《生活保護民が餓死》
《今ですらアメリカはビックマックセットが1500円くらいするのヤバそう》
《外資で給料ドル払いの知り合いがウハってるわ》

- 只今の注目記事!
ドルが200円になったら起きそうなこと
元スレ https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665668867/
→アメリカのチェーン店豚骨ラーメン3000円(税・チップ込み)とか向こうに住んでる日本人マジでキツそう
せいぜい物によっては値段が倍になる程度だろう
それでも円安に振れていくのが凄いなって思う
金利上げられないから注視するにゃ時々為替介入もする!ではなぁ…
ただコレ日本だけの問題じゃなくアメさんがなんとかしないといかんのでは?って思うけどな
ポンドも対ドルで落ちてたし
今ドルでSuicaに1万円分チャージしたら68ドルで済んだとか話題やな
外資系エアプだけどみんな年俸制でドル払いなんかな?
ファイザーの日本支社とかいる人はみんなウハウハなんかな
会社にもよるみたいやけど
知り合いは月給で昔ドル払いキツいキツい言うて実家戻るか悩んでたのに
羽振りがようなって辞めるなんて口にも出さんようになったわ
そういう人は素直に良かったね、って思うわ
良い車でも買ってくれーって気持ち
それを尻目に通勤するリーマンの群とか見てみたくないか?
何となく日本らしい光景だと思う実際実現しても誰も気にしないだろ
変わったご趣味をお持ちでw
でも今の日本でも倒れた人いても誰が助けろよ状態なってるしな
iPhoneとかアメ産のものが高くなるのはそうだが
資源価格が言うほど上がる訳やないで
極端な話アメリカドルがジンバブエドルみたいになっても死ぬのはアメリカじゃなくてアメリカ以外の全世界なんやろ?
輸入輸出が機能しなくなって現物かゴールドくらいしかアテにならなくなりそう
農家最強か

1ドル200円が再び到来か…!為替介入「焼け石に水」の後に起こるヤバい未来
2022.10.03
日銀が金融緩和の方向を見直すか、米国のインフレ懸念がピークアウトして金利引き上げの必要がないことが明確にならない限り、これからも円安は進んでいく。
だが、来年には150円どころか‟異次元の円安”が訪れ、日本経済はさらなる苦境に陥る可能性も示唆されている
「米国はすでにコロナ禍のダメージは回復したという認識で、さらにインフレ抑制に注力しています。早ければ'23年上半期に不景気となるはずです。
これに端を発して世界的な景気後退が起これば、今は輸出で儲かっている日本企業も、モノが売れない事態に陥ってしまうでしょう。
そうすると景気が悪いのに物価が上がるスタグフレーションとなる。円安はさらに加速し、来年には1ドル=200円もありうるでしょう」(国際金融アナリスト)
↓ 全文はソースで ↓
「円安に弱い資産」を見直して、「円安に強い資産」を取り入れよう!
2022/10/13
円安に強い資産の代表例は「日本の輸出に関連する企業や、海外で事業を展開して外貨の稼ぎが多い企業の株」「海外に投資する投資信託」「米国株や外貨」「純金やコモディティ」などだ。
輸出企業や海外に展開している企業は、円安が業績の追い風となるため、株価が上がりやすい。投資信託なら、日本株を組み入れているものよりは、米国株や全世界株など、海外資産を組み入れているタイプがおすすめだ。
米国株などの海外資産そのものを買うのも手。米国株は主要ネット証券で簡単に買えるようになったので、投資のハードルは高くない。そのほかの海外資産に、外国債券、外貨などがあるが、いずれも円安がシンプルに儲けにつながる。
投資の中級者向けだが、世界中で需要があり、ドルで取引される純金やコモディティ(原油や穀物など)も、円安に強い資産だ。純金なら現物を買う選択肢もあるが、ETFの純金上場信託であれば、株と同じように証券市場で売買でき、現物の保管も不要だ。
↓ 全文はソースで ↓
急激な円安に騙されるな!日本人が為替について理解すべきこと【山川龍雄のニュースの疑問】
Twitterまとめ
円安を批判してる人に聞きたいんだけどドル円がいくらなら良いのよ。今の円安はアベノミクスから続けてきた金融緩和の恩恵。やっとの思いで為替を正常化したんだよ。円安じゃないと経済成長出来ないのは常識なの。いい加減にしろっての。ここで円高に戻ったら日本経済はメタメタになるんだよ。
— もりちゃん🥁🎸🎹 (@morichanemorich) October 16, 2022
間違った知識を発信してる方が多いのでこちらに書きますね。
— 除夜の金(本物)ドル円・ポンド (@joya_real55) October 12, 2022
・為替介入を決めるのは日銀ではなく財務省
・日本の外貨準備高は約190兆円あり前回の為替介入は約3兆円、まだまだ介入は余裕
・しかし関係性からアメリカの許可なくやりづらい
・介入が無駄になった→高値でドルを売ったので日本は大儲け
>私はかねてより、1ドル135円程度までは然程問題じゃないと言い続けて来た。
— さいたか💉💉💉💉 (@saitaka523) October 16, 2022
しかし現状は150円目前。
人によっては既に1ドル200円まであるという。
全てはロシアが引き起こした資源高が原因だが、我が国も簡単に金利は上げられないのでね。
長丁場を覚悟し円安をチャンスと捉え戦略を練るべきだ。
- 「雑談・語り・ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【仕事】ワイ、公務員が勝ち組であることを(27)にして改めて認識する
- 【人望】男に嫌われないイケメンの共通点って何?
- 【趣味】『推し活』というビジネスモデルって悪なんじゃないか?
- 【音楽】昔の曲「パスタ作ったお前 家庭的な女がタイプな俺」←これ今の時代許されないよな
- 【急募】片道通勤1時間半の通勤時間を有効利用するアイデア!
- 【PC】自分でパソコン修理できる人って、その知識はどこで身につけた?
- 【猛暑】老害「俺らが若い頃は7月に35度なんてありえなかった」彡(゚)(゚)「ほーん」
- 【容姿】マジでこのルッキズム社会どうにかならないのか?
- 【ネット】弱者男性達が夕暮れ、さらに弱い者をたたく最近のネット界隈wwww