隠し味は2chソース(^ω^)

【仕事】フリーランスだけどコロナ禍で仕事がなさすぎてアルバイトに応募したわ…

コロナ禍で暴かれた、フリーランスやダブルワーカーの致命的な問題点
■ ギグ・エコノミーはオワコンか?
ほんの少し前まで「これからの働き方」として脚光を浴びていたギグ・エコノミー(ギグ=単発の仕事をネットを通じて受注する働き方のこと)。ところが新型コロナウイルスの流行により、その脆弱性がさらけ出された

(後略)

ビジネス+IT

フリーランス
0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
コロナ禍とか不況イベント乗り越えて10年、20年とフリーでやってくのは大変よね。潰しが利かない仕事だと特に・・・
管理人 AA(アスキーアート)
以下、2ちゃんねるフリーランス僕、仕事がなさすぎてアルバイトに応募する のまとめ
只今の注目記事!
1 :無銘ソース 2020/07/29(水) 00:59:29.854 ID:Flnn6XR5M
しかも複数に履歴書出してやったわ
2 :無銘ソース 2020/07/29(水) 00:59:58.109 ID:TdfPTDki0
アルバイターも個人事業主だしね
4 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:00:33.433 ID:Flnn6XR5M
>>2
稼ぐ手段が違うだけ…と思い込むようにしてる
3 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:00:03.694 ID:Flnn6XR5M
4ヶ月テキトーに過ごしてたけど仕事がなすぎてこわい
5 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:00:35.635 ID:+fKF4ZMiM
でも貯金は5000万あるんだろ
8 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:01:56.040 ID:Flnn6XR5M
>>5
絶対に手をつけない貯金 一千万
生活用貯金 四百万
投資用 二百万
14 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:03:24.083 ID:pSkiW5R30
>>8
絶対に手を付けないのは持ってないのと同じだよ?
ちょっとちょーだい
13 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:02:51.185 ID:+fKF4ZMiM
>>8
おまえすげえよ
23 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:04:53.837 ID:Flnn6XR5M
>>14
やるわけねーだろ
6 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:00:48.178 ID:HakqFC0t0
それただの無職だったんじゃね
11 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:02:27.083 ID:Flnn6XR5M
>>6
コロナ騒ぎ出してからホントに無職レベルになった
7 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:01:31.653 ID:TdfPTDki0
自営なんて安定するまでその恐怖ずっと続くよ
ちな15年自営
16 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:03:35.861 ID:Flnn6XR5M
>>7
三年目だけど安定する未来が見えない…今年から来年にかけてなんかしないとなぁ
22 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:04:40.752 ID:TdfPTDki0
>>16
正直頑張っててダメなら時世もあるしなあ
なんとか踏ん張るしかないよね
踏ん張ってりゃいいことあるある
28 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:07:43.682 ID:Flnn6XR5M
>>22
有難いお言葉。今年はいろいろな準備期間って考えることにしたよ
9 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:02:04.605 ID:1NP/M35U0
ホントにフリーでワロタ
19 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:04:11.485 ID:Flnn6XR5M
>>9
自由に生きてるよ
10 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:02:22.761 ID:fdPoKaI50
何屋さん?
コロナの影響受けちゃう業種(いまや影響受けない仕事の方が少ないけど)なのかな
20 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:04:39.804 ID:Flnn6XR5M
>>10
ITの何でも屋さん…
15 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:03:31.732 ID:QL1Gl8rI0
銀行信用しすぎでワロタ
24 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:05:19.654 ID:Flnn6XR5M
>>15
信用はしてない。口座分けてるし。
でも、手元にないと不安やん?
17 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:03:38.186 ID:qyHVd6Jo0
フリーランスって名乗れるようなレベルじゃねーだろお前

くそど底辺の技術なしなんだろうなー

フリーランス←×
小遣い稼ぎ←◯
26 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:06:37.587 ID:Flnn6XR5M
>>17
当たらずも遠からず…技術ってより人脈で食ってた

仕事くれてた人たちも自分のことで手一杯で仕事なくなった…
18 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:04:08.663 ID:VmxhV8/80
手を付けないくらいならIDecoやれば
27 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:07:03.326 ID:Flnn6XR5M
>>18
メリットとデメリット考えてしないことにした
32 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:10:37.151 ID:7TPARhee0
何でも屋ってのがいいねわかるよその実力の高さ
不安だから貯金も多いんだろうなあ
俺なんか真逆だわ
34 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:11:56.794 ID:Flnn6XR5M
>>32
主軸はあるけど、色々手だしちゃってる
ホントはひとつで安定したいけどね

貯金多いのは家族いるからだよ…1人ならもっと気楽にやってる
35 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:12:38.943 ID:BA3Vgy4Fd
まあこういう状況になるまでは美味しい思いしてきたんだからイーブンでしょ
37 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:14:11.986 ID:Flnn6XR5M
>>35
しゃーないんだけどね
コロナがここまで大ごとになるとは思ってなかった
41 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:18:14.343 ID:XSXmUVs20
ドル売っとけ今は
44 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:19:36.117 ID:Flnn6XR5M
>>41
FX?怖いからやってないや
47 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:23:08.142 ID:4fLSaM4F0
何でも屋さんなのに断るのか
じゃあどんなの受けてたの?
49 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:24:20.358 ID:Flnn6XR5M
>>47
依頼きたときは、クソ忙しくて…
コロナで自粛やる雰囲気だからその間はちょっと休憩期間にしようと思って断っちゃった…
48 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:23:09.355 ID:Flnn6XR5M
フリーランスでも、俺みたいに無職状態になったやつと、平穏無事なやつ極端に分かれてるっぽいからなんだかなあ
52 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:27:19.882 ID:TdfPTDki0
>>48
そら営業の違いだね
人に気に入られるかどうかを気にしてたかってとこ
あとはまあ当然ながら腕があればかな
54 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:28:15.305 ID:Flnn6XR5M
>>52
何も積み重ねてない僕には痛い言葉だ…
56 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:30:20.451 ID:TdfPTDki0
>>54
それなら今後は、フリーは年を重ねるごとに伝手商売になるから気をつけることだね
中年に頼むより若手の安いのに頼むほうが楽と思われるのがフリー
そこに信用積まないとマジで仕事なくなるぞ
57 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:31:18.715 ID:Flnn6XR5M
>>56
そこは承知しとくよ…
フリーになったのも何となくだから、これから将来に向けてちゃんと考えるいい機会と思う
50 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:25:58.786 ID:UhWfB8DG0
法人だけどむしろ儲けのタネが増えた
そして売上 利益に全く影響ないのに 持続化給付金は満額200万確定
51 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:26:43.858 ID:Flnn6XR5M
>>50
うらやま

タネが増えたってどう言うこと?
58 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:31:30.433 ID:UhWfB8DG0
>>51
コロナのおかげで某省庁主導で仕様変更発生

自分の得意先がそれを導入するたけに補助金がでる

いずれは強制になるので補助金対象の時期に得意先はこれを導入する

その仕様変更を提供するうちが儲かる
59 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:33:04.251 ID:Flnn6XR5M
>>58
なるほどなー

補助金関係はバンバン使ってくれるから良いよね
55 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:29:42.475 ID:Flnn6XR5M
事務所引っ越す前でよかった…破産するところだった…
60 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:33:56.092 ID:UhWfB8DG0
>>55
金持ってるんだから破産はさせてもらえないぞw
62 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:35:48.374 ID:Flnn6XR5M
>>60
破産って貯金なくなることねw
61 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:34:15.182 ID:DkUs6KqG0
投資用の200万必要?
フリーランスで仕事取れるように200万全額自己投資しなさい
63 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:36:36.023 ID:Flnn6XR5M
>>61
投資は趣味の一つだからストレス発散よね
自己投資ってもこんな金使わないしなぁ
64 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:38:15.163 ID:DkUs6KqG0
>>63
それ使い方知らないだけじゃ
現にフリーランスで仕事取れてないんでそ?
65 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:39:26.103 ID:Flnn6XR5M
>>64
たしかに投資して仕事取る方法は知らない…現に仕事とれてない(´・ω・)
68 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:42:34.740 ID:DkUs6KqG0
>>65
他の人が持ってないスキルを得る為に金を使う
200万あればどんな分野でもかなりのことを習得できるよ
70 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:44:07.521 ID:Flnn6XR5M
>>68
そう言うことね
それはやってるけど、月3万くらいだわ
71 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:44:36.611 ID:UhWfB8DG0
>>68
俺の経験上 金は使わなくてもスキルは身につく
習得時間の短縮のため 費用対効果考えて使うのはありだけど
資料がたくさんタダで手に入る現代では
俺がいろいろ覚えた時期以上にコストはかからないはず
72 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:45:28.938 ID:DkUs6KqG0
>>70
仕事取れてないなら投資が足りないってことじゃない?
200万あるならもっと贅沢にスキル磨きに金使っていいと思う
73 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:46:31.408 ID:Flnn6XR5M
>>72
そのアドバイスには賛同しかねるな…(´・ω・)
75 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:48:56.946 ID:UhWfB8DG0
>>72
そうとは限らないだろう
仕事が取れない要因がどこにあるのかは
状況分かってないきみより1のほうが分かっているはず
そもそもなんらかの能力が身についたところでそれを売り込む術がないのでは売れないし
それも含めてスキルという暴論はあり得ないと思う
74 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:47:08.562 ID:DkUs6KqG0
>>71
ある程度まではその通りなんだけどずば抜けて仕事取れるフリーランスとか成功するスタートアップ立ち上げてるのは特殊なスキル持ってる人なのよ
76 :無銘ソース 2020/07/29(水) 01:50:49.020 ID:UhWfB8DG0
>>74
そのために200万もの資金を投下してるのでは本末転倒
コストパフォーマンスのことをなにも考えていない理想論
それに見合うだけのリターンが 俺ならとれる とかいうインチキコンサルみたいな話は馬鹿馬鹿しいぞ
78 :無銘ソース 2020/07/29(水) 02:00:14.489 ID:KhDY8vuj0
フリーランスは健康保険料がアホみたいに高いよな
82 :無銘ソース 2020/07/29(水) 02:10:20.411 ID:OlheNU6M0
おれアルバイトだけど
明日から肩書きフリーランス名乗ろうかな
「起業・独立・会社経営」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * コロナ * フリーランス * 自営業 * アルバイト * 仕事