めまい、冷汗、動悸、血圧が激しく上下する、立ち眩み、朝起きられない、吐き気、胃痛、腹痛、胃もたれ、下痢、頻尿などの自律神経症状を呈する。さらに手足・肩・頭の痛みやしびれといった疼痛・感覚症状、耳鳴りがする、目が見えにくいといった特殊感覚症状、不眠症などの睡眠障害、頭が締め付けられぼーっとするといった意識の症状、イライラ、過呼吸、通勤通学の困難といった情動精神症状が現れることも多い。


以下、2ちゃんねる工場の夜勤って体破壊されるってマジのガチ? のまとめ
- 只今の注目記事!
自律神経失調症になったわ
元々体強くもないが特別弱ったと感じることはあまりない
7 :無銘ソース 2020/08/01(土) 04:27:42.061 ID:S9jy5P/M0
>>3
詳しく
期間的には既にどれくらいしてる一年?
>>3
詳しく
期間的には既にどれくらいしてる一年?
15 :無銘ソース 2020/08/01(土) 04:31:42.086 ID:/YhLd4Oua
>>7
いま26だが夜勤始めたの専門学生だったころ
そこから23になるまでずっとコンビニ夜勤(時々夕勤+半夜勤や夜勤後朝勤)やって、その後8ヶ月くらい昼の仕事やったが結局転職して今の工場夜勤を2年半くらいだなざっくり
>>7
いま26だが夜勤始めたの専門学生だったころ
そこから23になるまでずっとコンビニ夜勤(時々夕勤+半夜勤や夜勤後朝勤)やって、その後8ヶ月くらい昼の仕事やったが結局転職して今の工場夜勤を2年半くらいだなざっくり
37 :無銘ソース 2020/08/01(土) 04:44:38.510 ID:/YhLd4Oua
>>15
コンビニ時代は夜勤のが間違いなく楽だった
今は工場(というか倉庫?)だが昼は出荷とかもあったりでバタバタしまくり
夜もまぁ疲れはするがそれでも幾分マシだと思ってる
休憩もちょくちょくくれるし、それでも休憩は1時間だけしか書かないし
>>15
コンビニ時代は夜勤のが間違いなく楽だった
今は工場(というか倉庫?)だが昼は出荷とかもあったりでバタバタしまくり
夜もまぁ疲れはするがそれでも幾分マシだと思ってる
休憩もちょくちょくくれるし、それでも休憩は1時間だけしか書かないし
7 :無銘ソース 2020/08/01(土) 04:27:42.061 ID:S9jy5P/M0
>>4
睡眠時間も全然違うならキツそうやね
>>4
睡眠時間も全然違うならキツそうやね
9 :無銘ソース 2020/08/01(土) 04:28:15.878 ID:S9jy5P/M0
>>5
多分そういう精神的な問題というより体内の機関的な問題だと思うけど
>>5
多分そういう精神的な問題というより体内の機関的な問題だと思うけど
21 :無銘ソース 2020/08/01(土) 04:35:38.027 ID:Jeo2UUeP0
>>9
内臓の事か?
それは問題ないと思う
>>9
内臓の事か?
それは問題ないと思う
31 :無銘ソース 2020/08/01(土) 04:41:23.280 ID:S9jy5P/M0
>>21
問題なくは無いとは思うけど
スチュワーデスもそうやけど体内時計が狂ってると集中力とかほんとキツイらしいからその辺体内対応できない人はきつい感じかね
>>21
問題なくは無いとは思うけど
スチュワーデスもそうやけど体内時計が狂ってると集中力とかほんとキツイらしいからその辺体内対応できない人はきつい感じかね
ずっとスマホで5ちゃんしてるから首から肩背中が起きてから5時間くらい痛い
眠いのに眠れないっていう地獄を味わってもうやらないと決めた
26 :無銘ソース 2020/08/01(土) 04:39:45.962 ID:S9jy5P/M0
>>14
やっぱ体内時計が狂うとヤバイらしいね下痢になったりとか
>>14
やっぱ体内時計が狂うとヤバイらしいね下痢になったりとか
交代制はもっとやめとけ特に3交代はダメだ
今まで経験上体弱ったなと思ったのは最初の1年目に一度割とひどい風邪ひいだが薬もらったりしたのに2週間は続いたのと、今年初めて気管支炎にかかったくらい
26 :無銘ソース 2020/08/01(土) 04:39:45.962 ID:S9jy5P/M0
>>18
それは原因はともかく有益な情報だ
>>18
それは原因はともかく有益な情報だ
体と脳味噌が昼と夜である程度慣れる時間があるから
1週間交代はアホ
体と脳味噌が昼と夜で切り替えられないし土日休みが実質1日しか休み無くなるし昼から夜になる時は眠くても起きて徹夜に近い状態にして夜型にしなきゃならない
それで毎日2時間残業とかあったらまず心がおかしくなる
夜勤手当てと残業代で稼げてもストレスがうんと溜まって遣っちゃうから貯金なんて出来ない
自動車(笑)なんて一部の人間の嗜好品なんだからそんなのの部品造ってる工場とか最高にアホらしいよ
チョコのカカオ取ってる人がチョコを知らなかったり高級で買えなかったりする様に、部品造ってる人間は車なんて知らないし買えないしまずそんな無駄な嗜好品は買わない
26 :無銘ソース 2020/08/01(土) 04:39:45.962 ID:S9jy5P/M0
>>20
一週間交代はヤバそう
>>20
一週間交代はヤバそう
昼間動けちゃうからさ
社員がほとんどいなくて機械に巻き込まれそうになっても社員いなくてケガがザラだから
もう自動車部品の工場なんか絶対に勤めないよ
と言うか田舎の工場てどこもクズ・クソ・くせぇ(きなくせぇだとか卑怯くせぇだとか衛生的にとか)の3kだからまじウンコウンコマン
昼勤はエナジードリンクを水曜か木曜あたりに一度かまさないと乗り切れないし
カフェインを朝取らないと仕事にならない
>>30
10年それで健康体なら認めるわ
月曜朝まで起きてられるからここでめちゃくちゃ月曜日煽りしてるわ
働いてるうちに目が覚めるとはいえ自分のライフスタイルとの兼ね合いは重要だ
ぶっちゃけ慣れやで
今も起きてるような夜型の人間は向いてると思うがな
まぁ金を稼ぎたいってのが特にないんであれば無理して交替勤務の仕事に就く必要もないとは思うけど
49 :無銘ソース 2020/08/01(土) 04:51:51.295 ID:S9jy5P/M0
>>44
慣れというか、夜勤は5年10年のタームで人体に悪影響を及ぼすという意見がネットに多いから皆に問いかけてる
>>44
慣れというか、夜勤は5年10年のタームで人体に悪影響を及ぼすという意見がネットに多いから皆に問いかけてる
55 :無銘ソース 2020/08/01(土) 04:55:16.041 ID:PoggwsmGa
>>49
自分は交替勤務なんて今に始まった事でもないんで今さらどうとも思わんが
「寿命が縮むからヤバい」「自律神経がおかしくなる」とかこういう5chによくある定番の書き込み見てビビってるくらいなら
無理にやらんでもいいとは思う
>>49
自分は交替勤務なんて今に始まった事でもないんで今さらどうとも思わんが
「寿命が縮むからヤバい」「自律神経がおかしくなる」とかこういう5chによくある定番の書き込み見てビビってるくらいなら
無理にやらんでもいいとは思う
60 :無銘ソース 2020/08/01(土) 05:01:05.011 ID:S9jy5P/M0
>>55
ビビるとかビビらないとかというより、実体験として実際どうなのかなというのを聞きたい感じ
あと掲示板というより医療系の相談サイトを見て思ったことです
自律神経に悪影響を及ぼすとあった
>>55
ビビるとかビビらないとかというより、実体験として実際どうなのかなというのを聞きたい感じ
あと掲示板というより医療系の相談サイトを見て思ったことです
自律神経に悪影響を及ぼすとあった
65 :無銘ソース 2020/08/01(土) 05:04:28.428 ID:PoggwsmGa
>>60
実際どうなのかなんて人それぞれなんでやってみないとわかんないよ
交替勤務なんてずっとやってるヤツなんて腐るほどいるし
まぁ合う合わんってのはあるだろうね
寿命だとか健康を気にしてるんだったらやめた方がいいんじゃない?
>>60
実際どうなのかなんて人それぞれなんでやってみないとわかんないよ
交替勤務なんてずっとやってるヤツなんて腐るほどいるし
まぁ合う合わんってのはあるだろうね
寿命だとか健康を気にしてるんだったらやめた方がいいんじゃない?
山パン工場にバイト行ってたってモンスターがいるぞ
みるからにいかつい恵体の元高校球児だけど
むしろ夜働いてる方がラク
とりあえず禿げたし太ったし
63 :無銘ソース 2020/08/01(土) 05:04:13.965 ID:/4XS6vNF0
>>62
生きろ
>>62
生きろ
66 :無銘ソース 2020/08/01(土) 05:06:00.732 ID:/4XS6vNF0
>>64
それは一理ある
痔ろうで死ぬかとおもた
手術して快適な肛門を手に入れた
>>64
それは一理ある
痔ろうで死ぬかとおもた
手術して快適な肛門を手に入れた
日勤のみ土日休みになってから調子良くてやっぱ人間規則的な生活がいちばんだわって実感してる
夜勤の時はよく寝れて昼勤の時が寝れないなんて時もあるし
自分は若い頃から昼だったり夜だったりって言う不規則な勤務体って特に何も考えずやってきてるんで
今んとこ健康診断とかも異常ないし
ましてや健康に気を使いたいなら尚更
でも本気で金を稼ぎたいってのならある面でイケイケな部分持ってないとな
交替勤務ごときで揺るぐような意志の人間がそれなりの額の金を稼げるようには思えんしな
通勤のストレスが少ない
仕事によるだろうけど精神的には楽
夜勤手当
デメリット
人と休むタイミングがずれるから交友関係作りたい人には不向き&休みが短く感じる
朝寝れないからと睡眠時間削ると体がボロボロになる
- 「美容・健康・メンタルヘルス」カテゴリの最新記事