【住居】賃貸マンションの月々の家賃って戸建てローン払ってるのと同じじゃんw
2020/08/22/00:14:☆
カテゴリ:持ち家派 VS 賃貸派
- 「賃貸 VS 購入して持ち家」どっちがお得?!徹底比較!
-
実際にどのくらいコストが違うのでしょうか?それぞれの目安となる費用を50年間住んだ場合の概算で算出してみました。
■ 持ち家で50年間の居住費用- マンション:7,610万円
- 一戸建て :5,910万円
- 賃貸マンション:8,700万円
- 賃貸一戸建て :7,500万円
- 0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
-
持ち家一戸建が金銭的には圧倒的に有利っぽいけど、現代社会で離婚やリストラは普通の人が抱えるリスク。一生に一度のお買い物で済まなくて高く付いちゃう場合もあるのよね
以下、2ちゃんねる天才ワイ「マンションの月々の家賃なんて戸建てローン払ってるのと同じじゃんw」のまとめ
- 1 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:45:16.24 ID:0HKD5dz60
- マンション借りてる奴は自分の愚かさを✝悔い改めて✝
- 2 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:45:42.46 ID:wwdHVxsw0
- 引っ越せるやん
- 4 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:46:49.17 ID:q+1RCCFP0
- 税金とか修繕積立金は? 50 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:59:38.28 ID:ZWCzCB7VM
>>4
たまに出るけどこういう奴って大家が利益ゼロで貸してると思ってんのかな
賃貸の家賃に上乗せされてるに決まっとるやんけそんなん176 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:23:45.99 ID:4t0xCjD/d
>>50
それでローン払いと同額ならええやん177 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:24:54.40 ID:D/oJ+dV7M
>>50
修繕費とか考えると利益なんてトントンやし最終的な解体費用考えると赤字やぞ193 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:27:50.31 ID:B1rOtp5b0
>>177
そんな訳ないだろ214 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:30:42.13 ID:D/oJ+dV7M
>>193
マジやで
ほぼすべてのマンション経営がくっそ甘い見積もりしとるからな
所得税固定資産税考慮せずに利益でるとか言っとるのほんま笑えるわ
あと売却価格が夢見すぎやろ225 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:33:16.29 ID:B1rOtp5b0
>>214
そんなんやり方次第や
普遍的なマンション経営が最終的に赤字なら誰もやらん
ソースは不動産投資家の俺や - 6 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:47:35.46 ID:o4RhqAS2p
- すぐ引っ越せるマンションすら隣がガイジやと辟易するのに戸建てとかキッツいわ
- 7 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:47:42.53 ID:wXXwm06e0
- 戸建てがさいつよ
庭いじりしたくない人はマンションの賃貸
最低はマンション購入 - 8 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:47:47.31 ID:szDuQRXn0
- 戸建てにしてよかったことは、家出てすぐ車に乗れることやな 10 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:48:13.01 ID:0HKD5dz60
>>8
ホンこれ99 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:08:37.35 ID:hU0Uo/AKa
>>8
メゾンタイプのマンションに住めば家出てすぐ車乗れるぞ - 9 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:47:51.01 ID:cylCdWSNd
- 買う時期によるよな、10年前に都内で買ったやつは購入価格より2割増しくらいで売れるだろうけど、いまは賃貸が利口だよ
- 13 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:49:28.82 ID:xpJDqaHfa
- マンションは負債になるのがね、、、 18 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:51:51.88 ID:KgW+s7aL0
>>13
資産にもなるやん23 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:53:59.41 ID:0HKD5dz60
>>18
今は結構競争が激しくて貸し出しとか都内でも難しいで22 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:53:51.47 ID:X4SZGQkD0
>>13
バランスシートで考えろ - 14 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:49:53.63 ID:Eqmve+Avd
- マンション購入が最強やぞ
飽きたら売って新しいとこ買えば良い16 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:51:03.69 ID:wXXwm06e0
>>14
そのメリット言うなら賃貸でいいじゃん20 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:52:38.65 ID:Eqmve+Avd
>>16
いや都内なら時期間違えなければ買った時より高く売れたりするで
賃貸とかアホやろ26 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:55:02.12 ID:wXXwm06e0
>>20
安くもなるで
二件目ならともかく自分の家を投機対象にするのはカツカツすぎるわ57 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:01:05.86 ID:PKIQWmkh0
>>20
今後高くなることなんて200%ないわアホ31 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:56:08.93 ID:Eqmve+Avd
>>26
災害にでも遭わなきゃ0にはならんから賃貸払ってるアホよりいいぞ69 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:02:47.99 ID:Eqmve+Avd
>>57
時期間違えなければ言うとるやん
いつまでも高いこともいつまでも安いこともないんやから今後と言うのはアホやぞ70 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:03:06.68 ID:fspjXr1zd
>>57
五輪に向けてガンガン上がってたのに、まさか2020年以降とんでもない下がり方することになるとはな
2015~2019くらいに家買った人ほんまかわいそう - 15 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:50:22.35 ID:bDTlyg+R0
- 災害で被災した戸建ての人かあいそう
- 24 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:54:25.40 ID:fspjXr1zd
- 1Kとか1LDKくらいならともかく、
ファミリー用の3LDKで賃貸とかまともなとこあるんか?
都内の良物件ってほとんど分譲のような
タワマンとかなら賃貸もあるんやろうけど - 27 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:55:21.93 ID:F875h770d
- で将来設計出来てるんか? 32 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:56:17.91 ID:0HKD5dz60
>>27
退職金で払い終える予定 - 33 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:56:37.06 ID:+29UBHlJM
- 住む前に問題住民おらんかリサーチしてくれる商売あればいいのに
- 34 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:57:00.21 ID:BELdDAQ40
- 持ち家ってローン地獄やぞって指摘してくる奴いるけど賃貸もタダじゃないことを無視してくるよな 40 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:58:06.74 ID:SN4RO/Tm0
>>34
せやけど修繕費用かからんし隣人が糞やったら引っ越せる - 37 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:57:32.98 ID:OEQW0gqia
- 損得で言うなら持ち家より一生賃貸の方が生涯の家賃は安くなるで
わかってると思うけど43 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:58:26.41 ID:LEWuZ0/B0
>>37
都内で同じ条件の部屋ならどうや?48 :無銘ソース 2020/08/21(金) 07:59:09.12 ID:Eqmve+Avd
>>37
田舎ならそうなのかもしれんが都内なら買ったほうがええで - 54 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:00:37.38 ID:v3Y8iMaZa
- 親が苦労して建てた家から出て行って苦労して家建てるのって馬鹿みたいじゃね? 60 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:01:27.51 ID:CK8ALmrEa
>>54
うわ!こどおじ!w63 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:01:59.29 ID:9bDLpKSl0
>>54
わかる
ちなこどおじ - 62 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:01:47.48 ID:LEWuZ0/B0
- 都内にマンション買ったが、修繕積立あがったし
手放そうか思ってるわ
流石に高すぎる67 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:02:31.63 ID:rhVtRjLSM
>>62
タワマンか?
修繕費エグ過ぎやろ71 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:03:07.88 ID:LEWuZ0/B0
>>67
タワマンやったら資産価値そこそこ維持できるからええやろ
個数少なめの普通マンションや77 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:04:07.86 ID:rhVtRjLSM
>>71
小規模マンションとか一番買っちゃいけないやつやん
そら積立も高額なるわ82 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:05:14.88 ID:LEWuZ0/B0
>>77
せやねん
何気に戸建最強説あるわ - 64 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:02:15.42 ID:DazMPpM9r
- 家建てて隣にガイジに来たらどうすんの? 74 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:03:33.63 ID:F7Qu6jHV0
>>64
基本的に同じレベルの集合体や
つまりはそういうこと
金持ち喧嘩せずは本当 - 65 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:02:19.00 ID:L5HmSlmV0
- ワイは家建てたら会社移転になって通勤距離めっちゃ伸びたから、戸建てはリスクあるわ 78 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:04:10.17 ID:9bDLpKSl0
>>65
そういうのもやし
隣人が外れやとキツい見たいなのも聞くな - 66 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:02:20.85 ID:LEWuZ0/B0
- 10年前が安すぎやわな
- 68 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:02:41.69 ID:wXXwm06e0
- 賃貸は普通の会社員だと住宅手当て出ること多いから見かけの値段以上に安く住めるのが強い
- 76 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:03:56.00 ID:LEWuZ0/B0
- 住宅手当でてる会社なんて1割以下やろ 86 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:05:46.02 ID:L+sLTuDF0
>>76
ワイかなり転職繰り返してるけど今のところで初めて住宅手当出るって聞いてびっくりしたわ
上限1万やけど - 85 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:05:45.39 ID:kByUfXZn0
- 未婚か子無しのやつが賃貸vs購入論争してる時点でアホなんだよな
子ども二人できりゃ、さっさと買っちゃった方が圧倒的にコスパいい - 87 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:05:51.79 ID:0D5s6o2W0
- 2010年の価格を100とした指数
戸建て110
マンション150
さすがにマンションバブルやろこんなん - 92 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:07:31.45 ID:kByUfXZn0
- 住宅手当もあるなら賃貸の方がそりゃ金銭的なメリットはでかいよ
少子高齢化はこれからも続くだろうし
でも、“狭い”んだよね
ある程度以上広い家に住むなら購入する方が圧倒的に安上がりやわ97 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:08:25.70 ID:LEWuZ0/B0
>>92
ほんそれ
賃貸の方が得って言ってる奴ら
40超えても1Kで廊下にキッチンある部屋に住み続けるんかな104 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:09:50.62 ID:hU0Uo/AKa
>>92
子供が結婚して出ていった後もその広い家に住むん?
賃貸のメリットは生活スタイルが変わるに連れてそのスタイルに合った家に引っ越せる事やで - 93 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:07:39.85 ID:2zLY+5j/p
- 災害起きまくりの日本で買うのはリスク高いわ
賃貸なら潰れてもまた借りればええだけやし楽や101 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:09:34.00 ID:Eqmve+Avd
>>93
住めないような災害にあうとこに住むのが悪い105 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:10:06.97 ID:2zLY+5j/p
>>101
日本じゃどこでも大地震あるぞ116 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:13:46.34 ID:Eqmve+Avd
>>105
住めなくなるような地震なんてそうそう起こらん123 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:15:45.76 ID:i/oFuCI4p
>>116
そう願うしかないよな - 94 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:07:43.37 ID:rhVtRjLSM
- マンションは立地が全て
駅から徒歩10分以内
大規模
大手デベ
これを満たせば値崩れはないよ - 106 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:10:28.05 ID:Qp2GrU8i0
- 戸建て買うやつは想像力が足りていない
将来離婚する可能性もあるし
子供が成人して出て行った後に4LDKが残っても2部屋くらい物置になる114 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:13:23.72 ID:wXXwm06e0
>>106
正直これは戸建のデメリットだわな
生活の変化に対応できない
古い作りの家なら減築できるけど今の家だとできないことがほとんどやろ128 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:16:20.62 ID:Eqmve+Avd
>>114
いやだから売って他行けばええやん
何で戸建てだとそれが出来ないことになっとるねん142 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:18:27.52 ID:Y7p49xD10
>>128
マンションは売れるけど戸建てなんて売れないよ
金払ってうわものぶっ壊して土地だけ売るんか?153 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:19:41.44 ID:wXXwm06e0
>>128
うーん、最低限の土地は残せるけど上物は価値なくなるでね
マンションは買ったときより高くなることもあるけど戸建はそれはほぼないだろ160 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:20:40.13 ID:Eqmve+Avd
>>142
いやワイは普通に売れたぞ167 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:21:56.92 ID:Eqmve+Avd
>>153
せやな
戸建ては確実に値段下がる
けど今より小さいとこへ行くんだからそれでええやろ - 107 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:10:53.99 ID:L5HmSlmV0
- 年取ったら賃貸も借りられへんようなるしなぁ、住むところ確保できると精神の安定はあるな 113 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:12:44.61 ID:hU0Uo/AKa
>>107
これ言うやつおるけど今ですら空き家増えてるのにこの先どんどん今のジジババ死んでったらもっと空き家増えるんやで?
やのに不動産屋はどんどん家建てる
家の数>人やのに賃貸借りれん状況になるとかないわ119 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:15:07.18 ID:dKQ5yZxsM
>>113
そういう状況になったらオーナーは賃貸を辞めるってところにどうして発想が行かないんや
自分の賃貸物件で死なれて貸せない事故物件になるリスク取るより売却益とった方が合理的126 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:16:17.49 ID:L5HmSlmV0
>>113
今既に空き家増えてるけどそれでも貸さないんやで?140 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:18:01.09 ID:dQFsaW5Xd
>>113
これよくいう奴いるけど増えていってるのはまともなやつは住みたくないような築数十年のオンボロ物件やぞ
空き家問題空き家問題言われるが人が実際に住めるようなところはそんな増えてるわけではない - 108 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:11:58.91 ID:i/oFuCI4p
- ずっと同じ会社で働くかわからないのに家買うのは怖いわ
- 109 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:12:03.95 ID:LEWuZ0/B0
- まじ難しいわ
ひとつ言えることは不動産屋の掌の上で転がされてる人生やわ - 117 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:14:55.40 ID:V4O7sHsT0
- こどおじが「賃貸だ」「いや戸建てだ」とか言い合ってるの想像したら草生える 124 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:15:55.01 ID:wXXwm06e0
>>117
オッサンも多いで
お前の親父もなんjしとるで - 121 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:15:13.29 ID:Y7p49xD10
- タワマン住んで感じた一番のメリットは、窓から絶対泥棒はいらないから、留守のときもずっと窓開けっ放しで換気できることやな
あと24時間ごみ捨て可とディスポーザーで生ゴミも出ないから家の中がずっと清潔や - 122 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:15:36.00 ID:6HllW5IUa
- マンションは売れればいいけど売れなかった時は戸建てよりキツそうなイメージやけどどうなん 131 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:17:21.92 ID:Y7p49xD10
>>122
都内駅近なら売れないこと絶対ないやん - 130 :無銘ソース 2020/08/21(金) 08:16:26.56 ID:rhVtRjLSM
- 結局は、自分が何を一番重視するかによる
おれは妻子持ちだが、書斎さえあれば何でもいいと悟った - 関連記事
この記事にコメントする
★ コメント機能についての注意事項
- ※1 コメントだけで投稿できます。名前欄は空白でOK!
- ※2 特定の個人、団体への誹謗中傷コメントはご遠慮ください。
- ※3 確認画面でパスワードを設定すると後で修正できます。
- ※4 FC2スパムフィルタを使用しており、エロや差別的な表現があると投稿できない場合があります。
【持ち家派 VS 賃貸派】の最新記事
- 【住居】賃貸マンションの月々の家賃って戸建てローン払ってるのと同じじゃんw