【資格】危険物取扱者乙4持ってる人おる?
2020/08/02/11:14:☆
カテゴリ:就活・転職・資格
- 危険物乙4って何?
-
危険物乙4の正式名称は、乙種第4類危険物取扱者です。この資格を取れば、消防法で第4類危険物に指定されている引火性液体を扱うことができるようになります。引火性液体には、ガソリンや灯油、軽油、重油などが含まれています。
■ 危険物取扱者を取ると有利な就職先は?- ガソリンスタンド…セルフスタンドでは無人に見えますが事務所内から危険物取扱者がモニターで遠隔監視をしています。これにより有資格者の立会いの下で危険物を取り扱っていることになります
- タンクローリーの運転手…タンクローリーで危険物の移送する際に危険物取扱者の同乗が必要です。
- 石油メーカー…大量の引火性液体を取り扱う必要があります。
- 食品工場…動物油や植物油を扱う上で動植物油類の知識が必要とされます。
- 0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
-
2chでおすすめにあがる定番の人気資格ですね
以下、2ちゃんねる危険物取扱者乙4持ってる人おる? のまとめ
- 1 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:02:28.33 0
- 今度受ける
- 2 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:03:41.15 0
- 夜間監視のバイトやっている
- 3 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:10:30.68 0
- 夜間監視のバイトやってたけど洗車の際に使うタオルの洗濯・乾燥とか面倒臭くてすぐに辞めた
車に興味無いから客が何の話をして来ているのか分からなかったのが致命的だった13 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:39:59.81 0
>>3
ペーパーの俺には厳しそうだな - 5 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:15:28.26 0
- アテ感で受かったから俺が取り扱ったら危険と思う
遊びでとっただけだから使ってないが - 6 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:30:25.78 0
- ひきこもりニート無職から脱出したいので資格欲しい
- 8 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:34:37.48 0
- ガソリンスタンドも今はセルフがメインだからなぁ
- 9 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:36:30.02 0
- 監視ってセルフちゃうん? 12 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:38:42.47 0
>>9
1人いればいいから
需要少ないだろ - 10 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:36:30.90 0
- もうすぐ電気自動車の時代が来るから乙4の資格なんてゴミになるぜと何年も前から言われているなあ
- 11 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:37:17.54 0
- 持ってるよ
老人になったらセルフスタンドの監視のバイトやろうかな58 :無銘ソース 2020/06/05(金) 07:15:18.83 0
>>11
更新忘れるなよ
俺も大昔にガソスタでバイトしてた時に取らせて貰ったがバイト辞めてから使わなくなったので放置で失効してしまったよw - 15 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:43:39.16 0
- 俺の時代は合格率4割だったけど今はどれくらいなんだろ?
何回受けても受からないヤツは実は勉強してないだけ67 :fusianasan 2020/06/05(金) 21:17:38.70 0
>>15
YouTubeみたらすぐ受かる
うちが参考にしたのはニンテンドーDSソフトの乙四のやつ垂れ流したのと電ケン先生ってやつだったかな
あと参考書と予想問題何回かやれば確実かな - 16 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:46:31.80 0
- 4月初めに申し込んだら今週末からしか空いてなくて無駄に知識を定着させてしまった
- 17 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:46:32.90 0
- ちゃんと勉強すれば簡単に受かる
合格率低いのは学生とかバイトとか舐めてくる奴が多いから - 18 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:51:16.86 0
- 子供らが高校で取ったね
- 19 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:52:08.01 0
- 実際の設問に近い問題集をやるべし
トンチンカンな問題だらけのがたまにある - 20 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:53:05.67 0
- 正社員辞めたい
- 21 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:53:28.95 0
- 4とった勢いで他の類も3つとった
都道府県によって一気に受けられる数が違うのな29 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:57:04.67 0
>>21
それだけ取ったら甲も受けられるよ - 22 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:54:24.17 0
- ちゃんと勉強すれば簡単に受かる
若いならなおさら
ほとんど勉強せずに業務命令とかで来るやつが多いから合格率だけは低い - 23 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:55:33.26 0
- これ取ったら年末電気工事取るんだ 104 :無銘ソース 2020/06/07(日) 01:36:53.41 0
>>23
良い選択だと思う
電工が受験資格になるものがあったと思う
選択肢が広がると思うよ56 :無銘ソース 2020/06/05(金) 03:06:25.02 0
>>23
今冬に受けられるんだ59 :無銘ソース 2020/06/05(金) 12:01:36.14 0
>>56
年2回になったよ
ちな今年は上半期中止28 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:56:41.18 0
>>23
ビルメンにでもなるのか?30 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:58:24.61 0
>>28
なるかはわからんがあると良いかなって - 24 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:55:51.97 0
- 高校時代に取ったわ
GSのバイト代が30円上がった - 25 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:56:15.94 0
- 気化したガソリンがくそやばいということは覚えている
- 26 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:56:17.34 0
- 法令覚えとかないとキツイ
- 32 :無銘ソース 2020/06/04(木) 21:59:46.53 0
- 乙4取ったら大型免許とるといいよね
ガソリンの配送は積み降ろしないから超ラクで給料もいいそうだ - 36 :無銘ソース 2020/06/04(木) 22:02:33.31 0
- 高校の時に一夜漬けで受かったなぁ
- 37 :無銘ソース 2020/06/04(木) 22:06:31.27 0
- 使って働いてると写真を更新しなきゃいけないとかそんなんじゃなかったか
免許自体に更新はないはず - 38 :無銘ソース 2020/06/04(木) 22:09:00.20 0
- 乙4は持ってる1回で受かったけど
物理化学がギリだった
赤本の問題ほとんどやったが似たような問題がいっぱいでて
全くわからない問題も何問かでた
マーガリンの脂肪酸がどうたらとかいう問題
とりあえずネットとか本とかの問題やりまくれば受かるとは思う
やらないと落ちるかな - 40 :無銘ソース 2020/06/04(木) 22:14:06.35 0
- やっぱ更新あるよな失効したなあとなんかの資格も失効してるわ
- 42 :無銘ソース 2020/06/04(木) 22:16:32.73 0
- 10年以上経過してるので
協会に行って更新しないとならないけど
行く暇がない - 44 :無銘ソース 2020/06/04(木) 22:18:11.40 0
- 乙4で働けるのってガソスタくらい?
- 45 :無銘ソース 2020/06/04(木) 22:19:41.15 0
- ガソスタ
ローリー運転手
ビルメン(ボイラーあるとこ) - 49 :無銘ソース 2020/06/04(木) 22:29:44.39 0
- 全く使用してないけど俺も更新の手紙無視してた
あれってどうなるんだっけか - 54 :無銘ソース 2020/06/04(木) 23:49:27.51 0
- 保安講習は免状を使用する業種に初めてついてから1年以内に受ければいい
- 57 :無銘ソース 2020/06/05(金) 05:06:43.27 0
- この免許って一回取ったら更新とかないから一生持ってられるんでしょ?
無くしても再発行してもらえるし - 63 :無銘ソース 2020/06/05(金) 17:35:40.65 0
- 4類以外普通に生きてても取る理由がない
- 64 :無銘ソース 2020/06/05(金) 17:38:18.35 0
- 取扱者として従事してるものは講習受講義務はない
- 66 :無銘ソース 2020/06/05(金) 18:55:35.26 0
- 27歳の時に人生で初めて勉強して
それで取った資格だから印象深いわ
ほとんどマグレみたいなもんだったけど
それから勉強への苦手意識薄れて
実務経験いる合格率10%の資格取ったりできた - 68 :fusianasan 2020/06/05(金) 21:21:07.16 0
- うちの知り合いでユーキャンの講座で勉強していたやつがいたが見事におちたな…
性質とか計算問題とか繰り返しやっていたら楽勝だろ - 72 :無銘ソース 2020/06/06(土) 00:10:08.51 0
- 試験マークシート?
- 73 :無銘ソース 2020/06/06(土) 00:13:16.86 0
- うん
- 75 :無銘ソース 2020/06/06(土) 00:20:20.37 0
- 実際の試験は練習問題より簡単だから
とりあえずいっぱい問題やって
問題と答えを覚えればたいてい合格できる - 80 :無銘ソース 2020/06/06(土) 12:10:14.72 0
- 赤本と協会の問題集だけで受かる
たまに赤本見ても分からない問題があるけどそれだけ少しネット調べたり本屋立ち読みしたりでOK
まあ15年近く前だから今は知らんけど - 82 :無銘ソース 2020/06/06(土) 12:12:01.63 0
- 協会がやっている講習会でたらほとんどその中から問題でるって
最近危険物とったおじさんが言ってた - 83 :無銘ソース 2020/06/06(土) 12:12:05.64 0
- セルフてシルバー人材だろ若い奴見たこと無いぞ
- 84 :無銘ソース 2020/06/06(土) 12:14:41.96 0
- 俺は40
一番若い子では28の子が入ってきたけど
半年で昼の派遣にいったね - 87 :無銘ソース 2020/06/06(土) 12:24:50.38 0
- 乙4の資格なんて最初から原付レベルの価値しかない
一度も有効利用したことない88 :無銘ソース 2020/06/06(土) 12:27:23.06 0
>>87
新聞配達などの配達の仕事は出来るレベルか - 90 :無銘ソース 2020/06/06(土) 12:32:59.85 0
- 乙4はマジで簡単
全く知識なくても赤本だけやれば1週間で受かるよ - 97 :無銘ソース 2020/06/06(土) 20:15:54.40 0
- 乙4持ってるとおっさんになって仕事やめても最悪なんとかやっていける 98 :無銘ソース 2020/06/06(土) 20:21:37.64 0
>>97
これが大きいね。ガソスタ以外にも火葬場にも入れる。 - 99 :無銘ソース 2020/06/07(日) 00:57:07.35 0
- 早めがいいよ
徐々に難しくなっていくから - 103 :無銘ソース 2020/06/07(日) 01:36:31.57 0
- 火薬類取扱保安責任者乙種持ってる
使う場面ほとんどないけど - 106 :無銘ソース 2020/06/07(日) 02:40:52.09 0
- 極端な話だがおれはトータル勉強中時間4時間で通った
落ちる気満々で行ったのに受かっててわろたわ - 107 :無銘ソース 2020/06/07(日) 02:48:08.54 0
- 資格消滅はありません。
写真が古くなるので更新しろってだけです
期限超えても平気だから気が付いたら更新を - 109 :無銘ソース 2020/06/07(日) 11:29:03.44 0
- 危険物やボイラーや消防は受験するチャンスが多いから取りやすい
これが年2回の電工や1回の冷凍や電検3種だとハードルがアホみたいに高くなる - 110 :無銘ソース 2020/06/07(日) 11:31:12.42 0
- 電工の実技大変だよね
練習するやつ買うのに数万かかるらしいし - 関連記事
- やさしい乙4対策講座 第1講「危険物とは」
- やさしい乙4対策講座 第2講「予防規程」
- やさしい乙4対策講座 第3講「指定数量」
- やさしい乙4対策講座 第4講「保安距離」
- やさしい乙4対策講座 第5講「消火設備」
この記事にコメントする
★ コメント機能についての注意事項
- ※1 コメントだけで投稿できます。名前欄は空白でOK!
- ※2 特定の個人、団体への誹謗中傷コメントはご遠慮ください。
- ※3 確認画面でパスワードを設定すると後で修正できます。
- ※4 FC2スパムフィルタを使用しており、エロや差別的な表現があると投稿できない場合があります。
【就活・転職・資格】の最新記事