- AIが描くイラストがもう人間要らないレベルという話題を2chスレからまとめました。
《AIが描いた絵もNFTで売れる時代やしな》
…など多くのコメント。
《ワイの機械5体くらいもらって同時に働かせてみたい》
《次に必要なのは画力ではなくAIを使いこなす能力》- 【目次】
- 只今の注目記事!
イラストレーター完全失業へ、詳細な指示に沿ってイラストを書いてくれるAIが登場
元スレ http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649503508/
- 1 :2chそーす 22/04/09(土) 20:25:08 ID:E13V
Animal helicopter chimeras generated with DALL·E 2: pic.twitter.com/5b8a9iq3k9
— Aditya Ramesh (@model_mechanic) April 7, 2022- 2 :2chそーす 22/04/09(土) 20:25:34 ID:E13V
- これもうイラストレーターはいらないな
もうほとんど人間やろ - 3 :2chそーす 22/04/09(土) 20:26:07 ID:E13V
- AIの描いたネコバス
— Aditya Ramesh (@model_mechanic) April 7, 2022
210 :2chそーす 22/04/09(土) 21:02:37 ID:LiBu
>>3
まじ?w - 4 :2chそーす 22/04/09(土) 20:26:43 ID:PdlS
- 著作権どうなるのかが問題や
- 6 :2chそーす 22/04/09(土) 20:26:59 ID:a19N
- こういうの覚えさす時って著作権とかに触れたりしないんやろか 10 :2chそーす 22/04/09(土) 20:27:28 ID:E13V
>>6
日本の法律だと全く触れない - 7 :2chそーす 22/04/09(土) 20:27:02 ID:E13V
- 動物の潜水艦
Animal submarine chimeras generated with DALL·E 2 pic.twitter.com/bYPrlPK3Lh
— Aditya Ramesh (@model_mechanic) April 7, 2022 - 9 :2chそーす 22/04/09(土) 20:27:09 ID:IzsQ
- これからは漫画家の時代やね
- 11 :2chそーす 22/04/09(土) 20:27:48 ID:L3k7
- ただイラストレーターが増えただけやん
全人類の考えうるイラスト書けるわけやないんやろ? - 12 :2chそーす 22/04/09(土) 20:27:48 ID:E13V
- 鋼の錬金術師
— Aditya Ramesh (@model_mechanic) April 7, 2022
- 13 :2chそーす 22/04/09(土) 20:28:03 ID:9ziF
- 日本豚の好きそうな絵は描けないんでしょ? 14 :2chそーす 22/04/09(土) 20:28:35 ID:E13V
>>13
そのうちかけるようになるで - 15 :2chそーす 22/04/09(土) 20:28:42 ID:JfKX
- AIが描いた絵もNFTで売れる時代やしな
頑張らきゃ - 18 :2chそーす 22/04/09(土) 20:28:58 ID:IElf
- まずAIが猫バス描くためにAIに猫バスの絵を食わせにゃならんからな
- 19 :2chそーす 22/04/09(土) 20:29:00 ID:kAIR
- 日本は確かAIに学習させるなら著作権かんけーねーよっていう法律なんよな
なんでIT系の法律アレなのにそこはいい感じな法になってるのか分からんけど - 20 :2chそーす 22/04/09(土) 20:29:20 ID:2HqT
- 全部AIにやらせて人間は遊んで暮らせる世界や前向きに考えろ 28 :2chそーす 22/04/09(土) 20:30:38 ID:lmdJ
>>20
ドラえもんでそんなんあったな
ブリキの迷宮みたいなやつ
あれはロボットに人間が支配されてたけどそのうち現実でもロボットに反乱起こされるんかな - 22 :2chそーす 22/04/09(土) 20:29:43 ID:E13V
- トラックVS機械でできたディのサウルス
— Sam Altman (@sama) April 6, 2022
- 26 :2chそーす 22/04/09(土) 20:30:17 ID:7Qmu
- ソシャゲのイラスト向けの構図とかもあるからAIには無理やろ 29 :2chそーす 22/04/09(土) 20:30:40 ID:Qp34
>>26
それも全部AIの発達で解決するって分かるだろ - 30 :2chそーす 22/04/09(土) 20:31:06 ID:E13V
- 解剖学実習をするうさぎの絵
— Sam Altman (@sama) April 6, 2022
- 35 :2chそーす 22/04/09(土) 20:31:27 ID:Vpod
- まぁ今でさえイラストレーターなんて腐るほどいるし趣味で描いてるやつか超有名人以外はいつ消えてもおかしくないだろ
- 44 :2chそーす 22/04/09(土) 20:33:09 ID:Qp34
- 小説も順調にAIに食われていってるしな
- 51 :2chそーす 22/04/09(土) 20:33:59 ID:FsCk
- ちょいキモいな
- 54 :2chそーす 22/04/09(土) 20:34:19 ID:A7Jl
- もうエッチな絵の色塗り任せてええようになるか?
- 57 :2chそーす 22/04/09(土) 20:34:36 ID:2stA
- 馬鹿ばっかりやなぁ
美術の歴史を振り返ってみ?
重要なのは「誰が描いたか」やぞ - 58 :2chそーす 22/04/09(土) 20:34:53 ID:u7sN
- 絵心のないワイにも好きな絵が思いのままに描ける日が来るってことか
- 60 :2chそーす 22/04/09(土) 20:35:03 ID:Qp34
- イラストと小説を金払って見たり読んだりする時代はマジで終わるやろな
これからはネット上でいいアイディア出した奴だけが生き残る - 73 :2chそーす 22/04/09(土) 20:36:56 ID:ccA1
- 人間の仕事が機械に取られる時代なんだ? 76 :2chそーす 22/04/09(土) 20:37:35 ID:kAIR
>>73
人間が働かなくても機械が稼いでくれる時代や - 78 :2chそーす 22/04/09(土) 20:38:05 ID:9Jdh
- ええな ワイの機械5体くらいもらって同時に働かせてみたい
- 88 :2chそーす 22/04/09(土) 20:39:54 ID:ozPm
- これはむしろ絵描きの補助になるんやない?
自分の絵のパターンをaiに登録しといたら
自分が描かないでもにタッチで下書きを書いてくれるみたいな94 :2chそーす 22/04/09(土) 20:41:03 ID:IElf
>>88
AIに適当にラフ描かせて構図考えたりするのには役立ちそうよな95 :2chそーす 22/04/09(土) 20:41:04 ID:pLS6
>>88
トレスする輩は現れそうやな - 93 :2chそーす 22/04/09(土) 20:40:58 ID:Qp34
- 今から絵描くやつの心を折るには十分やなw
- 104 :2chそーす 22/04/09(土) 20:42:29 ID:hi8F
- そのうち勝手にアニメ作るAI出てきて
勝手に批判するAI出てきて
勝手にストレス抱えて勝手に自殺するAIも出てくる109 :2chそーす 22/04/09(土) 20:43:00 ID:JfKX
>>104
これもう人いらねぇじゃん…110 :2chそーす 22/04/09(土) 20:43:08 ID:Qp34
>>109
そうだぞ - 111 :2chそーす 22/04/09(土) 20:43:21 ID:lE0n
- いうて2年前はマジでホラー画像だったからそれ考えると尋常じゃない進化の速度やな
来年あたりには何らかの形で実用化されるんちゃうか - 115 :2chそーす 22/04/09(土) 20:43:49 ID:9Jdh
- こういうの進歩速度ヤバイよな
- 117 :2chそーす 22/04/09(土) 20:44:23 ID:OGIZ
- 最近の技術の発展は目覚ましすぎてちょっと怖いわ
- 128 :2chそーす 22/04/09(土) 20:46:00 ID:55W0
- どうやっても言語化しづらい微細なニュアンスってのはあるわけで
、原理的にそういうものの描き分けはできないんやろな137 :2chそーす 22/04/09(土) 20:47:11 ID:DMbS
>>128
そういう違いに意味を感じる鑑賞者は全体の0.1%しかいないから必要のない場面の方が圧倒的に多い - 139 :2chそーす 22/04/09(土) 20:47:27 ID:5BHv
- 次に必要なのは画力ではなくAIを使いこなす能力
全体が有能無能の世界ではなくなる - 153 :2chそーす 22/04/09(土) 20:50:28 ID:55W0
- このAIに特定の絵柄
鳥山明風とか指示したら描けちゃうのかな158 :2chそーす 22/04/09(土) 20:51:08 ID:DMbS
>>153
ウォーホル風はできるからまあ無理ではないやろ - 165 :2chそーす 22/04/09(土) 20:52:11 ID:grFW
- ガチでAI進化したらヤバい仕事って介護や意外と医療な気がする
これはAIがどっかでブレイクスルー起こしたら人間は会話相手程度で済む可能性ある
まあ数十年は先だろうけど - 167 :2chそーす 22/04/09(土) 20:53:09 ID:55W0
- 介護医療ができるAIなら肉体労働以外全てこなせる気がする 173 :2chそーす 22/04/09(土) 20:55:01 ID:grFW
>>167
正直介護こそAIが必要だと思うんだよな
人間がやりたがらない仕事をAIにやらせるのが一番だろ
やりたがる人が多い仕事をAIが奪ってもあまりメリット無い - 177 :2chそーす 22/04/09(土) 20:55:33 ID:u7sN
- ワイなんかいまだに手書きの請求書作ってるわ
- そーす太郎
-
小説、絵画、音楽・・・
もうワイがAIさんに勝てる分野が存在しない件 芸術作品を生み出すAIアートの仕組み、「絵画」「音楽」「小説」はどう作られる?
-
2021年12月28日
従来、人工知能(AI)は人間のクリエイティビティを模倣することはできないと言われてきました。クリエイティブな領域は人間だけのものだと思われてきたのです。ところが、そうした状況も変わりつつあります。絵画、デザイン、映像、音楽、文章執筆といったタスクにもAIは進出を始めており、クリエイティブなタスクが人間だけのものではなくなってきました。今回は、クリエイティブ領域におけるAIの活用について解説します。
絵画を描くAI
映像認識に優れたAIは、人間が作った絵画・デザイン・ファッションから「優れた特徴」を学び取ることができます。最終的には特定の画風をまねて、ある種の「贋作」を作ることもできるようになりました。もちろん、贋作を作れるだけではクリエイティブとは言えません。しかし、AIは複数の画風を組み合わせた独自の画風で作品を作れるようになっています。
人間のアーティストも幼少期からさまざまなスタイルの芸術を学び、それを組み合わせる形で独自の作風を作り上げていきます。真の意味でゼロから作品を創造しているアーティストはいないでしょう。それと同様に、AIもさまざまな画風から「優れた作品の特徴」を学び、それらを巧みに組み合わせて作品を作るようになったのです。
《全文はソースで》
Twitterまとめ
AIに鍾離先生を描いてもらったら璃月港みたいな絵画を描いてくれたものが出てきた 趣がありすぎて好き pic.twitter.com/LwKmT5S1m8
— gui hua (@ming_traveler) April 8, 2022東海道五十三次の川崎宿を題材にAIが絵を描きました。
— singular (@AIxART_singular) April 2, 2022
AI painted a picture on the subject of Kawasaki-syuku.#ai #art #東海道五十三次 #singular #ukiyoe #浮世絵 #川崎 #イラストレーション #美術 #芸術 #絵画 #drawing #painting #illustration #歌川広重 pic.twitter.com/jpZIGs8P19AI氏に描いて貰った不思議の国のアリステーマのイラスト、なかなか雰囲気がよろしいようで...
— しききょう。 (@woQqHt4Rezero) April 2, 2022
#絵画 #dream by wombo pic.twitter.com/b50iLwViwS【これ、何の絵?】AIが描いた絵画クイズ【AI vs 東大生】
- 関連記事