隠し味は2chソース(^ω^)

【住宅】電気代値上げで悲鳴続出!オール電化は失敗だったのか?

電気代高騰して雪国の人たちは悲鳴を上げてるし、結局オール電化の家って失敗だったのか?
という話題を2chスレからまとめました。
オール電化住宅
この話題についてネット上では…

《予備電源とかないなら停電した時無力やな》
《原発が稼働してる前提のものだから震災以降はうんち》
《エネルギーを一つに依存するなんて災害大国なのにアホ》

といった否定的な意見が多く見られました。

以下、「オール電化の家」に関する様々な情報を集めてみましたので紹介します

【目次】
  1. 結局オール電化の家って失敗だったの?
  2. オール電化住宅のメリット・デメリット
  3. 20年間“電気代タダ”の家…4人家族 オール電化「使えるだけ使う」 災害時にも活躍
  4. 冬の暖房家電!電気代ランキングワースト12!!最も電気代の高い暖房器具はコレだ
  5. Twitterまとめ
  6. 関連記事
只今の注目記事!

結局オール電化の家って失敗だったの?

元スレ https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675120807/

4: 2chソース 23/01/31(火) 08:21:14 ID:b1A6
電源喪失を想定しておかないと
5: 2chソース 23/01/31(火) 08:21:19 ID:nJsf
災害に弱いみたいやね
6: 2chソース 23/01/31(火) 08:21:41 ID:bf3u
>>5
災害時はガスも止まるでしょ
8: 2chソース 23/01/31(火) 08:22:57 ID:b1A6
>>6
ガスならカセットコンロなりの代替があるやろ
電源の供給が停まったら太陽光なりなんなりで補うしかない
13: 2chソース 23/01/31(火) 08:23:52 ID:bf3u
>>8
カセットコンロは震災あと買ったわ オール電化関係ないし
24: 2chソース 23/01/31(火) 08:27:36 ID:as0U
>>6
そこいくとプロパンは良さげやけどな
25: 2chソース 23/01/31(火) 08:28:03 ID:zeHe
>>24
掃除しやすい以外のメリットないじゃん
28: 2chソース 23/01/31(火) 08:29:08 ID:as0U
>>25
電気や都市ガスとちがって災害時に止まらんってのは強くない?
29: 2chソース 23/01/31(火) 08:29:49 ID:bf3u
>>28
強いけど都市ガス通ってるところでわざわざプロパンにはしないよな
10: 2chソース 23/01/31(火) 08:23:33 ID:caNr
プロパンなら災害時はガス使えるで
15: 2chソース 23/01/31(火) 08:24:33 ID:bf3u
>>10
プロパンはね・・普段高いし器具違うし
12: 2chソース 23/01/31(火) 08:23:51 ID:SgRk
予備電源とかないなら停電した時無力やな
14: 2chソース 23/01/31(火) 08:24:11 ID:bf3u
>>12
蓄電池ある家はすくないでしょ
17: 2chソース 23/01/31(火) 08:24:58 ID:zeHe
ガスコンロだけは譲れねえわ
IHじゃまともに料理できない
19: 2chソース 23/01/31(火) 08:25:20 ID:vIMn
プロパンって基本使用料高い、中身も高いしもはやいい要素がないよな
20: 2chソース 23/01/31(火) 08:25:38 ID:bf3u
>>19
火力強いじゃん
21: 2chソース 23/01/31(火) 08:25:51 ID:vIMn
IHはピンキリすぎるんよね
ええ奴はガスより使いやすいけど古い型のとかマジで料理させる気がない
26: 2chソース 23/01/31(火) 08:28:25 ID:as0U
IHは今まで料理したことなくてこれから始めるならええかもしれんけど
ガスに慣れてる人にはストレスしかなくて無理やと思うわ
30: 2chソース 23/01/31(火) 08:29:58 ID:b1A6
オール電化は基本的に暖房や風呂だの炊事の熱源も電気なんやで
代替品用意しとかんと何もできなくなる
32: 2chソース 23/01/31(火) 08:30:03 ID:8BWd
給湯に関してはプロパンだろうがなんだろうが電気制御やから停電時詰むしな 瞬間湯沸かし器使ってる家なんて古い家以外無いやろ
40: 2chソース 23/01/31(火) 08:33:34 ID:iNm3
原発が稼働してる前提のものだから震災以降はうんち
41: 2chソース 23/01/31(火) 08:33:39 ID:B3yD
今回の寒波もやけど雪には無力やからな
ニュースでもやってたけど太陽光がなければ何にもできんし結局石油ストーブとか買う羽目になったという
46: 2chソース 23/01/31(火) 08:34:34 ID:memm
予備電源さえ確保出来ればガス電気止まっても家電使えるのは強いやろ
問題は予備電源なんて確保できないこと
48: 2chソース 23/01/31(火) 08:34:48 ID:zeHe
そもそも雪国でオール電化はほんまアホしかおらん
50: 2chソース 23/01/31(火) 08:35:04 ID:J5Ic
プロパン火力強い言うけど一般家庭では意味ないやろ
それより料金が倍以上高くなるのが問題
プロパンの強みは持ち運びできるくらいや
51: 2chソース 23/01/31(火) 08:35:19 ID:myDd
失敗やろ
エネルギーを一つに依存するなんて災害大国なのにアホ
61: 2chソース 23/01/31(火) 08:36:13 ID:B3yD
>>51
キャッシュレスガイジとかもやけどなんで極端な方向に振り切るんやろな
54: 2chソース 23/01/31(火) 08:35:35 ID:bf3u
やっぱ原発か
55: 2chソース 23/01/31(火) 08:35:41 ID:nwHK
もう過疎県に原発建てまくれ
60: 2chソース 23/01/31(火) 08:36:11 ID:8s0J
オール電化やが対流式ストーブで暖を取ってるわ
79: 2chソース 23/01/31(火) 08:39:06 ID:B76a
別にIHでも家庭で料理するのになんの問題もないけどな
エアプすぎひんか
81: 2chソース 23/01/31(火) 08:39:12 ID:nwHK
ワイの嫁IHでもくっそ美味い料理作ってくれるけどお前らどんなレベルを目指してるんや
87: 2chソース 23/01/31(火) 08:40:07 ID:wf8l
>>81
故障して三流メーカーのIHにされたらクッソあかんくなったわ
前のアパートの一流のはよかったのに
92: 2chソース 23/01/31(火) 08:40:37 ID:nwHK
>>87
ああIHでもいいやつと悪いやつがあるのか
84: 2chソース 23/01/31(火) 08:39:41 ID:caNr
寒冷地でも布団と毛布さえあればなんとかなる
1ヵ月泊まり込んでたところ朝起きたら部屋の温度マイナスやったけどみんな普通に寝てたし
137: 2chソース 23/01/31(火) 08:45:16 ID:LAGA
今回の電気代値上げでオール電化がきついって言うけど
ガスの値上げよりも電気代の値上げの方が現状きついってことなんか?
139: 2chソース 23/01/31(火) 08:45:31 ID:bf3u
>>137
これね気になるわ
148: 2chソース 23/01/31(火) 08:46:01 ID:LAGA
>>139
ガス消費量はむしろ少ないはずやもんな
153: 2chソース 23/01/31(火) 08:46:41 ID:cQs8
潔癖症の人には向いてるで
157: 2chソース 23/01/31(火) 08:47:17 ID:myDd
オール電化の掃除のしやすさは認めるわ
間違いない
160: 2chソース 23/01/31(火) 08:47:39 ID:bf3u
>>157
ガスでもガラストップなら・・
162: 2chソース 23/01/31(火) 08:47:56 ID:LAGA
>>157
ガスコンロもガラストップ普及してだいぶ楽になったわ
164: 2chソース 23/01/31(火) 08:48:09 ID:cQs8
タワマンとかに憧れちゃう人やアレクサとルンバと食洗機買いたがる人も価値観的にはオール電化合ってる
167: 2chソース 23/01/31(火) 08:48:31 ID:bf3u
>>164
全部持ってるけどオール電化じゃない。。
171: 2chソース 23/01/31(火) 08:48:48 ID:cQs8
>>167
魂はもうオール電化済みやな
178: 2chソース 23/01/31(火) 08:49:18 ID:myDd
タワマンでオール電化の人とかマジで災害時どうするんやろ
武蔵小金井の下水事件みたいになるイメージしかない
194: 2chソース 23/01/31(火) 08:50:18 ID:cQs8
>>178
タワマンは非常用電源あるで
189: 2chソース 23/01/31(火) 08:50:06 ID:B76a
子供が今より小さくて舌回らんかった頃アレクサが反応しなくて拗ねてたなぁ
196: 2chソース 23/01/31(火) 08:50:27 ID:bf3u
>>189
アレクサに聞こうとして噛む時あるわ
192: 2chソース 23/01/31(火) 08:50:15 ID:8BWd
ワイ家オール電化

去年の1月 630kw 18,000円(燃料調整費-350円)
今年 685kw 28000円(燃料調整費 8950円)

使う量は変わってないのに
197: 2chソース 23/01/31(火) 08:50:33 ID:a29D
>>192
燃料高いからしゃーない
198: 2chソース 23/01/31(火) 08:50:36 ID:iNm3
オール電化が失敗ってより、それの前提になるエネルギー政策の頓挫やね
そーす太郎
自宅に温泉引ける地域でオール電化×太陽光発電×蓄電池という最新設備に囲まれて自給自足してみたい
そーす太郎

オール電化住宅のメリット・デメリット

2020.03.18

最大のメリットは、火を使わない安全性。子どもやシニア世代のいる家庭では、特に安心感があります。デメリットは、電気代が値上げ傾向にある中、光熱費が高くなりがちな点。

オール電化のメリット
オール電化最大のメリットは、何といっても安全性です。
火を使わないため、火災やガス漏れといった事故が起こりにくく、CO2を排出しないので、部屋の空気もクリーンに保つことができます。火の不始末による火災などのニュースを耳にすることもありますから、その点では安心感が大きいですね。
またガス代がかからないため、光熱費の管理がシンプルになるのも、便利と言えるかもしれません。

オール電化のデメリット
IHクッキングヒーターの場合、IH対応の調理器具しか使えないという制約があります。ヒーターから鍋が離れると加熱ができないため、チャーハンなど鍋を振るような料理には、ちょっとしたテクニックが必要になります。
また、近年は電気代が値上げ傾向にあり、光熱費が高くなってしまう可能性もあります。
最も心配なのは停電時で、電気が止まってしまうと、料理ができない、お湯が沸かせない、お風呂も入れないという事態にも。
ただ、災害が起こった際、水道・ガス・電気のライフラインの中で、最も早く復旧したのは、電気という報告もあります。

↓ 全文はソースで ↓

20年間“電気代タダ”の家…4人家族 オール電化「使えるだけ使う」 災害時にも活躍

冬の暖房家電!電気代ランキングワースト12!!最も電気代の高い暖房器具はコレだ

Twitterまとめ

関連記事
「節約術・保険・税金」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * オール電化 * 住宅 * 一戸建て * 光熱費