【資格】25歳ニートが職業訓練校に通う予定なんだけど、どのコースが1番食いっぱぐれない?
2020/08/05/13:52:☆
カテゴリ:就活・転職・資格
- 職業訓練校とは?
-
「職業訓練」とは、さまざまな訓練を通じて就職をサポートする講座のことをいい、職業訓練を受ける学校を「職業訓練校」と呼びます。「職業訓練校」は国や都道府県から委託を受けて職業訓練を行います。条件を満たせば、職業訓練を受講している間に給付金を受け取りながらスキルを身に着けることができます。
■ 職業訓練は受講料が無料
基本的に、公共職業訓練は無料で受講できます。- 入学検定料、入学金、授業料:無料
- テキスト代・作業服代など:実費負担
- 0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
-
資格の勉強するにもお金がかかるから、無料で利用できるものは活用したいですね
以下、2ちゃんねる25歳ニートが職業訓練校に通う予定なんやが のまとめ
- 1 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:13:10.26 ID:C7Er8FtQ0
- どのコースが1番食いっぱぐれない?
今のところIllustratorとかPhotoshop学ぶ奴行こうと思ってるんやが - 2 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:13:22.00 ID:C7Er8FtQ0
- 就職に強いという点で
- 3 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:13:27.66 ID:f46+iz/T0
- 他はなにがあるんや
- 11 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:14:00.03 ID:C7Er8FtQ0
- >>3
プログラミング、事務系、電験とかやな - 5 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:13:38.50 ID:C7Er8FtQ0
- ちな職歴も実務経験もないものとする
- 9 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:13:46.40 ID:xWL/DCLNd
- >>9
教科書代だけでいいらしい25 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:15:39.07 ID:xWL/DCLNd
>>14
マ?やばい奴ちゃうんかそれ33 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:16:38.55 ID:RSqo0nii0
>>25
訓練校はそうやで36 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:16:57.97 ID:C7Er8FtQ0
>>25
ハロワにあったチラシやから平気やろ - 10 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:13:57.15 ID:BasAj6/W0
- 大卒? 12 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:14:11.55 ID:C7Er8FtQ0
>>10
大学中退した - 18 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:14:56.15 ID:jDTlWzSf0
- 電気系が一番やろ
次にプログラミング31 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:16:14.44 ID:C7Er8FtQ0
>>18
電気系統って化学の分野とかに理解ないと無理あるやろ?
もう中学の理科とか忘れてんだけど遣れるのかな40 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:17:25.40 ID:jDTlWzSf0
>>31
詳しくないけど職業訓練校がそこまでの前提知識求めるとは思えんし基礎から教えてくれるやろ54 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:18:43.04 ID:NTwlWeE90
>>31
オームの法則からやるから平気やで67 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:19:50.82 ID:C7Er8FtQ0
>>40 >>54
マジか
そっから教えてくれるなら電験ええな
資格も取れるし - 21 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:15:12.07 ID:l/Mw1Peg0
- 動画編集勉強しとけば食いっぱぐれないで
- 22 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:15:13.88 ID:BasAj6/W0
- webデザイナーは収入低いで
それでもええなら悪くないけど - 23 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:15:17.99 ID:DP/TLrqrr
- 何でもええから続けることが大事やぞ
- 28 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:15:49.58 ID:r49yAz97d
- IT土方コースとかあるんか?
ワイも行きたい無職やないけど38 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:17:11.71 ID:9c33GdKbM
>>28
ワイ講師やっとったことあるけどマジモンの陰キャしかおらんかったで
しかもやる気も特にないし陽キャエリートのJ民は向いとらんと思う584 :無銘ソース 2020/08/04(火) 23:05:18.26 ID:qSd+Cxff0
>>28
やめといた方がいい、陰キャが生き残れる業界じゃない - 29 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:16:02.37 ID:dKU28Cu/0
- 3DCAD覚えろ
一生食いっぱぐれないし、もしかしたら大企業行けるかもしれん43 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:17:42.81 ID:C7Er8FtQ0
>>29
CADって数学壊滅的でもいけるんか?65 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:19:41.22 ID:dKU28Cu/0
>>43
一切いらん
3Dプリンターが発達してけば更に3DCAD出来る奴の需要も増える83 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:21:26.03 ID:C7Er8FtQ0
>>65
マ?
ならCADコースやりたいわ91 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:22:20.31 ID:P0EO+eOE0
>>65
CADできるだけじゃ意味ないらしいけど 鉛筆の書き方覚えるようなもんらしい174 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:29:39.12 ID:772OT+br0
>>91
まさにこれ
3DCADの操作だけ覚えても設計の知識ないと辛いぞ197 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:31:22.19 ID:JTdyTWqb0
>>174
所詮道具やからな結局それを使ってなにができるかなんや
なんjによく出没するエクセル大先生にも言いたいことやけどなこれ
ちなワイは設計やで文系学部出てな295 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:38:17.64 ID:772OT+br0
>>197
ワイも文系で訓練校で3D CAD学んで設計行ったクチやけどクソザコメンタルのワイには激務すぎて辞めてもうた
設計で食っていけてるの尊敬するわ319 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:40:04.43 ID:JTdyTWqb0
>>295
向き不向きはあるかもね
溶接指示一個ミスってただけで製品作り直し数百万とか普通にあるからなあ - 34 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:16:42.01 ID:D+fvJ1Zq0
- >>1
そのコース通ったよ
すっごく楽しいから昼クラスで受けるといい
クラスメイトと飲んだりとか、青春できるから46 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:18:08.39 ID:C7Er8FtQ0
>>34
いや普通に勉強して就職したいだけやからそういうのはええわ…72 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:20:14.12 ID:D+fvJ1Zq0
>>46
ワイもそうだった
でもあんなに楽しいとは思わなかったわ
それに女が圧倒的に多いから、うるさいけどにぎやかだよ - 35 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:16:55.50 ID:9Ji77xRg0
- 昔のワイと全く同じ境遇やな
ワイは電気工事士コース行ってそこからビルメンやってるわ45 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:17:59.69 ID:NTwlWeE90
>>35
ワイも工場のメンテやっとるわ59 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:19:04.95 ID:lUqfuO0f0
>>35
一番そこが良さそうやな
ビルメン楽?99 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:23:18.35 ID:9Ji77xRg0
>>59
現場によって当たり外れ激しいからそれ次第やな
ワイは大手に転職できて給料上がったけど、仕事は全然楽じゃないわ122 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:25:24.61 ID:lUqfuO0f0
>>99
そうか
結局は職場ガチャやな - 42 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:17:39.14 ID:jZftJdadd
- 何楽しいコース行こうとしてんねん 58 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:19:04.03 ID:C7Er8FtQ0
>>42
消去法や
プログラミングは大学で少しやったがワイには無理やった
IT土方にはなれん - 48 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:18:14.59 ID:6+Ws5dj9d
- 訓練校って名前があかんと思うわ
- 53 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:18:34.35 ID:9c33GdKbM
- IT系やったらExcelとPCの環境設定くらいはできるレベルやないと流石にマズイで
多分Javaが多いけど環境設定って意外と難しいし - 55 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:18:45.78 ID:ryiOeyNL0
- 社会福祉士ってきつい? 64 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:19:34.59 ID:THbJQ3Vcd
>>55
認定資格やから資格なくても働けるらしい - 61 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:19:17.62 ID:3ZMxGwAS0
- 仕事辞めたら訓練校行かんと損だよな
メリットが多過ぎんよ - 62 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:19:23.19 ID:Ie1prpP9M
- 大学と同じやで
電気か機械系が安定
デザイン系も相対的にマシな方ではあるが...
業界が終わってるからなあ77 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:21:01.23 ID:C7Er8FtQ0
>>62
やっぱ電気工事士が1番か
仕事キツそうやけど需要はありそうだもんな188 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:30:50.83 ID:I5vdxo0T0
>>62
元デザイン系だけど、まともな生活が出来なかったわ。死ぬほどこき使われるだけ。 - 63 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:19:24.04 ID:FDdfg+9O0
- 電源取れるところ行ってみたいなぁ
在職訓練であらへんかな - 69 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:20:05.48 ID:THbJQ3Vcd
- 訓練校って失業保険の期間切れててもいける? 80 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:21:12.45 ID:NTwlWeE90
>>69
いけるで - 70 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:20:11.40 ID:svQqeXOed
- 電気系が一番仕事あるぞ
- 74 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:20:25.04 ID:Op3jP8Qtp
- 施設警備オススメ
適当に施設内巡回・点検して異常無ければ
エアコン効いた待機室でスマホいじって時間潰すだけの楽な仕事や
夜勤なんて暇すぎて寝とる
ブッチャケ異常あっても設備に連絡するだけでワイらは対応しないからな
何より空白期間有るニートでも受かりやすい
拘束時間長い割には給料安いけど
楽な仕事探しとるんなら施設警備・守衛がオススメやで
ちなみに施設警備でも
「大型商業施設」「病院」は地雷で激務や
探す時は「オフィスビル」か「工場」施設の警備で探そう - 75 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:20:33.49 ID:4dZYvFdWp
- ~楽な仕事一覧~
・施設警備
・ビルメン
・夜勤ガソリンスタンド
・ラブホの受付
・体育館管理
・上下水処理施設
・社宅、学生寮管理
さぁ、選べ - 79 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:21:09.84 ID:XmbgiQuEa
- なんでニートはデザイナー業に憧れるのか
お前らの嫌いな下積みと日々の努力の世界やぞ - 81 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:21:14.95 ID:nGzXC5aZ0
- 今時は完全テレワーク出来る仕事だよな
頑張ってIT系を目指そう - 84 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:21:26.60 ID:Buv3GUaF0
- 訓練校行ってビルメンやってるけど、全然楽じゃないんじゃ
覚えることクソ多いわ - 86 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:21:42.15 ID:fBwf8zj60
- 日本語教師の資格とって海外で就職 106 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:23:52.96 ID:BKwbGu0Hr
>>86
英語必須やない?112 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:24:56.49 ID:fBwf8zj60
>>106
無くてもいける - 93 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:22:35.84 ID:UHQ5Pk1V0
- 仕事辞めて1年半ニートやけど9月から期間工
いくで
金はインド株と米株に全額投資や103 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:23:33.15 ID:lUqfuO0f0
>>93
期間工の募集よくあったな
不景気で全然無いってなんJで聞いたけど147 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:27:43.90 ID:UHQ5Pk1V0
>>103
漢字間違えたり記載ミスしてエントリーシート
書き直したけど受かったで
よほど人いないんやろ - 96 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:22:45.74 ID:0E8Ow1QB0
- 電気屋さんコロナ自粛関係なく景気だけはいいわ
- 98 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:23:16.70 ID:B82i2EVK0
- 電工取ってビルメンが一番楽やで
- 102 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:23:29.68 ID:KtduG4Q40
- 結局資格なんかよりさっさと働いた方がいいと思って
ワイも就活してるんやけどええよな?
ニートや111 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:24:28.33 ID:THbJQ3Vcd
>>102
何歳?138 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:27:08.20 ID:KtduG4Q40
>>111
23歳や257 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:35:14.64 ID:oQsJkXXX0
>>138
まだ遊べるから平気平気285 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:37:46.77 ID:KtduG4Q40
>>257
遊ぶ相手がいません… - 107 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:24:04.02 ID:1lGuA237a
- 電工→ビルメンがなんj底辺おすすめルートってよく見るわ
- 108 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:24:06.17 ID:nXFthTKmM
- 簡単にビルメンを勧めるのはやめろ
いくら食いっぱぐれなくても、一生手取り20万超えないような人生確定して
結婚もマイホームも諦めなきゃならんぞ146 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:27:42.85 ID:P7u9MIjUp
>>108
そんなに収入低いんか?施設警備と変わらんやんそれなら - 110 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:24:24.83 ID:/eLXRhL2r
- Cadとか電工とかよう見るけど必要な基礎知識ってどんなもんなんそれ? 131 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:26:27.20 ID:9Ji77xRg0
>>110
中卒でニートやってたけど電工は余裕やぞ - 113 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:24:57.12 ID:qHUQIj/6a
- 職業訓練校って雰囲気はどんな感じなん? 126 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:25:49.44 ID:9c33GdKbM
>>113
ワイが講師やっとったITのとこはマジモンの陰キャしかおらんかったで
多分陽キャJ民には無理や - 114 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:25:00.99 ID:Azo9ys+O0
- 失業保険を延長するための機関やで
どこでもええから半年働いて受給資格取ってから行けよ124 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:25:42.60 ID:THbJQ3Vcd
>>114
半年で行けるの?
雇用保険? - 116 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:25:09.72 ID:FgdWVW4Up
- CADは派遣しかない 派遣で渡り鳥のように会社を転々とするのが基本らしい 226 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:33:33.08 ID:JTdyTWqb0
>>116
ただの絵描きやとそうやな
CADオペなんかつまらんから絶対長続きせんでもっと突っ込んだとこやってかんと246 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:34:48.20 ID:hxljeiaCM
>>116
CADとかあんなもんずっとやってたら気が狂いそう
好きな人は好きなんやろうけど290 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:38:04.26 ID:JTdyTWqb0
>>246
一生CADオペでええわって人間は正直理解できんわ
なんでこれはこうなってんだろ?って絶対疑問を持ち始めるからなあんなん言われたこと書いとるだけやと - 117 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:25:10.63 ID:THbJQ3Vcd
- わいはずっと小売やってたから
小売でもいいかなと思ってる
BtoCも楽しいし - 118 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:25:15.86 ID:TakXz3Ml0
- 職業訓練ってニートが行ってええの?
失業中の人だけ行けるものかと思ってた136 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:26:57.83 ID:wlVgkNgrp
>>118
むしろニートの為にある様な制度や164 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:28:58.35 ID:TakXz3Ml0
>>136
そうだったのかなんjニートスレで職業訓練行けなんて見ないからニートは行けないものだとばかり - 127 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:25:57.60 ID:B82i2EVK0
- 確かにビルメンはくそ底辺やけど若かったら系列にも入りやすいし系列なら給料それなりには貰えるで 142 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:27:25.96 ID:/R4pZGvPd
>>127
これな
まともなとこなら最低350万って感じ
泊まりとか残業によって400万ってこえる - 132 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:26:36.62 ID:kj9Zt/0R0
- 訓練校って手に職もそうだけどそれより自分よりクズな奴ってこんなに居るんだぁ…って思って自信を付けに行くところだよ
マジでやべえ奴たくさん居るから
自分はこうした方が見やすいからという理由で教材の端をわざわざ裁断機でバラバラにして案の定訓練中に撒き散らしたりとか145 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:27:42.69 ID:C7Er8FtQ0
>>132
いや、流石にそんなガイジおらんやろ…169 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:29:16.98 ID:kj9Zt/0R0
>>145
おったから書いてる
他には3分スピーチで歌いながら踊り出して空気ヒエッヒエにする奴とか - 133 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:26:47.50 ID:C7Er8FtQ0
- ビルメン楽って聞くけど配属先ガチャとも聞いた
部屋にこもってるから糞な上司とか同僚がいると病むんやろる155 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:28:10.93 ID:hxljeiaCM
>>133
楽って言われるところはどこもそうや
ただSSRの職場に当たることもある175 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:29:42.04 ID:Buv3GUaF0
>>155
最初に楽な現場に当たると、異動後に死ぬんだよなあ
ソースはワイ - 140 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:27:22.36 ID:blp1K82f0
- やるならCADとか技術系にしとけ
プログラミングとかデザインは適性問われるし中身も暇持て余した主婦の料理教室みたいなもん - 143 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:27:36.13 ID:a1o2CLC20
- 職業訓練校って職歴なしのニートが行くとこなのか?
そういうとこよりまず精神病院行ってバイトするとこから始めた方がいいと思う
どうせまた逃げ出すやろ160 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:28:47.69 ID:C7Er8FtQ0
>>143
精神病院行ってるしバイトとやってたわ
舐めんな161 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:28:52.64 ID:sP0MSjcYp
>>143
精神病院行ってて手帳持ちならナマポで生きるという選択肢も有るぞ - 159 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:28:39.94 ID:JTdyTWqb0
- 普通に機械系いって設計の仕事やんのが一番失敗はない
会社なくなっても技術あれば食ってけるからな - 162 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:28:54.59 ID:H+aLFiSk0
- 職業訓練って結構貴重な経験積めるいい場所になってるけど実際に通うのはそんなもん活かせないクズばかりなんだよな 214 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:32:37.65 ID:blp1K82f0
>>162
実際は失業保険の延長目的とかそんなんばっかやからな
意欲も低いし適性もない奴らが集まってる - 179 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:29:55.08 ID:7wois56i0
- 職業訓練って人気あるから抽選やろ 183 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:30:34.77 ID:a1o2CLC20
>>179
人気学科は年齢制限とか入学試験みたいのあるよな229 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:33:52.39 ID:KXtqqzJRa
>>183
試験って言っても一般常識レベルや
多分極めて黒に近いグレーの奴入れちゃったら大変な事になるからや思う - 187 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:30:43.33 ID:Azo9ys+O0
- 電工2種とボイラー2級と危険物乙4取ったけど実生活では全く使わない模様 210 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:32:29.31 ID:9d+2tHdCa
>>187
コンセント増やすんだ🤗 - 191 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:31:03.46 ID:gHGjrrYC0
- 30代でも訓練校はいれる? 329 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:40:49.09 ID:8Z2iyq6R0
>>191
余裕
年齢は聞かなかったからはっきり知らんけど、同時期入所に40代も居た332 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:41:22.66 ID:V8lB14iMp
>>191
60近くの人もおったしへーきへーき - 195 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:31:17.15 ID:Fj55ux5t0
- 社会福祉士の通信通いながら金稼いで資格取った公務員福祉職で応募するのがええんちゃうか
倍率2未満やから受かるやろ209 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:32:21.14 ID:THbJQ3Vcd
>>195
わい社会福祉の専門行ったけど飽きて中退てしまったw - 199 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:31:22.71 ID:UXu0Yl9V0
- 半年ニートして普通に再就職したけどCADの勉強しに行ったら良かったな
面白そうやし238 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:34:23.09 ID:JTdyTWqb0
>>199
めっちゃ面白いでワイみたいな変なこだわり棄てられんチー牛にはぴったりや - 203 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:31:47.74 ID:Iq+sZzUR0
- ワイも職業訓練興味あるんやけど
ようは底辺職でもいいから働きたいニート救済制度よな?216 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:32:42.27 ID:thoXG2Yh0
>>203
履歴書の書き方とか面接の基本とかわからんやろからそういうの教えてもらうのはいいけど
基本自分でちゃんとやらんとあかんで - 205 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:32:00.30 ID:cRqvqm2Cp
- もう警備辞めたいわ
訓練校行きたいな206 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:32:13.34 ID:hBPbb1bbM
>>205
暑さか?224 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:33:19.38 ID:cRqvqm2Cp
>>206
せやな
冬より断然キツイ
施設じゃなくて道路やし - 218 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:32:53.84 ID:WeaiWHYi0
- 室内警備って年配の人専用だと思ってたわ
ワイの友達も室内警備で行ったら
普通に外の駐車場警備やらされたみたいやし231 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:34:00.53 ID:hBPbb1bbM
>>218
それで釣ってるんだろうな
実際行くと現場で立ちっぱとか - 242 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:34:42.56 ID:peH/RmKP0
- ワイもWebデザイナーの職業訓練行ったわ
講師がゴミで辞めたが - 243 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:34:43.20 ID:6/Yl/0va0
- 介護コースから介護士なった姉結局ハロワ通い繰り返してるわ
- 244 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:34:43.28 ID:3am3ql8h0
- ワイも大学中退して就職したいンゴ 263 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:35:44.15 ID:hBPbb1bbM
>>244
甘えろ276 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:36:54.23 ID:cSh7nYQ90
>>244
ワイも大学辞めるけどできれば卒業した方がいいぞ
就活しなくてもいいからとりあえず大卒になっとけ427 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:50:28.31 ID:JTdyTWqb0
>>244
わいも大学ダブって卒業したあとフリーターやってヒモやって訓練校通って就職したけど卒業はしといた方がええで
遊べる時間は長い方がええ - 245 :無銘ソース 2020/08/04(火) 22:34:45.35 ID:9c33GdKbM
- ワイが講師しとったとこはJavaシルバーほぼ受かっとったな
まあこれが役に立つかは置いといてアニメ見てるよりはマシかもしれんな - 関連記事
- 無職の学校 職業訓練校体験談、感想、入学条件!
- 【職業訓練】Webデザイナーを目指して初心者が3か月通った感想!
この記事にコメントする
★ コメント機能についての注意事項
- ※1 コメントだけで投稿できます。名前欄は空白でOK!
- ※2 特定の個人、団体への誹謗中傷コメントはご遠慮ください。
- ※3 確認画面でパスワードを設定すると後で修正できます。
- ※4 FC2スパムフィルタを使用しており、エロや差別的な表現があると投稿できない場合があります。
【就活・転職・資格】の最新記事