
動いてる物を見てればいろいろ覚えるよ
今は土方なんで重機でちょこちょこいたずらしてる
余談だけど灯油で動くエンジンもあるんだぜ
68 :無銘ソース 2016/07/20(水) 22:03:20.65 ID:KJKkpLSV.net
>>67
ということは大型特殊持ってるのか
灯油で動くエンジン?
昔のディーゼルかな?
>>67
ということは大型特殊持ってるのか
灯油で動くエンジン?
昔のディーゼルかな?
69 :無銘ソース 2016/07/20(水) 22:08:18.45 ID:JW8uPotJ.net
>>68
中型限定免許(ちょっと前までの普通免許)しか持ってないよ
大特持ってても重機は乗っちゃいけないんだよ
運転免許は道路を走るためのもので
重機とかフォークの免許は作業をするために現場で必要な免許ね
いたずらしてるって書いてるのはつまりそういうことです
>>68
中型限定免許(ちょっと前までの普通免許)しか持ってないよ
大特持ってても重機は乗っちゃいけないんだよ
運転免許は道路を走るためのもので
重機とかフォークの免許は作業をするために現場で必要な免許ね
いたずらしてるって書いてるのはつまりそういうことです
70 :無銘ソース 2016/07/20(水) 22:11:58.15 ID:JW8uPotJ.net
>>68
灯油エンジンは昔の耕運機であったんよ
ガソリンで始動して途中で灯油に切り替えるって仕組みらしい
>>68
灯油エンジンは昔の耕運機であったんよ
ガソリンで始動して途中で灯油に切り替えるって仕組みらしい
71 :無銘ソース 2016/07/20(水) 22:13:41.90 ID:OJLdtHpn.net
>>69
作業免許は知ってるよw
俺もそういうところで働いてたしな
まあ俺は無資格でリフト乗ってたけど…
ちなみにリフトのセンスはなかったみたい
>>69
作業免許は知ってるよw
俺もそういうところで働いてたしな
まあ俺は無資格でリフト乗ってたけど…
ちなみにリフトのセンスはなかったみたい
72 :無銘ソース 2016/07/20(水) 22:16:15.88 ID:OJLdtHpn.net
>>70
コロコロIDが変わるな
それは何エンジンっていうんだろうな?
検索してみるか
冬のストーブもそれですぐ点くんじゃね?
とはいえガソリンの補充が怖すぎるな
>>70
コロコロIDが変わるな
それは何エンジンっていうんだろうな?
検索してみるか
冬のストーブもそれですぐ点くんじゃね?
とはいえガソリンの補充が怖すぎるな
73 :無銘ソース 2016/07/20(水) 22:19:22.36 ID:JW8uPotJ.net
>>72
灯油エンジンとでも言うのかなw
ガソリン用と灯油用でタンクが二つ付いてたよ
ストーブにガソリンはダメぜったい
>>72
灯油エンジンとでも言うのかなw
ガソリン用と灯油用でタンクが二つ付いてたよ
ストーブにガソリンはダメぜったい
75 :無銘ソース 2016/07/20(水) 22:22:54.68 ID:OJLdtHpn.net
>>73
2stの給油みたいだな
ガソリンは引火点が低いから火を点けるのは簡単
逆に言えばすぐ火がつくから危険だな
>>73
2stの給油みたいだな
ガソリンは引火点が低いから火を点けるのは簡単
逆に言えばすぐ火がつくから危険だな
ラックフォークがメイン
44 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:56:55.03 ID:vaOyMyE5
>>41
バッテリーは静かでいいよな
ガソリンもあるけどガソリンはやかましい
ラックフォークとは?
>>41
バッテリーは静かでいいよな
ガソリンもあるけどガソリンはやかましい
ラックフォークとは?
楽しい?
45 :無銘ソース 2016/07/20(水) 20:57:43.95 ID:vaOyMyE5
>>42
たまにあるよ
フォーク乗るのは楽しいけど仕事はきつくて嫌だ
>>42
たまにあるよ
フォーク乗るのは楽しいけど仕事はきつくて嫌だ
49 :無銘ソース 2016/07/20(水) 21:19:37.84 ID:OxiixmKs.net
>>48
俺も自動車運転席みたいなフォークリフトにはなれたが
プラッターは操作感覚が全然違うから難しかった
プラッターってリーチだよな?
>>48
俺も自動車運転席みたいなフォークリフトにはなれたが
プラッターは操作感覚が全然違うから難しかった
プラッターってリーチだよな?
小回りきく分転びそうになるんだよなw
転ぶようなことはまずないけど
51 :無銘ソース 2016/07/20(水) 21:26:02.86 ID:OxiixmKs.net
>>50
運転席が外側にあるから回ると遠心力で思いっきり振られるw
座るタイプのはなんて名前だっけ?
>>50
運転席が外側にあるから回ると遠心力で思いっきり振られるw
座るタイプのはなんて名前だっけ?
62 :無銘ソース 2016/07/20(水) 21:51:41.39 ID:46Grhvfq.net
>>51
カウンターかな
>>51
カウンターかな
64 :無銘ソース 2016/07/20(水) 21:54:34.97 ID:KJKkpLSV.net
>>62
カウンター=自動車の運転席タイプ?
ほとんどそうだろうけど例外もあったりして
>>62
カウンター=自動車の運転席タイプ?
ほとんどそうだろうけど例外もあったりして
74 :無銘ソース 2016/07/20(水) 22:22:26.42 ID:46Grhvfq.net
>>64
例外言われても知らないけど座るタイプのはカウンターリフトって言うよ
>>64
例外言われても知らないけど座るタイプのはカウンターリフトって言うよ
76 :無銘ソース 2016/07/20(水) 22:23:48.09 ID:OJLdtHpn.net
>>74
じゃあカウンターって言って問題ないな
>>74
じゃあカウンターって言って問題ないな
88 :無銘ソース 2016/07/21(木) 17:59:01.47 ID:kxr+k84C
>>59
高卒\(^.^)/
>>59
高卒\(^.^)/
89 :無銘ソース 2016/07/21(木) 17:59:32.84 ID:kxr+k84C
>>66
かなりきく
車の比じゃない
>>66
かなりきく
車の比じゃない
免許っていくらぐらいでとれるの?!
期間もしりたい 大型 小型だっけ?
92 :無銘ソース 2016/07/21(木) 18:13:16.05 ID:kxr+k84C
>>91
俺は37000円くらいかかった
四日間の講習受けて合格した
>>91
俺は37000円くらいかかった
四日間の講習受けて合格した
93 :無銘ソース 2016/07/21(木) 18:49:03.22 ID:/7PYtts/.net
>>92
まさか自腹?
>>92
まさか自腹?
95 :無銘ソース 2016/07/21(木) 18:53:11.98 ID:kxr+k84C
>>93
まさか
会社が負担してくれたよ
>>93
まさか
会社が負担してくれたよ
96 :無銘ソース 2016/07/21(木) 18:53:52.34 ID:kxr+k84C
>>94
ナンバーなしだよ
一般道にはいく必要ないし
>>94
ナンバーなしだよ
一般道にはいく必要ないし
明日一人増えるからさらに練習時間減るし
受かる気がしない
106 :無銘ソース 2016/07/27(水) 19:45:51.58 ID:qsSCKRMj.net
>>105
四日目には余裕になってるから
フォークリフトは経験をつめばつむほどなれてく
>>105
四日目には余裕になってるから
フォークリフトは経験をつめばつむほどなれてく
108 :無銘ソース 2016/07/27(水) 21:15:42.74 ID:XHJdzgKq.net
>>105
車とは動きが違うから感覚を掴むまでは難しいかもな
補習させて貰えんの?
>>105
車とは動きが違うから感覚を掴むまでは難しいかもな
補習させて貰えんの?
動きがかなり速く、下手すれば荒っぽい運転をしているようで要所要所で丁寧で繊細
凄いスピードでパレットをほんの数センチ以内のズレで合わせて優しく乗せる
何年経ってもあの動きは無理だと思った
- 「業界裏話・質問ある?」カテゴリの最新記事