隠し味は2chソース(^ω^)

【IT】MSがAIを搭載した自動プログラミングソフトを発表、アプリ開発は誰でも可能に!

AIが自動的にアプリができるプログラミングソフトが登場!
という話題を2chスレからまとめました。
自動プログラミング
ニュースを要約すると
  • マイクロソフトがChatGPTベースのAIを組み込んだアプリを発表
  • 自然言語で作りたいアプリケーションの内容を伝えると自動的にアプリケーションが生成される機能を備えている
  • まだ実験的な段階とされており、製品化の予定時期は発表されていない
これに対して2chでは
  • ブルーカラーの仕事を奪い合う時代の到来する
  • 嫌われている運用保守がメインになるかもな
  • そのうちドラクエ3の3D版作ってくださいとかいう無茶振りも叶えてくれるのかな
といった意見が見られました。

以下、「AIに奪われる仕事」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します

【目次】
  1. AIの進化で近い将来プログラマーは失業する?
  2. 【悲報】プログラマー終わる、MSがAIを組み込んだプログラミングソフトを発表 誰でもアプリ開発が可能
  3. AIに適応できない人は失業!?オックスフォード大教授が予測する未来とは 話題の「チャットGPT」はグーグル検索に置き換わるのか
  4. 〈2023年〉ホリエモン×西野亮廣「ヤバイ真実」Aiの進化で●●の仕事が無くなります!どんな仕事を選べば良いか
  5. 【AI画像生成】パクリの境界は?著作権訴訟も?20代起業家と議論
  6. Twitterまとめ
  7. 関連記事
只今の注目記事!

AIの進化で近い将来プログラマーは失業する?

  1. AIの進化により、プログラマーの仕事がなくなることはないと思われます。AIはあくまでもツールであり、プログラミング言語の理解やビジネスロジックの知識、アルゴリズムの構築能力など、プログラマーに必要なスキルは依然として重要です。
  2. ただし、AIの進化によって、プログラマーの仕事内容は変化する可能性があります。例えば、AIが自動生成したコードをレビューしたり、AIを使用して自動化されたテストを実行したりすることが増えるかもしれません。また、AIを活用して、より高度なソフトウェアの開発やデータ分析などの業務に取り組むことが求められるかもしれません。
  3. さらに、プログラマー自身がAIの知識や技術を習得し、AIとの共存を図ることが重要になると思われます。AIと人間が共に働くことで、より高度な開発が可能になると考えられます。

【悲報】プログラマー終わる、MSがAIを組み込んだプログラミングソフトを発表 誰でもアプリ開発が可能

元スレ https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679195178/

1: 2chソース 2023/03/19(日) 12:06:18.56 ID:RgXDnr9w0
マイクロソフト、自然言語で誰でもアプリケーション開発が可能になる「Copilot in Power Automate」「Copilot in Power Apps」発表

2023年3月17日

マイクロソフトはローコードでスマートフォン用の業務アプリケーションを開発する「Power Apps」と
CRMなどの既存の業務アプリケーションを組み合わせて新たな業務アプリケーションを開発できる「Power Automate」にChatGPTベースのAIを組み込んだ
「Copilot in Power Apps」および「Copilot in Power Automate」を発表しました。

いずれも自然言語でCopilotに作りたいアプリケーションの内容を伝えると自動的にアプリケーションが生成される機能を備えており
プログラマだけでなく、あらゆるビジネスマンがアプリケーションを開発できるようになると期待されます。

Publikey

4: 2chソース 2023/03/19(日) 12:06:54.00 ID:RpxYpXYW0
仕事何すればええんや
10: 2chソース 2023/03/19(日) 12:08:00.32 ID:LoRJpUu10
>>4
飲食 介護 トラック!
17: 2chソース 2023/03/19(日) 12:08:35.42 ID:D1O7YGOv0
>>4
農業漁業林業
5: 2chソース 2023/03/19(日) 12:06:57.83 ID:koImqQlG0
デバッグは誰がやるの?
594: 2chソース 2023/03/19(日) 13:00:42.31 ID:yCSZEtcnM
>>5
AI様がバグを生成するわけないやろアンポンタン
6: 2chソース 2023/03/19(日) 12:07:12.94 ID:JqmGdsOV0
まず消えるのは各部署に一人くらいいる「パソコンの偉い人」
ちょっとしたVBAなら組めるくらいの
59: 2chソース 2023/03/19(日) 12:15:18.50 ID:nsGJUsjI0
>>6
まずその偉い人が導入するから大丈夫だろ
359: 2chソース 2023/03/19(日) 12:43:24.72 ID:RA5vbO+N0
>>6
消えるのはそいつを頼ってるやつ
人望あるやつは会社が消さない
564: 2chソース 2023/03/19(日) 12:58:44.56 ID:k8gH7UqZ0
>>6
その人に頼んでる人
「AI…?」
7: 2chソース 2023/03/19(日) 12:07:26.14 ID:ihwi3fsh0
翻訳家なんて電子辞書やグーグル翻訳ができた時点で干上がってしかるべきなのにまだ淘汰されてない
これが現実
8: 2chソース 2023/03/19(日) 12:07:38.97 ID:3zZe8LyE0
インフラ、ネットワークあたりはさっさとAIに置き換えていいだろ
9: 2chソース 2023/03/19(日) 12:07:49.53 ID:RdNWVBZo0
ブルーカラーの仕事を奪い合う時代の到来や
11: 2chソース 2023/03/19(日) 12:08:06.51 ID:D1O7YGOv0
プログラマーとかいうマジの底辺
12: 2chソース 2023/03/19(日) 12:08:16.72 ID:MaZBT49J0
絵師と同じでプログラマーのネガキャン酷かったけど普通に上流以外は淘汰まったなしだろ
物理的な作業がないパソコンだけの仕事はすぐなくなりそう
13: 2chソース 2023/03/19(日) 12:08:19.70 ID:eOgm0v130
最終的には人間はみんな土方になる
16: 2chソース 2023/03/19(日) 12:08:32.89 ID:1WtY1VKK0
ゲームプログラマーはまだ生き残ると思うけどね
AIって汎用的なのは組めるけど新規性の高い挙動とかは組めないし
18: 2chソース 2023/03/19(日) 12:08:47.90 ID:wHXCufwp0
そのうちドラクエ3の3D版作ってください
とかいう無茶振りも叶えてくれるのかな
19: 2chソース 2023/03/19(日) 12:09:05.47 ID:BMOmvRaI0
日本の場合人員削減じゃなくて会社が無くなるのよ
競争に負けて
21: 2chソース 2023/03/19(日) 12:09:39.21 ID:iwMFucMv0
嫌われている運用保守がメインになるかもな
23: 2chソース 2023/03/19(日) 12:09:43.34 ID:wpcdo0ErM
今chatGPTに教えてもらいながらPYTHON勉強してるわ
28: 2chソース 2023/03/19(日) 12:11:07.70 ID:EUOyp8Q4M
>>23
ワイと同じことしてて草
chatgptにPython勧められたから勉強してるわ同じようなやつ多そう
34: 2chソース 2023/03/19(日) 12:11:57.37 ID:wpcdo0ErM
>>28
勉強しててわからんとこ聞いたら具体例とともに教えてくれるし
嫌な顔しないからいいよな
41: 2chソース 2023/03/19(日) 12:12:59.00 ID:EUOyp8Q4M
>>34
ほんそれ
実際にコード書いて教えてくれるし参考書いらんわ
144: 2chソース 2023/03/19(日) 12:23:34.62 ID:qMxbocsx0
>>23
プログラミング言語を勉強したいと言ったらjavaやC#じゃなくPythonをオススメされたんだけど何か優秀だったりする?
229: 2chソース 2023/03/19(日) 12:30:59.10 ID:0pde1fOS0
>>144
文法なんやろなぁ
なお仕事での実用性
27: 2chソース 2023/03/19(日) 12:10:47.78 ID:E3O9CM9P0
AIが普及して消えるのはコードを入力したり単純作業しかできないようなゴミみたいなプログラマとかだろ

院で計算機科学や計算論、意味論等を研究したり勉強してるような普通の理系プログラマは関係ないぞ
31: 2chソース 2023/03/19(日) 12:11:22.43 ID:D1O7YGOv0
>>27
全部人工知能に淘汰されるぞ
33: 2chソース 2023/03/19(日) 12:11:34.36 ID:S937NLxL0
へー
素人でも
思いついたアプリ作らせたり
思いついた形のブログやサイトの雛形作れるのかな
楽でいいやん
35: 2chソース 2023/03/19(日) 12:12:00.13 ID:07RI0wg+a
画像生成AIがポンコツすぎて絵師失業はありえないけど大規模言語モデルはシンギュラリティ目前の仕上がりだからプログラマーは冗談抜きでホンマにアカンで
60: 2chソース 2023/03/19(日) 12:15:25.81 ID:WBQK55Hn0
>>35
絵師全滅は無いけど、絵師廃業する人数は増える
1人でこなせる仕事が増えるから
36: 2chソース 2023/03/19(日) 12:12:07.39 ID:oFcAV5AP0
技術の特許持ってる人たちと仕事奪われる人たちで二極化するな
43: 2chソース 2023/03/19(日) 12:13:08.62 ID:Zj7ZTgfU0
小説も書くからゲームも作るんやろ
45: 2chソース 2023/03/19(日) 12:13:32.71 ID:rtIBVqac0
企画やらは残る
プログラミングも知識さえあれば結局ただの作業やしな
48: 2chソース 2023/03/19(日) 12:13:45.83 ID:h53poFc10
デバッグもAIがやるで
52: 2chソース 2023/03/19(日) 12:14:16.52 ID:EUOyp8Q4M
>>48
シンギュラリティや
49: 2chソース 2023/03/19(日) 12:13:48.15 ID:JqmGdsOV0
飛行機はすでにコンピューターだけで航行することができるんだがパイロットが消えないのは責任問題があるからだ
56: 2chソース 2023/03/19(日) 12:14:46.87 ID:/uF7C7Eo0
>>49
オートパイロットに故障あるからちゃうの
53: 2chソース 2023/03/19(日) 12:14:26.85 ID:qA3f98Ol0
AIが秒で作ってプログラマが査読するみたいにはなりそう
57: 2chソース 2023/03/19(日) 12:15:14.57 ID:rtIBVqac0
>>53
査読もバグチェックもAIがやるぞ
58: 2chソース 2023/03/19(日) 12:15:16.32 ID:fUcssrw90
絵のAIも結局修正必要やから
いま描ける奴が使うツールの一つになりそうやし
無キャがキャッキャいうほどの進化はなさそう
79: 2chソース 2023/03/19(日) 12:17:08.85 ID:U1KEvEHX0
>>58
バカって今現在しか見てないよなw
65: 2chソース 2023/03/19(日) 12:15:51.79 ID:X2qVI6o2p
人間「アーマードコアの新作を作ってください」
AI「それはできません」
74: 2chソース 2023/03/19(日) 12:16:36.25 ID:NGslA8Hi0
>>65
技術の進化スピード的に5年後ぐらいには出来るようになってるで
67: 2chソース 2023/03/19(日) 12:16:17.29 ID:/uF7C7Eo0
aiよりいらすと屋のがよっぽどイラストレータ殺してそう
69: 2chソース 2023/03/19(日) 12:16:26.34 ID:swZ8VyNV0
シンギュラリティ2045年っていわれてきてたけど
下手すりゃ2025年位にこねぇか?
112: 2chソース 2023/03/19(日) 12:21:20.48 ID:KjAopsu+0
>>69
未来の教科書的には2022~2025あたりがターニングポイントになってそうだわ
73: 2chソース 2023/03/19(日) 12:16:33.60 ID:wpcdo0ErM
小中学生の教育には用いるべきだと思うわ
76: 2chソース 2023/03/19(日) 12:16:49.35 ID:v/HHjRA20
自分で企画立案できる奴以外全滅しそうやな
あとはAIに上手く指示出せる人間くらいか
ほとんどの下請けいらんくなるやろ
80: 2chソース 2023/03/19(日) 12:17:21.95 ID:puwWDpZoM
プログラミングだって結局こういう処理をしたいですっていうのを教えてるだけだし結局AIでもそれを教える人は必要でしょ
89: 2chソース 2023/03/19(日) 12:18:27.03 ID:EUOyp8Q4M
なんかガチで新しい時代がやってきた感あるよな
93: 2chソース 2023/03/19(日) 12:19:12.90 ID:UnZlMb8u0
AIに何を質問したらいいか分からないやつが真っ先に死ぬ
96: 2chソース 2023/03/19(日) 12:19:21.58 ID:uV83kTE90
ゲームソフトはメーカー単位じゃなくクリエイター単位の開発になりそうよな
ハード作ってないメーカーは死にそう
102: 2chソース 2023/03/19(日) 12:19:36.50 ID:dYjTsGUT0
クソ狭くて汚い所にあるボルトを締め直す仕事は無くならんから皆で底辺工場作業員になろうぜ
140: 2chソース 2023/03/19(日) 12:23:14.74 ID:KjAopsu+0
>>102
みんなで農業して運送して料理する
趣味は自由に
ええやん
104: 2chソース 2023/03/19(日) 12:19:56.12 ID:q4HNidsd0
そもそも今のプログラミングだってだいぶ楽になってた方やろ
環境構築とかも完全自前でやらなあかんかった時代とかもあるし
106: 2chソース 2023/03/19(日) 12:20:12.36 ID:TAU0N7rOa
エクセルとかパワポにもChatGPT搭載するとか見たぞ
107: 2chソース 2023/03/19(日) 12:20:15.63 ID:NfGCaXJL0
「AIが使えないプログラマはどんどん置いていかれる」というのは確か
115: 2chソース 2023/03/19(日) 12:21:34.39 ID:ts7BJJm20
農家最強ってこと?
120: 2chソース 2023/03/19(日) 12:22:05.87 ID:ukxQDXloM
食料とエネルギー抑えてる奴が勝ちだな
結局人間食えなきゃ死ぬよ
そーす太郎
プログラマーが失職するなら、こんなコピペブログは生存不可能な気がするわ
そーす太郎

AIに適応できない人は失業!?オックスフォード大教授が予測する未来とは 話題の「チャットGPT」はグーグル検索に置き換わるのか

2023/2/24

10~20年後に、国内労働者の49%の職業が人工知能(AI)やロボットで代替可能になる。2015年にこんな大胆な予測を発表した英オックスフォード大のマイケル・オズボーン教授(41)が1月に来日し、共同通信のインタビューに応じた。予測の発表から8年。AIはどれほど進化し、予測は現実のものとなりつつあるのか。昨年11月に公開され世界的な反響を呼んでいる対話型AI「チャットGPT」の可能性も含め、AIの未来について話を聞いた。(共同通信=桑島圭、吉無田修)

正しかった予測と間違った予測

AI研究の第一人者であるオズボーン教授は職業データを用いてテクノロジーが雇用に及ぼす影響を分析した。日本に関しては601業種を対象とし、労働人口で49%に当たる職業がAIやロボットで代替できるようになる可能性が高いとの研究結果をまとめた。定型的な仕事はAIに取って代わられる傾向がある一方、芸術など抽象的な概念を扱う職業や、人とのコミュニケーションが求められる仕事はAIが担うことは難しいと指摘した。

―当時の予測に対し、現在のAIの発展をどのように評価していますか。

「AIの変化のスピードは非常に速かった。予測が正しかったことと間違っていたことの両方がある。自動運転の予測は楽観的すぎた。当時は1年後にも公道を走ると言われていたが、現在でも極めて限定的だ」
 「正しかった予測もある。ファッションモデルの98%ぐらいがオートメーション化できると予測した。現在、AIが生み出すデジタルモデルが台頭している。デジタルモデルは洋服やヘアスタイル、背景をさまざまに組み合わせて何度でも生み出すことができる。人間よりもはるかにコストが低い」

「過小評価していたのは、大規模言語モデルの分野だ。昨年11月、(米新興企業の)オープンAIがチャットGPTを発表した。期待をはるかに超える反響があった。この技術はコピーライティングやソフトウエアエンジニアリングの職種に大きな影響を及ぼすだろう」

↓ 全文はソースで ↓

【AI画像生成】パクリの境界は?著作権訴訟も?20代起業家と議論

〈2023年〉ホリエモン×西野亮廣「ヤバイ真実」Aiの進化で●●の仕事が無くなります!どんな仕事を選べば良いか

Twitterまとめ

関連記事
「経済・ビジネスニュース」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * AI * IT