隠し味は2chソース(^ω^)

【投資】手元に1000万円あるとして手堅く投資するなら何がいいのか?

知識も時間もない人が安全に投資を始めるのは何がいいのかという話題を2chスレからまとめました。

《いくらか気になったリート買って残りはSPXL》
《300万現金で残してあとの700万を優待と米国株指数で振り分けるかな》
《5chにいるやつに聞こうとする時点で向いてない》

…など多くのコメント。
投資
【目次】
  1. 1000万あるとしてお前ら的には投資何やるのがいいの?
  2. 1000万円を投資!資産運用10選
  3. まずは失敗しにくいつみたてNISAとiDeCoから
  4. Twitterまとめ
  5. 関連Youtube
  6. 関連記事
只今の注目記事!

1000万あるとしてお前ら的には投資何やるのがいいの?

元スレ https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1661003827/

1: 2chソース 2022/08/20(土) 22:57:07.628 ID:s/knZmKWd
俺が自分で増やすのは時間も知識も自信もないから投資信託とか資産運用サービスみたいなんでなんか教えてくれ

とりあえず減らなければ増えなくても良いや
2: 2chソース 2022/08/20(土) 22:57:26.273 ID:bL2CsGIa0
高知競馬
5: 2chソース 2022/08/20(土) 22:58:33.874 ID:8uu95H8S0
sp500買って15年放置しろ
6: 2chソース 2022/08/20(土) 22:59:05.601 ID:s/knZmKWd
競馬とパチンコはもうやってる
月2万ずつくらいすってる
7: 2chソース 2022/08/20(土) 22:59:33.745 ID:uOJpvJbJ0
永久脱毛
歯列矯正
結婚相談所
9: 2chソース 2022/08/20(土) 23:00:47.537 ID:s/knZmKWd
>>7
家系なのか歯はめっちゃ綺麗
永久脱毛は今通ってるところ
結婚はまだ良いや
8: 2chソース 2022/08/20(土) 23:00:36.929 ID:+0FjrLx60
減らしたくないなら銀行でいいじゃん
14: 2chソース 2022/08/20(土) 23:02:31.781 ID:s/knZmKWd
>>8
でもちょっとは増えて欲しいじゃん
13: 2chソース 2022/08/20(土) 23:02:19.106 ID:8oS2PHeW0
FX  バーチャルFXで500万が1億になったことあるからマカセテ、、、
15: 2chソース 2022/08/20(土) 23:02:49.274 ID:X6ZjFONK0
インデックスファンド
18: 2chソース 2022/08/20(土) 23:06:26.123 ID:s/knZmKWd
減るのは最終的に増えてればまあそれで良いんだ

10年ごとに200万ずつくらい増やしてくれる投資サービスとかないんか
19: 2chソース 2022/08/20(土) 23:07:03.549 ID:0QJSPMyJ0
>>18
200万くらいなら余裕である
10億もあればいける
21: 2chソース 2022/08/20(土) 23:13:40.392 ID:s/knZmKWd
>>19
1000万あっても10年じゃ200いかないのか
世知辛いな
24: 2chソース 2022/08/20(土) 23:22:46.193 ID:vZVk5e2k0
>>21
そう
欲出さず1日1万程度ならめちゃくちゃ余裕
20: 2chソース 2022/08/20(土) 23:11:11.603 ID:vZVk5e2k0
fxでスキャ
1000万なら一回ナンピンできるから手堅いところでやればまあ負けない
21: 2chソース 2022/08/20(土) 23:13:40.392 ID:s/knZmKWd
>>20
スキャってスキャルピングってやつ?
調べてみるわ
22: 2chソース 2022/08/20(土) 23:14:54.686 ID:WceIwpAN0
300万現金で残してあとの700万を優待と米国株指数で振り分けるかな
23: 2chソース 2022/08/20(土) 23:21:21.643 ID:s/knZmKWd
>>22
いいぞ
そういうのもっと教えてくれ
25: 2chソース 2022/08/20(土) 23:23:55.268 ID:Fd0zkeo10
リアルに金買う
27: 2chソース 2022/08/20(土) 23:30:15.230 ID:L6ySBGoG0
>>25
一千万丸ごととまでいかなくても、まとまった金あったら楽しそうだな
ちょっとくらい落ち込んでも「まぁいっか!金あるし!」で済みそう
嫌な気分になっても「金でも見るか!」ってなるし
26: 2chソース 2022/08/20(土) 23:25:44.374 ID:L6ySBGoG0
いくらか気になったリート買って
残りはSPXL
28: 2chソース 2022/08/20(土) 23:30:40.509 ID:9bXZRDeY0
>>26
いいぞメモった
30: 2chソース 2022/08/20(土) 23:32:16.876 ID:ayyKCxeh0
マクドナルド
オリエンタルランド
ケンタッキー
マツダ
トヨタ
日産
アップル
アルファベット
俺ならこの辺持っときたいな
31: 2chソース 2022/08/20(土) 23:47:04.822 ID:8Wzn9+rh0
減らない方がいいって考えてるやつが投資してんの?
靴磨きここに極まれりって感じ
32: 2chソース 2022/08/20(土) 23:54:47.176 ID:9bXZRDeY0
>>31
してるってかしたいっていう段階だな

何かいいの教えてくれよ
33: 2chソース 2022/08/21(日) 00:52:59.912 ID:mOrCrTvG0
減らしたくないなら日本国債でも買っておけ

1000万円を投資!資産運用10選

  • 不動産投資 … 不動産物件を購入し、運用益と売却益の2種類で収益を得る方法が「不動産投資」です。月々の家賃だけでなく、物件そのものが将来的な資産になる特徴を持っています。
    (中略)
  • REIT … 不動産投資と似た性質を持つ資産運用方法が「REIT(リート)」です。「不動産投資信託(不動産投資ファンド)」の名前でも知られています。投資信託という名前の通り、複数の投資家が投資したお金をまとめて運用する仕組みです。
    (中略)
  • 不動産私募ファンド … REITでは、不特定多数の投資家が希望の物件に投資できます。対して、特定の投資家に限定して募集を行うのが「不動産私募ファンド」です。
    (中略)
  • ロボアドバイザー … ロボット(AI)のシステムを活用し、適切なアドバイスを受けながら取引できる方法が「ロボアドバイザー」です。客観的な視点で取引内容を観察して投資できるため、初心者に適した方法でしょう。実際の取引までを担う一任型もあります。
    (中略)
  • 投資信託 … 複数の投資家から集めた資金を、ファンドマネージャーと呼ばれる専門家が運用するのが「投資信託」です。最低100円からスタートできる商品もあり、投資する金額を自由に決められる方法ともいえます。
    (中略)
  • ヘッジファンド … 投資家が自由に商品を選べる投資信託に対して、投資家に制限が設けられる方法が「ヘッジファンド」です。私募タイプの投資信託と考えると理解しやすいでしょう。投資の最低金額が高額なケースが多く、利回りも高い傾向があります。
    (中略)
  • 外貨預金 … 日本円を外国の通貨に換金して預金する方法が「外貨預金」です。預けている期間の利息だけでなく、為替相場の変動で生じた差額が最終的に受け取る金額に反映されます。世界情勢や景気に左右されるため、社会全体に注目する必要がある運用方法です。
    (中略)
  • 株式投資 … 企業が発行する株式を購入し、売却のタイミングを見極めることで売買差益を得るのが「株式投資」です。企業の事業内容や売り上げをリサーチして、将来株式の価値が上がるかどうかを判断します。
    (中略)
  • FX … 外国の通貨を購入し、為替相場の変動によって売買差益を得る方法が「FX(外国為替証拠金取引)」です。レバレッジと呼ばれる仕組みを活用すれば、少額からハイリターンにつなげることが期待できます
    (中略)
  • 仮想通貨 … 現実には存在しない通貨をインターネット上でシステム化して売買するのが「仮想通貨」です。日本円のような国が定めたお金ではなく、銀行が関与しないという特徴を持っています。
    (中略)

↓ 全文はソースで ↓

まずは失敗しにくいつみたてNISAとiDeCoから

2022/08/09

── 速報性が不要な投資から始めると良いとのことですが、具体的には何から始めるのがおすすめでしょうか。

たぱぞう:投資初心者の第一歩としては「つみたてNISA」と「iDeCo(個人型確定拠出年金)」がおすすめです。なぜこの2つを薦めるのかというと、そもそも長期積み立てを前提とした設計思想で作られた制度だからです。
特につみたてNISAは商品も限定されており、初心者向けではないものを買わないような仕組みになっています。投資初心者でも資産運用しやすいようにと、政府の肝いりで始まった制度ですから。やはりまずは、つみたてNISAとiDeCoから始めて堅実に資産を増やしていきましょう。

── つみたてNISAやiDeCoで投資に慣れてきたら、次のステップは?

たぱぞう:それは、何を目指すのかにもよりますね。仮に、30代や40代でFIRE(早期リタイア)したいのであれば、ある程度ハイリスク・ハイリターンな投資を行う必要があります。
でも、多くの人はそうではなく、将来に備えてお金を増やしたいわけですよね。例えば、人生の3大支出と呼ばれる、老後の支出、住宅の支出、教育の支出。こういった支出に対して備えるくらいであれば、若い頃からの積み立てだけで十分なのです。ですから、つみたてNISAとiDeCoから始めて、慣れてきたらその枠を増やしていくのが王道だと思いますね。

↓ 全文はソースで ↓

Twitterまとめ

《1000万円の壁》資産額1000万円を貯めると起こる3つのこと【きになるマネーセンス452】

【ひろゆき】※学校では教えてくれない※『資産運用の鉄則』素人が必ずハマる罠編※

関連記事
「気になる話題・ニュース」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 投資 * 初心者 * 入門 * 資産形成