隠し味は2chソース(^ω^)

【鍛錬】筋トレとやジョギングとかで自分を追い込めるヤツって凄くない?

スポーツ選手に学ぶメンタルの鍛え方
  1. 「自分観察ノート」をつける…活字にすることで自分を客観的に分析できるのだとか。(中略)頭の中を整理できて、“気づき” も増え、「不安・恐怖・緊張・焦り」といった自分の感情に対し客観的になれるはずです。
  2. 「自分スイッチ」をつくる…自分の支えとなる「言葉や音楽」を用意(中略)「自信を高める」「緊張をほぐす」「不安をやわらげる」「気が楽になる」トリガーとなる自分スイッチを持ちましょう。
  3. 「結果」に注力しすぎない…「結果」に注力しすぎない成功も失敗も同等に受け止め、結果よりも、そこに至るまでの自分の姿勢に注力するようになれば、あらゆることに冷静になれます。

Study Hacker

筋トレ
0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
体を鍛えるとメンタルも強くなるっていうけど、そもそも体を鍛える為のメンタルが足りないのよね
管理人 AA(アスキーアート)
以下、2ちゃんねる「筋トレとかジョギングとかで自分を追い込めるヤツってすごない?」のまとめ
只今の注目記事!
1 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:14:30.159 ID:ciG1pnuiM
普通に無理なんだが
2 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:16:09.714 ID:k5dYF2PR0
俺は追い込むの無理だから快楽に置換してる
4 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:17:29.659 ID:lZKZlye20
トップアスリート大体みんなドM説
7 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:19:57.941 ID:FC8ZMwEd0
禁煙とかと同じ
辛い期間を乗り切れば定着する
9 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:20:41.217 ID:FC8ZMwEd0
あ、追い込む奴か
おれは全然追い込めないわ
12 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:25:46.241 D:ciG1pnuiM
>>9
限界までプランクやったりするんだけどやった後に本当に限界までやれてんのかなっていつも思う
腕立てとかだと体持ち上げられなくなるから本当に限界だなって思うんだけど
10 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:22:35.644 D:ciG1pnuiM
限界超えてキツイと脳が勝手に変換すんのかな
11 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:24:26.322 ID:5ICoZsqd0
やってない人は追い込めるってすごいと思うけど
やるようになったら気持ちよさとやらないといけない気持ちがでてきて当たり前になるんだよ
13 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:25:46.445 ID:5prmSKQB0
ある程度記録で出すと落ちるのが怖くて辞めれなくなる
マラソンやってるけどただのノイローゼだと思う
14 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:27:13.461 ID:IBfSa4m60
追い込む事に快感覚えるから連休とか翌日一歩も動けなくなるぐらい追い詰める時ある
15 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:28:26.884 D:ciG1pnuiM
vipエリートアスリートばっかじゃねえか
16 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:29:53.500 ID:5ICoZsqd0
俺はウエイトトレーニングだからアスリートではないけどな
趣味で格闘技やってるけど
17 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:31:01.132 ID:5prmSKQB0
筋トレもマラソンもある程度までは才能いらんからな
辞めない事と怪我しない事これだけやってりゃそれなりにはなれる
18 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:32:45.977 ID:FC8ZMwEd0
自分はちょっと休憩したぐらいではもう一回も持ち上げられないってとこまでだな
そこから重量落としてさらに追い込むとか出来ん
面倒だしこれでいいだろってなるわ
19 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:32:58.007 D:ciG1pnuiM
上がった能力が下がるかもしれない恐怖って自分を追い込むモチベになるんか
多分俺は一回できたんだからすぐ戻せるんじゃねって油断しちゃうわ
20 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:34:23.570 ID:/zBjFYHia
どうせ老化には勝てないって考えたら楽になるぞ
21 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:34:50.808 ID:5ICoZsqd0
自分で自分を追い込むのは好きだけど他人にはかなり攻撃的
絶対Mではないと思う
23 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:37:29.496 ID:FC8ZMwEd0
>>21
あるかもな
自分は他人にはあまり攻撃的じゃないけど自分にも甘いw
追い込める奴って他人にも厳しいてのはなるほどと思う
24 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:38:08.281 D:ciG1pnuiM
老化は最大HPが下がるみたいなもんだと思ってる
25 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:38:53.988 ID:9x+N3KbUa
筋トレはチビが多い
チビの攻撃性は元々備わってるものだから筋トレ関係ない場合もある
32 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:42:19.205 ID:FC8ZMwEd0
>>25
チビだけどコンプレックス強いのは認める
33 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:43:20.534 ID:9x+N3KbUa
>>32
筋トレのモチベになるようだぞ
40 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:48:52.713 ID:FC8ZMwEd0
>>33
事実コンプレックスが筋トレ始めた動機
今は動ける体を作る楽しさに動機がシフトしたから
コンプレックスが良い具合に昇華したのかもしれん
36 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:44:34.969 ID:/GflxE1M0
今日もジムいってきたで!!
39 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:46:34.816 ID:/GflxE1M0
最近はムキムキのおじいちゃん多い!
70過ぎでもムキムキ!でベンチ70とか挙げてたw
41 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:48:55.138 D:ciG1pnuiM
たまに亀仙人みたいな爺ちゃん見るわ
単に老けて見えるだけかも知れんけど
43 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:50:46.747 ID:/GflxE1M0
ゲームとかやらない層からすると
自分の体をシュミレートするのが面白い!

むかーしやったボクサーズロードの体感版だ
45 :無銘ソース 2019/01/22(火) 20:56:01.015 ID:WBWdil4dM
自分の記録を塗り替えるのが気持ち良くて辞められない
メンタルが強くなる習慣とは|しあわせ心理学
「ダイエット・筋トレ」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング