デスクワークで肩が凝る人の特徴
- 脚を組んで仕事をする
- パソコンやスマートフォンを長時間続けて使用する
- つま先を立てている
- 腕が伸びてしまって肩が巻いてくる
- パソコンの位置が遠い、低い
- 身体の正面で対応していない
- お腹に力が入らない(下腹部がたるんでいる)
- 肩に無意識に力が入る
- イライラしやすい人
- 力を抜く時間が少ない
- 姿勢良くしようとしすぎて腰を反ってしまう人
- 腕の筋肉がパンパン
- 骨盤が立たない
- 凝ったまま寝てしまう
- 前かがみが基本姿勢になっている
オンライン師匠
0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
長時間同じ姿勢でいるからこそ正しい姿勢が大事…わかっちゃいるけどなかなかね
以下、ソースと2ちゃんねるプログラマ必須技術、肩こり、腰痛対策について検討するのまとめ
- 只今の注目記事!
-
1 :無銘ソース 2016/11/01(火) 01:08:21.01 ID:myyUxu1+
サロンパスExがないと生きられない。
3 :無銘ソース 2016/11/01(火) 02:59:46.47 ID:y9zoV4vn
やたらIT技術者にうつ病風の病気を患う人が多いのは、実はコレ。
いわゆるクビ凝り。
アメリカの研究で実は鬱病患者がPCの普及で急激に増えたのは鬱病なのではなくクビの凝りで、それが原因で鬱病と似た症状に見舞われるわけです。凝りとは言え馬鹿に出来なく
アゴ骨の耳側の末端と、耳たぶの間の部分を押して痛い場所があったらコレ。
凝りを直せば鬱病風の病気も直る。
5 :無銘ソース 2016/11/01(火) 08:33:44.60 ID:IN39Sm9F
最低限、柔道整復師の資格持ってる整体にでも通え
あと前かがみになるから、たまに胸を張ったり、肩まわして調整しろ
6 :無銘ソース 2016/11/01(火) 08:58:46.78 ID:+F9MOS9X
土日に一時間くらいジョギング
これでだいぶ肩こり改善した
13 :無銘ソース 2016/11/13(日) 09:34:56.87 ID:sNDrzqcx
>土日に一時間くらいジョギング
確かにジョギングはいいな。俺もジョギングで腰痛が見事に完治したが、ジョギングに
熱を入れすぎて毎月250km走っていたら走りすぎで足を痛めて、それで
ジョギングをやめて2年たったら、体重が10K増えて腰痛が見事にぶり返した。 14 :無銘ソース 2016/11/13(日) 15:34:26.17 ID:hyvUPA3R
>>13
一つ医療関係者から一言。
ジョギングで腰痛が直るということはありませんからww
21 :無銘ソース 2016/11/15(火) 20:13:05.66 ID:7W+Eb75M
>一つ医療関係者から一言。
>ジョギングで腰痛が直るということはありませんからww
その知識は古いと思うよ。俺は実際に体験したので自信をもって言える。
まあ腰痛に関してはジョギングよりも筋トレをやった方がいいとは思うが、筋トレは辛気臭いので長く続かない。ジョギングは走り出したら1時間くらい
気持ちよく走れる。総合的にみると運動効果がたかい。
そもそもソフトウエア開発をやる人は運動不足になりやすいから筋トレよりは有酸素運動のジョギングのほうがよい。
15 :無銘ソース 2016/11/13(日) 16:28:33.22 ID:Ze746jZO
筋トレすれば肩こりはならなく成るけど腰痛は直らないな。
腰痛は骨だからね。
17 :無銘ソース 2016/11/13(日) 17:18:33.25 ID:Ze746jZO
腰痛は、いろいろタイプがあるからね。
腰痛になる前になら筋トレは効果あるけど
骨が駄目になってから筋トレしてもおそいんだよ
18 :無銘ソース 2016/11/13(日) 18:47:20.96 ID:sN2SmTjT
いい椅子を買う
19 :無銘ソース 2016/11/13(日) 18:48:04.95 ID:sN2SmTjT
炭酸系の入浴剤でお風呂
20 :無銘ソース 2016/11/15(火) 20:09:10.17 ID:q7LJNjlP
肩と腰もそうだが、腕に圧力が掛かり過ぎて痺れるのに悩んでいる。
勿論腕を休めたりすれば治るんだがコーディングしてるときはそれが出来なくなるんだよなぁ…
余裕がない時になりやすい。 22 :無銘ソース 2016/11/15(火) 20:57:33.16 ID:6z2Su/Vk
>>20
・サポーターをつける
・ハンドレスト使う
・ストレッチ・姿勢の改善
24 :無銘ソース 2016/11/16(水) 02:28:12.36 ID:JwFULIb4
ジョギングはすくにリソースを使い果たすからなあ
25 :無銘ソース 2016/11/17(木) 13:28:22.57 ID:B+vLCAoF
>24
リソースエリアが広がる。山登りしても全然疲れなくなる。足腰が強くなるだけでかなり身体感覚が変わってくる。
26 :無銘ソース 2016/11/17(木) 13:36:04.98 ID:B+vLCAoF
>肩と腰もそうだが、腕に圧力が掛かり過ぎて痺れるのに悩んでいる。
糖尿病の初期症状によくある。動脈硬化で血流が悪くなっていると腕だけが
だるくなるという現象がでることがよくある。
長く放置すると血管がつまりバイパス手術になる。
運動では有酸素運動とストレッチが効果がある。食事の改善が必要かも。
サポータやコルセットは痛みが激しい場合だけの応急処置として使うだけにしたほうがいい。コルセットを常用すると筋肉が弱るので悪化する。
27 :無銘ソース 2016/11/17(木) 14:40:00.49 ID:sJEahq+u
姿勢を良くする
29 :無銘ソース 2016/11/17(木) 18:21:43.35 ID:GJvssKCo
ウォーキング、腕立て、腹筋、背筋を仕事中にやる
30 :無銘ソース 2016/11/17(木) 19:36:34.30 ID:GJvssKCo
30分ごとに1度立ち上がるといいらしいぞ
NASAの実験結果だと
34 :無銘ソース 2016/11/20(日) 21:10:52.40 ID:i058xGEu
毎朝軽くストレッチするだけでも結構違うよ、肩。
35 :無銘ソース 2016/12/02(金) 07:17:36.76 ID:jL2K9FKD
製造業みたいに3時にラジオ体操の時間を入れたらかなり違う。菱に入ってる時にはラジオ体操があって調子がよくなる。でも研究所は最先端の体操を取り入れていてストレッチとかヨガみたいなやつでちょっとお洒落な体操になっているが、効果はいまいちラジオ体操に負ける。
古来のラジオ体操の方が効果がある。
40 :無銘ソース 2016/12/04(日) 18:50:30.25 ID:K2bbZYBe
肩こり腰痛はまったく経験がないな。
それ椅子and/or姿勢が悪いんじゃないか?
それより目(VDT)の方を気を付けた方がいいと思う。
子供の頃から目がいい人でも突然来るよ
あと腱鞘炎ね。
コピペとかする時多少手間でもCtrlキーはちゃんと右手で押した方がいい
41 :無銘ソース 2016/12/06(火) 05:34:32.85 ID:Kq1YiaDF
>椅子and/or姿勢
「マ」はこんなスレでまで厳密な記述をするんだなw
45 :無銘ソース 2017/02/22(水) 19:39:40.74 ID:TjO75PrY
誰かに見せるわけでもないしと首回りに湿布貼ってる
けど眼精疲労がひどくなってきた
メガネが重い… 46 :無銘ソース 2017/02/25(土) 12:32:24.10 ID:IOtfFDIo
>>45
眼精疲労にはビタミンB1がよく効くよ
47 :無銘ソース 2017/02/26(日) 20:36:53.01 ID:s06OToLE
眼精疲労にはMacならf.luxおすすめ
48 :無銘ソース 2017/03/06(月) 23:27:04.22 ID:PpQZjwDa
俺はエルゴノミクスキーボードなんてキワモノで一生触らないと思っていたけど、試してみたら余りの楽ちんさにとりつかれてしまったよ。
分割式というだけで物凄く楽ちん。これに格子配列が加わるとどのくらい楽になるのか楽しみだわ。ともかく長時間の作業はHHKBよりも分割式がいいよ。
ただ、エルゴはメカニカルが多いので五月蠅いのなんの…
49 :無銘ソース 2017/03/07(火) 00:59:26.57 ID:SGq4g/IK
長時間マウス握ってる人って左右のバランス悪いよね
体の芯が曲がってる
51 :無銘ソース 2017/03/07(火) 14:53:25.49 ID:buHXdcTx
腰痛肩こりのひどいやつはたいてい椅子と机の高さがあってないよ
足裏がぴったり床について太もも裏の圧迫感が高くない状態が理想の椅子の高さ
それに机の高さを合わせる 机の高さを調節できない場合はフットレスト
53 :無銘ソース 2017/03/13(月) 08:47:35.82 ID:U6l+Xjf7
腰痛辛いわ
何が辛いって動けないときに休む連絡するのが辛い 54 :無銘ソース 2017/03/15(水) 19:40:56.36 ID:xlyceK/o
>>53
まともな整体に通えよ
55 :無銘ソース 2017/05/29(月) 23:01:18.40 ID:rTC5Q1uK
フェイタスZα凄すぎ
さすが第二類医薬品
57 :無銘ソース 2017/06/03(土) 20:34:12.06 ID:IYJnp6gA
何だか肩こりじゃすまなくなってきたわ
首から肩が腫れてて熱をもっている
動かせなくてストレッチもできん
とりあえずロキソニン飲んだけど
60 :無銘ソース 2017/11/02(木) 11:10:42.64 ID:ss/u4ne9
お前ら、歩くなりランニングしてみ。これだけで治ることも多いぞ。
61 :無銘ソース 2017/11/02(木) 19:25:32.76 ID:M9jnbbxK
フジ医療器のシートマッサージャーMRL-1100がとても有能。
健康ランドのあんま王2はもう卒業だな。
74 :無銘ソース 2019/12/03(火) 08:40:52.26 ID:5A0fTPO/
プログラマ向けのマッサージや揉みほぐし
サービスをやろうぜ
75 :無銘ソース 2019/12/03(火) 12:58:53.63 ID:2scVxn+V
つ JKリフレ 77 :無銘ソース 2020/01/19(日) 23:42:56.09 ID:bbk/DQ4R
>>75
それ
気持ちいいだけで
痛みは改善策しないじゃん
(^_^;)
76 :無銘ソース 2019/12/03(火) 13:12:55.41 ID:3i8ACHpd
偽装JKだけどな
81 :無銘ソース 2020/06/13(土) 04:43:16.06 ID:Z9jHkOd5
筋肉つけると肩凝りまったくなくなるぞ。
肩こりは日本人特有の病気というけど、それは日本人が貧弱って事だろな。
82 :無銘ソース 2020/06/14(日) 00:04:14.66 ID:AAhJJpKb
プログラマなら
カタモミホグシロボットアンドロイドカタタタキキ
作ってくれよ
83 :無銘ソース 2020/06/14(日) 02:59:04.61 ID:HEP8uvxJ
プログラミングってロボット作ることじゃないんだよ…
プログラマの仕事はロボットを賢くすることあたりで、ロボット自体の制作は管轄外なの。
【首コリ解消】ガンコな首こりを一瞬で楽にする方法 猫背に効く肩甲骨はがしで肩こりスッキリ体操
【肩こり解消】座ったまま4分!肩こりを楽にするストレッチ!在宅ワークの合間や寝る前に
簡単1分!腰痛を原因から解消するストレッチ
- 「美容・健康・メンタルヘルス」カテゴリの最新記事
-
-
