男性でスキンケアをしている割合は40.5%と、実に4割。1日1回(毎日)以上スキンケアをしている人に限っても、28.8%と3割近くに上っていました。スキンケアを意識している男性は想像以上に増えているようです。年代別に見ると、男性では、年代が高くなるほど「スキンケアはしない」が高く、若い人ほど低くなっています。男性の70代以上では“スキンケアしている”計は31.9%。これに対し、40代では4割超、30代で過半数となり、20代では6割近くまでアップ。世代によって、大きく意識が変わってきていることがわかります。


以下、2ちゃんねる「おっさんのスキンケアって具体的に何をすればいいの? 」のまとめ
- 只今の注目記事!
頭皮マッサージは毎日欠かさずやってる。
日中はそもそも外に長時間いないようにしていてどうしてもいないといけないときは日焼け止め塗り直しまくりつつ日傘を差してる
紫外線がマジで1番おそろしい
11 : 2020/08/09(日) 13:32:17.80 0
>>8
いくらかかるの?
>>8
いくらかかるの?
15 : 2020/08/09(日) 13:34:13.45 0
>>11
1ヶ月でだいたい2~3万くらいかな
化粧水と乳液だけなら1万くらいなんだろうけど美容液系が高いんだよなあ
>>11
1ヶ月でだいたい2~3万くらいかな
化粧水と乳液だけなら1万くらいなんだろうけど美容液系が高いんだよなあ
29 : 2020/08/09(日) 13:41:10.36 0
>>15
たっか
>>15
たっか
あとは風呂上りの化粧水+乳液ぐらいかね
面倒なら伝統と実績のニベアだけしとけ
美容液とかそれ以上のことはフツーの男には必要ない
化粧水の後に乳液ぬりぬりしないとだめだときいたよ
女はそのあと更に美容液が加わるが男はそこまでは不要
どっちだろうと肌は綺麗な方がいいじゃん
脱毛している男も嫌いとのたまう
同様に肌のきれいな男が好きというくせにスキンケアに一生懸命な
男にひくというねどないせぇっちゅうねん
51 : 2020/08/09(日) 13:52:27.95 0
>>22
努力しなくても天然で綺麗なのが好きなんだよ
>>22
努力しなくても天然で綺麗なのが好きなんだよ
28 : 2020/08/09(日) 13:39:25.74 0
>>22
ちょうど良くなる程度に努力して口に出すなってことじゃん
脱毛したの~とかスキンケアしてるの~なんて言ったらキモがられて当たり前だろ
>>22
ちょうど良くなる程度に努力して口に出すなってことじゃん
脱毛したの~とかスキンケアしてるの~なんて言ったらキモがられて当たり前だろ
26 : 2020/08/09(日) 13:39:06.90 0
>>22
スキンケアに一生懸命かどうかなんて男側がアピールするか家に来ない限りわかんないじゃん
家に来るレベルで仲良いならスキンケアに拘ってようが悪口言わんだろうし
>>22
スキンケアに一生懸命かどうかなんて男側がアピールするか家に来ない限りわかんないじゃん
家に来るレベルで仲良いならスキンケアに拘ってようが悪口言わんだろうし
30 : 2020/08/09(日) 13:41:45.35 0
>>23
脂性のやつはどうしたらええんや
>>23
脂性のやつはどうしたらええんや
33 : 2020/08/09(日) 13:43:45.94 0
>>30
脂っぽい方が基本肌綺麗だから吹き出物対策だけしてりゃいいだろ
>>30
脂っぽい方が基本肌綺麗だから吹き出物対策だけしてりゃいいだろ
適度が良いとかも言われてたりかなりアバウト
俺的には男だからと特別扱いされるのが嫌だったんだがやっと汲み取ってくれる世の中になったようだ
57 : 2020/08/09(日) 13:54:02.61 0
>>32
本来男にはそれほど必要ない事なんだよ
男は女に比べて容姿はそれほど重要ではないから
>>32
本来男にはそれほど必要ない事なんだよ
男は女に比べて容姿はそれほど重要ではないから
62 : 2020/08/09(日) 13:56:35.85 0
>>57
それ誰の価値観?
俺らが可愛い子好きなのと同じくらい女の子はイケメンが好きだけど
>>57
それ誰の価値観?
俺らが可愛い子好きなのと同じくらい女の子はイケメンが好きだけど
あとは肌に触れるもの(タオル 枕カバー)と部屋の空気の乾燥やホコリ
そして睡眠と軽めの有酸素運動
54 : 2020/08/09(日) 13:52:52.52 0
>>39
食べ物って具体的になんだよ
>>39
食べ物って具体的になんだよ
62 : 2020/08/09(日) 13:56:35.85 0
>>54
化学調味料等の添加物と砂糖を食べない
なので基本的に外食はできないしスーパーの惣菜なんかも一切食べられない
>>54
化学調味料等の添加物と砂糖を食べない
なので基本的に外食はできないしスーパーの惣菜なんかも一切食べられない
夏は月一くらいでトリマーで薄くしてる
かといって一定の長さで揃っちゃってるのもキモいから色白で毛が濃い奴は詰んでる
おっさんの中ではそうなのかもしれんけど
だからこそ自覚持って不快な要素を減らしていかないとならんのよ
コンタクトして日焼け止めしてテニスとかやってると汗で日焼け止め流れ落ちてめちゃめちゃしみるんだが
56 : 2020/08/09(日) 13:54:00.43 0
>>53
室内のコートいくらでもあるだろ
日中に屋外で長時間スポーツなんて想像しただけでゾッとする
>>53
室内のコートいくらでもあるだろ
日中に屋外で長時間スポーツなんて想像しただけでゾッとする
剃るの面倒だし
肌の炎症効果もあるし
女みたいに評判だけで選ぶなよ?
普通の日焼け止め使うとクレンジング剤必要だったりちょっと落としが甘いと肌に悪いからな
最低でも湿度50%越えてんのに化粧水つける必要ない
71 : 2020/08/09(日) 14:07:55.89 0
>>67
エアコンの効いた室内に居ることが多い夏こそ保湿が重要だよ
>>67
エアコンの効いた室内に居ることが多い夏こそ保湿が重要だよ
74 : 2020/08/09(日) 14:11:25.56 0
>>71
湿度計で計ってみるとよくわかるけど
夏場のエアコンの乾燥なんて知れてる
特に今年は定期的に換気するし
>>71
湿度計で計ってみるとよくわかるけど
夏場のエアコンの乾燥なんて知れてる
特に今年は定期的に換気するし
72 : 2020/08/09(日) 14:08:24.78 0
>>67
なるほど
逆に化粧水しか使ってなかったわ
>>67
なるほど
逆に化粧水しか使ってなかったわ
ハトムギは代謝促進
ビタミンC誘導体はシミ予防
ヒアルロン酸は一時的な水分補給
夏だから保湿しなくていいなんて言えるわけがない
顔の造形はおっさんなのに美白つるつるってめちゃくちゃキモいぞ
85 : 2020/08/09(日) 14:16:33.81 0
>>79
そんなになろうと思ってもいくらやっても不可能
>>79
そんなになろうと思ってもいくらやっても不可能
87 : 2020/08/09(日) 14:17:20.43 0
>>79
わざわざこのスレ来てイチャモンつけてるお前が1番キモイぞ
>>79
わざわざこのスレ来てイチャモンつけてるお前が1番キモイぞ
ケチって少量しか使わないなら意味ないって
88 : 2020/08/09(日) 14:17:27.90 0
>>83
貧乏な人特有のその二元論は聞き飽きたわ
高いのをいっぱい使うのがベストに決まってんのに
>>83
貧乏な人特有のその二元論は聞き飽きたわ
高いのをいっぱい使うのがベストに決まってんのに
夏もできるだけ冷房使わない、使うとしても風呂入った直後やラーメンとか食った直後以外は28℃以上の温度設定にする
これだけでハンドクリームやリップクリームがいらないぐらい肌が潤う
ちなみにこれをやると手洗い、ウガイ、マスクなんかしなくてもインフルはもちろん風邪をひくことすらほとんどなくなるし稀に風邪気味になっても重症化せずすぐ治るようになる
肌汚くてもキモイって思われるよりマシだわ
あんまり高いのはほぼ確実にぼったくり
スキンケアでは取れないからね
特にホクロだと思ってる茶色いちょっと膨らんでるものは「脂漏性角化症」といって
スキンケアでは治らないのだ
当然毎日洗顔後は化粧水塗って保湿
146 : 2020/08/09(日) 14:45:09.77 0
>>115
オリーブオイルたらしたトマトホットジュースほんとに良いんだ
一時期話題になってたよね
>>115
オリーブオイルたらしたトマトホットジュースほんとに良いんだ
一時期話題になってたよね
149 : 2020/08/09(日) 14:48:37.03 0
>>146
それを毎日のルーティーンにしたら全く風邪引かなくなったからそっちの効果実感してる
>>146
それを毎日のルーティーンにしたら全く風邪引かなくなったからそっちの効果実感してる
あとはリアップ頭につけてる
165 : 2020/08/09(日) 15:06:17.50 0
>>121
理由を聞きたい
>>121
理由を聞きたい
171 : 2020/08/09(日) 15:13:30.53 0
>>165
夏が一番紫外線が強くてダメージ受けやすいしそれで乾燥引き起こしたり毛穴の開きとつまり具合もひどくなる季節
>>165
夏が一番紫外線が強くてダメージ受けやすいしそれで乾燥引き起こしたり毛穴の開きとつまり具合もひどくなる季節
人前に立つことだと思うわ
顔がかわってくる
可哀想な奴
モテたいなら少しは努力しろ
- 「美容・健康・メンタルヘルス」カテゴリの最新記事