- 記事要約
-
- 日本の子どもはスマホは使うものの、パソコン使用率は低い
- 50カ国の自宅と学校でのノートパソコン使用率をグラフ化すると発展途上国以下であることが分かる
- スマホで十分と考えているようだが、情報を独自に加工し、創作物を生み出すとなるとパソコンは必須
- 0000 :名無しの管理人 1919/12/31 ID:Nanacy0
-
オッサン世代でも、10代でマイPC持ってたのは一部のレアな人達だったんじゃないかな。管理人は持ってたけどほぼ2ちゃんとネトゲと工口専用機だった気がするし、スマホで事足りると言うのはよく分かる
以下、ソースと2ちゃんねる:【悲報】日本の10代、パソコンが苦手だった 「自分のPCを持っている」 世界最下位 のまとめ
- 只今の注目記事!
- 1 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:32:25.331 ID:+anlu6x6a
- 世界で唯一、日本の子どものパソコン使用率が低下している
<国際学力調査「PISA」による日本の子どもの読解力の低下が話題となっているが、もっと深刻な問題は世界で日本だけがデジタル化の潮流に逆行していること>
経済協力開発機構(OECD)の国際学力調査「PISA2018」の結果によると、日本の生徒(15歳)の読解力は15位となっている。前回2009年の調査時の8位から大幅に低下したことで「PISAショック」と騒がれているが、その原因としてコンピュータ形式のテスト(CBT方式)に慣れていないことが指摘されている。
今の10代は幼少期から情報機器に囲まれて育ったデジタルネイティブの世代だが、日本の子どもはスマホは使うものの、パソコンの使用率は低い。上記調査によると、「自宅にノートパソコンがあり、自分もそれを使う」と答えた生徒の割合は35%でしかない。アメリカ(73%)、イギリス(78%)、果てはデンマーク(94%)とは大きな違いだ(デスクトップパソコンについても別途、調査していて同様の結果)。お隣の韓国(63%)とも差が開いている。学校での使用率も同じだ。
以下ソース
- 5 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:34:35.481 ID:8kF/1+Oxa
- 10代なら家族共用PCとかだろ
あっ、それもないのか…… - 6 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:34:55.715 ID:K+8YFWJa0
- 国産PCクソみたいに高いしな 9 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:35:59.334 ID:+anlu6x6a
>>6
なんで国産縛り? - 7 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:35:26.404 ID:/TYryuUo0
- スマホやタブレットで済むといえばそうだけど
やっぱり貧乏なんだろう - 8 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:35:30.390 ID:/7SQB5np0
- スマホかタブレットでソシャゲ三昧だもんなぁ
- 11 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:36:14.879 ID:WrnUy6I90
- 今の60代付近のほうが若者より詳しいまである
- 13 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:38:17.424 ID:W8oJs95Y0
- 世界的にみてもPCの必要性が落ちてるのは事実だと思うんだけど、他の国はなんで所持率落ちないんだろう?
早いうちから授業で使用するのかな? - 14 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:39:36.627 ID:nOa7lBbO0
- またパソコンできるだけで採用される時代くる? 20 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:44:13.034 ID:BnKr2+N30
>>14
通常業務ではなかなか希望する仕事は見つからんと思う - 16 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:41:08.397 ID:qhM7Ltbn0
- 単純に仕事や趣味でプログラミングするんじゃないの
自動化すればいろいろ面白いことありそうだもんな
失敗の所在が確認できないと何もできないジャップにはマネできませんよ - 17 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:42:12.615 ID:Hl50Ni530
- ゆとり世代は優秀だったのに最近の十代はゴミだな。
- 18 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:43:03.553 ID:GF//WVB8a
- ゆとり世代は総合学習とかいってパソコンの授業やってたぞ
- 19 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:44:02.762 ID:WrnUy6I90
- PC=陰キャのイメージって日本だけなのかね
出る杭というか周りと違うことしてると打たれる日本でPC普及させるのはイメージ払拭させないとな気がする - 21 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:44:43.800 ID:vxOuRg49a
- 若者がスマホやタブで満足しちゃってるのか
ということはこれからプログラマが全く増えなくなるから儲かるようになりそう25 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:48:05.776 ID:BnKr2+N30
>>21
今以上に激務になるって...死ぬわ
今でさえ家に帰れない激務が続いてんだぞ - 22 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:45:33.497 ID:hVj8f4WQ0
- PC持ってる奴が優秀とか考える馬鹿なオタクを見る度に笑う
結婚できてるから当然だが君たちキモオタより子供がいる親の方が遥かに優秀
で、その優秀な親がなんで子供にPCを与えないかよく考えてごらん?
キモオタは99%馬鹿だからその理由の数々なんて分からないだろうがなw27 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:49:56.835 ID:l/17AldjM
>>22
このスレ読んでPC持ってるから優秀とオタクが言ってるように見えるの?
すごいな君 - 26 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:48:25.143 ID:37R++JQ80
- マサイ族ですら普通にPC使ってるからな
日本人終わり過ぎ - 29 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:51:09.775 ID:2+Y2xi5Va
- あんな下らんものにうつつを抜かさないとは日本の若者は優秀だな
と言いたいがスマホいじってるなら大して変わらんか31 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:58:53.601 ID:Il6Ets7h0
>>29
VIPPERが言うと説得力が違うな - 30 :無銘ソース 2020/08/22(土) 04:51:17.679 ID:37R++JQ80
- 公務員ですらPC使えなくてFAX使ってるからな
- 32 :無銘ソース 2020/08/22(土) 05:01:27.223 ID:eWx2hasA0
- だってPC持ってるとバカにされるからな
よくPCで5chwwwwww
とかいうスレも立つしな
世界中で日本だけだろうなそんな国
IT革命に乗り遅れた上に若い連中がこんな考え方だもんもう永遠に日本が世界トップに返り咲くことは無いだろうな40 :無銘ソース 2020/08/22(土) 05:27:03.223 ID:LdS4akuN0
>>32
前は携帯の方がもしもしとか言われてバカにされてたのに時代は変わったな - 34 :無銘ソース 2020/08/22(土) 05:05:12.679 ID:hXe79l9A0
- 2~3歳のうちから親にパソコン与えられてる俺はかなり異端だったのか
- 35 :無銘ソース 2020/08/22(土) 05:05:48.390 ID:gpzg2wIL0
- うちの新入社員もパソコン触ったことないって奴が多くてびびってる
- 36 :無銘ソース 2020/08/22(土) 05:07:15.523 ID:iDSLwgJC0
- スマホゲームはうまくやるのにプレステすらまともにできない甥っ子にビビったのを思い出した
このままじゃ衰退していくんじゃないの?と心配してたんだけど今まさにそうなってるんだな - 37 :無銘ソース 2020/08/22(土) 05:10:57.670 ID:W8oJs95Y0
- とはいえ別に今の30代40代見てて特別PCに強い世代かと言われたら絶対そうではないし、下の世代に押し付けんなよ
- 42 :無銘ソース 2020/08/22(土) 05:33:55.434 ID:SU0k3RTwa
- win98の頃にチャットで知り合ったいろんな女と遊びまくってたわ
あの頃はユルかったなあw46 :無銘ソース 2020/08/22(土) 05:38:05.738 ID:H3/laAIZa
>>42
23時のテレホタイムになるとICQに一斉に仲良い女の子や友達がログインしてな
楽しかったぞ - 44 :無銘ソース 2020/08/22(土) 05:35:44.937 ID:l1+FjDHo0
- スマホのエクセルすげぇ使いにくくてびびるわ
- 45 :無銘ソース 2020/08/22(土) 05:36:25.006 ID:CDW1pxzza
- 欧米だと学校で一人一台パソコン支給されるからな
日本だと利権絡みで学校に設置される - 47 :無銘ソース 2020/08/22(土) 05:39:22.002 ID:c/Nj9DJTr
- ビデオ会議とかするとき正直スマホだとやりづらい
ビデオ会議使って授業する事になった時学校側はスマホ前提で説明してきたし - 49 :無銘ソース 2020/08/22(土) 06:02:03.643 ID:ij5YSJxN0
- むしろ進んでるんじゃね
- 50 :無銘ソース 2020/08/22(土) 06:02:54.124 ID:hXe79l9A0
- 若者とかはスマホやタブレットでなにか作成したりできるらしい
ポスターとか - 54 :無銘ソース 2020/08/22(土) 06:22:20.334 ID:hvWUyBoK0
- 子供に最初タブレット与えちゃったらPC与えるチャンスなくなると思う
海外は教育熱心なのかもね - 56 :無銘ソース 2020/08/22(土) 06:30:50.638 ID:ERatAxiH0
- スマホで事足りるのって永遠の消費者思考だよな
コンテンツを享受する受け身の姿勢オンリー
PCは入り口がそれでも色々「作れる」ってところに導線引かれてるからな
生産的な活動ってところに行くとスマホは全然役に立たん