- 100歳まで生きる為には何をすればいいか?
- という話題を2chスレからまとめました。
- 最初にスレ主が考えた方法は
- 信念と目的を持つ
- 社会貢献をする
- ポジティブになる
- 社交的になる
- ストレスをもたない
- 健康維持に積極的になる
- よく寝る・瞑想をする
- 栄養バランス良く三食食べる
- 定期的に外出・運動をする
- 不慣れなものにも挑戦する
- スレでは上記10箇条にレでは様々な意見が加わり「100歳まで生きる為の18箇条」が完成していました
以下、「長寿の秘訣」に関する様々な情報を集めてみましたので紹介します
- 【目次】
- 只今の注目記事!
100歳まで生きる方法まとめてみた 他になんかあるか?
元スレ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673634592/
社会貢献をする
ポジティブになる
社交的になる
ストレスをもたない
健康維持に積極的になる
よく寝る・瞑想をする
栄養バランス良く三食食べる
定期的に外出・運動をする
不慣れなものにも挑戦する
自分で行動を起こせるもの限定で
iPhone100を使いたい
10G回線を使いたい
それはストレスをもたないに該当して被るのでなし
消えろ
事故が起こりそうなものからは遠ざかる という名目で追加しておく
ワイは絶対に死なん
事故が起こりそうなものからは遠ざかる と被ってる
無趣味の人って意外と多いからな
忘れていた 書いておく
それも書く ありがとう
習慣化できれば煩わしいとは思わなくなる
ウンコするのを面倒くさいと思うか?
信念と目的を持つ
社会貢献をする
趣味を持つ
ポジティブになる
社交的になる
ストレスをもたない ただし適度なストレスは感じる
健康維持に積極的になる
よく寝る・瞑想をする
栄養バランス良く三食食べる
定期的に外出・運動をする
不慣れなものにも挑戦する
事故が起こりそうなものは忌避する
護身術を身につける
気の合う人と結婚をする
ストレス解消にもなるから難しい話や
野菜、豆、ナッツも良いと聞くな
体動かんだろ
生き続ければ産業革命ならぬ医療革命がある日突然起き、人類の平均寿命が飛躍的に上昇し
うまくいけば不老不死になれる可能性もある 長生きはしておいて損はない
ワイは野球と大相撲と競馬と将棋が有ったら死にたくても死ねんし病死か事故死か他殺ぐらいしか死ぬ要素無いわ
金をある程度持つのも健康を維持するためには大事か
付け加えておく
それでオリックスの会長も長生きしてるんやし
信念と目的を持つ
金持ちになる
趣味を持つ
社会貢献をする
ポジティブになる
社交的になる
ストレスをもたない ただし適度なストレスは感じる
健康維持に積極的になる
よく寝る・瞑想をする
栄養バランス良く三食食べる
定期的に外出・運動をする
不慣れなものにも挑戦する
事故が起こりそうなものは忌避する
護身術を身につける
気の合う人と結婚をする
治りは遅く動かなくなってどんどん弱っていくから
しかしながら死ぬ時は死ぬから気楽に生きろ
二度とこのスレ立てることないから今完成させておきたい 俺の長生き信念を
ソースは?100歳超えは沢山いるから110歳以上生きた人の生活習慣を参考にするわ
ソースっていうかテレビで本人が言ってた内容は
朝─コップ1杯の100パーフルーツジュースにオリーブオイル大さじ1杯を溶かしたもの
昼─なし(仕事の合間におやつをつまむ程度)
夜─普通の和食
三食は食い過ぎという説もあるし高齢者ならそこまで奇異な話でもない
1食ちょび盛りを×3はあかんのか?
腹に物入れてない時間が長いと、いきなり普通の和食とか食ったら胃がびっくりしそう
・コーラがぶ飲み&チョコ食べまくる
・48時間寝て48起きる
・タバコを毎日30本吸い続ける
・毎朝ベーコン4切れ食べる
おかしすぎ
嘘確定
思うんだけどこの人らがこれをやってなかったらもっと長生きしたんじゃないの
適度に毒を飲まないと
栄養バランス良く三食食べる ただし週一でジャンクフードを食べる
これでいいかね
田舎の農作業してるババァはみんな元気
農作業してた人で100とか110とか生きてた人居るの?
なんかあっても救急搬送時間が短くなるので助かる可能性あがる
もちろん火事の際の駆けつけ時間も短縮
なら病院の方がよくないか
でもいい発想だ 書いとく
その時にその病院が受け入れ可能かわからんからな
早く病院に着くことも大事だが、救急車で最低限の処置もできるのでなるべく早く救急車に乗れることも大事
なるほど では病院より消防署を優先しよう
というか、複数の病院が近隣にある消防署の近くに住む が一番いいか
これからマシな目標を追加していく
信念と目的を持つ
金持ちになる
趣味を持つ
社会貢献をする
ポジティブになる
社交的になる
ストレスをもたない ただし適度なストレスは感じる
健康維持に積極的になる
よく寝る・瞑想をする
栄養バランス良く三食食べる ただし週一でジャンクフードを食べる
定期的に外出・運動をする
不慣れなものにも挑戦する
事故が起こりそうなものは忌避する
病院や消防署の近くに住む
護身術を身につける
気の合う人と結婚をする
タバコ吸って平気酒のんで平気の高齢者も居れば癌になって死ぬ中年多いし
絶対に途中で馬鹿馬鹿しくなるから
世の中の発展とか動きは絶対に飽きんと思うから
そんな面白いものを短命で十分に楽しめないまま死にたくない
そうか、羨ましいな
ワイは懐古趣味やから未来に希望が持てんわ
いつかはどこでもドアとかグルメテーブルかけとか出て1秒で好きなとこに行けたり無料で豪華な料理食べ放題とかあるかもしれん
そこまで行きたい
信念と目的を持つ
金持ちになる
趣味を持つ
社会貢献をする
ポジティブになる
パッシブ社交的になる
ストレスをもたない ただし適度なストレスは感じる
健康維持に積極的になる
よく寝る・瞑想をする
栄養バランス良く三食食べる ただし週一でジャンクフードを食べる
定期的に外出・運動をする
不慣れなものにも挑戦する
事故が起こりそうなものは忌避する
複数の病院が近隣にある消防署の近くに住む
護身術を身につける
気の合う人と結婚をする
カリアゲかキンペーが自暴自棄になって核落としてくるかもしれん
そうか
それも追加しないと
それもあるか 書かねば!
こうか!
■100歳まで生きる方法
信念と目的を持つ
金持ちになる
趣味を持つ
社会貢献をする
ポジティブになる
社交的になる
ストレスをもたない ただし適度なストレスは感じる
健康維持に積極的になる
よく寝る・瞑想をする
栄養バランス良く三食食べる ただし週一でジャンクフードを食べる
定期的に外出・運動をする
不慣れなものにも挑戦する
事故が起こりそうなものは忌避する
複数の病院が近隣にある消防署の近くに住む
災害・犯罪リスクが低い地域の 防犯が完璧な高層マンションに住む or 核シェルターがある一軒家に住む
護身術を身につける・護身用具を揃える
気の合う人と結婚をする
戦争始まってからでいい
ほうほう 追加する
■100歳まで生きる方法
信念と目的を持つ
金持ちになる
趣味を持つ
社会貢献をする
ポジティブになる
社交的になる
ストレスをもたない ただし適度なストレスは感じる
健康維持に積極的になる
よく寝る・瞑想をする
栄養バランス良く三食食べる ただし週一でジャンクフードを食べる
定期的に外出・運動をする
不慣れなものにも挑戦する
事故が起こりそうなものは忌避する
災害・犯罪リスクが低い地域の 複数の病院が近隣にある消防署が近くにある 防犯が完璧な高層マンションに住む or 核シェルターがある一軒家に住む
護身術を身につける・護身用品を揃える
気の合う人と結婚をする
日本の国情が悪化した際に逃れる国を用意しておく
寝て起きた瞬間からこれらを心がけて生きていくわ
- そーす太郎
- コールドスリープ技術が確立するまで生きていられれば、記憶や思考を複製可能な機械の体(電子脳)が完成して永遠の命を手に入れられるかもってロマンがあるよね
Twitterまとめ
人間の体感時間は0歳〜20歳までと20歳〜100歳までが一緒らしい。
— オコルン (@ow_amh) January 19, 2023
子供の頃は1日が長く感じたけど大人になると1日が短いのはこの為だ。
人は思っているよりも生きている時間は短い。つまらない悩みやつまらない人間関係に悩んでいる時間なんてない。
人の時間は有限で大切だと教えてくれる内容だ。
>早く死にたいとは思わないけど、80歳まで何すればいいか分からない。最近は100歳まで生きるらしいしその歳まで何をして過ごせばいいんだ。#うつ病
— とよしま@無職3年目 (@toyoshima53) January 20, 2023100歳以上の健康長寿がいる地域住民の共通点
— よし|人生好転する習慣 (@yoshi_2045) January 14, 2023
①腹八分目
②家族を優先
③スローライフ
④生きがいを持つ
⑤適度な運動を続ける
⑥植物性食品を食べる
⑦適度に赤ワインを飲む
⑧何かしらの信仰心を持つ
⑨「 」を大切にする
食事、睡眠、運動はもちろん大切。でもそれだけじゃない⑨はプロフです。子育てして妻に叱られた。
— くり (@Crystallineazu1) January 14, 2023
小2娘が「毎日果物を食べる人は長生きなんよ」と言ったので僕が「それは逆で毎日果物を買うお金のある人は健康にもお金を使うから長生きなのでは?」と言うと妻が「お金がどうとか言わないの」と一喝。僕は"因果関係"と"相関関係"の違いを教えたかったが教育的にはNGだった。ハーバード大学75年の研究で「人との繋がりは健康に良く孤独は有害である」ことがわかった。孤独な人は幸福を感じにくく、健康面で問題を抱え、脳機能も低下し、短命となる。逆に人の繋がりが多い人は幸福を感じやすく健康で長生きした。この研究でわかった最も幸福だった人の特徴はプロフに記載します
— よしなり (@yoshinari1978) January 19, 2023100歳まで生きる人の特徴に学ぶ、健康長寿の秘訣
-
元気な100歳は「睡眠満足度」が高い
まずは「100歳まで楽しく歩こうプロジェクト」に取り組むキューサイ株式会社の「100歳100人 実態調査 2021」という調査資料を参考に、100歳の人の睡眠に関する実態を探っていきましょう
この調査で、元気な100歳以上の100人に対して睡眠時間について聞いたところ、9時間以上の睡眠をとっている人は85人にのぼり、そのうち11時間以上寝ている人は46人もいることがわかりました。
体を動かしている人は約6割、動かしている時間は1日平均70.4分
同じく「100歳100人 実態調査 2021」によると、1日30分を超えて体を動かしていると回答した人は59人おり、1時間以上は35人、2時間以上は14人、長い人ですと6時間以上も体を動かすと回答しています。 体を動かしている平均時間は1日70.4分となりました。
↓ 全文はソースで ↓
健康寿命を伸ばす5つの習慣をご紹介します。
「寿命を伸ばし長生きするための超シンプルな方法」を世界一分かりやすく要約してみた
- 関連記事