[目次]
- アマゾンジャパン合同会社(Amazon)で年収1,000万円に到達できる確率
- 2chまとめ:アメリカの物価高騰がやばい、年収1800万円は超貧困層、アマゾンは底辺社員の年収を4000万円に
- ニューヨークは年収2000万円でも「中流層」
- 関連記事リンク
- 関連動画(Youtube)
アマゾンジャパン合同会社(Amazon)で年収1,000万円に到達できる確率
まず結論から言うと、Amazonに入社した場合、年収1,000万円はほぼ確実に突破できます。一般的な到達時期としては新卒入社してから6年目から8年目頃です。また、Amazonは成果主義であるため、最短では新卒入社4年目頃に到達するでしょう。
また後ほど詳しく解説しますが、Amazonは給与の一部を自社のRSU(譲渡制限付き株式)で支給するため、Amazonの株価の値上がりに連動し、支給額面の数倍の資産を築くことができる可能性があります。年収のアップサイドがとても大きい会社です。
一方でAmazonはPIP(業務改善プログラム)という退職勧奨制度があり、成果が出せなかった場合は退職せざるをえないリスクがあります。そのため到達確率を85%とさせていただきました。ただPIPの対象割合はとても少ないそうなので、よほど悪い評価を採らない限り、Amazonに入社すれば年収1,000万円を突破できると考えてよいでしょう。
年収1,000万円を狙えるおすすめ企業図鑑
- 只今の注目記事!
-
アメリカの物価高騰がやばい、年収1800万円は超貧困層、アマゾンは底辺社員の年収を4000万円に
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1644363500/
1 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:38:20.23 ID:ujHmKq820 BE:422186189-PLT(12015)
米アマゾン年収4000万円に増額 優秀人材確保のため労働者側の超売り手市場が続くアメリカで、IT大手の「アマゾン」は優秀な人材を確保するため、
基本年収をおよそ4000万円に引き上げることが分かりました。
CNNなどが確認した内部情報によりますと、アマゾンは新型コロナの影響で優秀な人材を確保しづらくなっているとして、
社員の基本年収を35万ドル、日本円でおよそ4000万円に引き上げます。
これまではおよそ1800万円でしたが、内部調査でアマゾンを辞めたい最大の理由が基本年収の低さだと判明し、2倍以上に引き上げる形です。
基本年収の他にも、ボーナスなどが追加されるため、実際の収入はさらに増える見込みです。
特に、エンジニア職の囲い込みが熾烈(しれつ)で、アメリカのトップレベルでは、年収1億1000万円を超えていますテレ朝news
2 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:39:35.67 ID:fihcskYp0
ぼくのおちんぎんもたつようになりますか?
3 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:39:56.64 ID:JSLRadgY0
これが日本企業だとやり甲斐ややる気とか言い始めるんだろうな
4 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:40:28.89 ID:hOwtMHpH0
ワンルームのボロアパートの家賃が3000ドルらしいからな。 65 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:54:49.06 ID:Bfu7lTrA0
>>4
そんなんニューヨークぐらいだろ
384 :無銘そーす 2022/02/09(水) 10:24:02.43 ID:pfyTEBth0>>65
Google本社近く(シリコンバレー)はこんな感じ。
築94年、2億4000万円
792 :無銘そーす 2022/02/09(水) 13:11:55.14 ID:kxVMTjL30
>>384
それ何平米あるの?
日本は木造家屋ばっかだから築年数に意味あるけど、向こうの94年物なんて普通だからな
819 :無銘そーす 2022/02/09(水) 13:44:22.10 ID:dsxqcCZW0
>>792
カリフォルニアは1階建ての平家が多い。
たぶんカリフォルニアによくある中流クラスのホワイトカラーの人が住む住宅だと、
LDK(居間+食堂+台所)+3ベッドルーム+2バスルームで110-130平方メートルと
いう感じ。
ここは地価が高いのでこんなバカ高い売値になっているが、建物そのものはリフォームされて
いるがグレードは中ぐらい。ほとんど土地代だと思う。
268 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:47:12.57 ID:/am1bVmJ0
>>4
それNYでも本当の中心地だよ
日本で言えば銀座に住むようなもの
6 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:41:00.70 ID:U0l1dTxD0
安月給でおなじみだったアマゾンが月給300万超かよ 103 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:04:06.96 ID:Wekk7dFv0
>>6
アメリカはブルーとホワイトの給料は全くの別物やで
8 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:41:21.55 ID:/10DHITt0
弁護士目指すのやめて、アマゾン行くンだわ
10 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:41:31.81 ID:ATt/2zD40
あくまで「優秀な人材」な
勘違いしたレスすんなよ?
15 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:42:19.53 ID:A19aZgED0
日本より格差広がる自由の国 26 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:45:37.86 ID:SVEYE8dk0
>>15
マジで個人商店や零細企業には厳しいな
40 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:48:52.07 ID:4yoBMPtc0
>>15
自由の国なら当然格差が拡大するわ
社会が格差を是正しないと
でも、リベラル(自由主義)と自称する人のほうが政策は社会主義的なのはほんとイミフ
17 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:42:30.70 ID:92ImlWeM0
皿洗いのバイトが時給50ドルって言ってからね
日本とは物価が違いすぎる 292 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:53:43.14 ID:tDHRxoS+0
>>17
アホか
それNYの一部な
20 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:44:17.64 ID:U0l1dTxD0
かけそば2000円でも安いもんだな
21 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:44:32.03 ID:VVgQEQMc0
40年前は日本はこれ以上の経済拡大を予想できていたはずなのにこの現実 37 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:48:04.89 ID:SVEYE8dk0
>>21
底辺の底上げが出来れば格差はあって良いんだけど?
この30年で平均所得は上がらない物価も上がらない最低時給は1,8倍に上がってる
22 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:44:32.17 ID:05hbJ6wY0
アメリカの会社に就職して日本支社で働きたいな
24 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:44:51.25 ID:ivnOIC5f0
飲食店がロボット導入するくらいだからな
29 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:46:06.21 ID:dns3PA7e0
日本は金融での景気拡大をしなかったからな
もっと投資すりゃ良いんだよ
47 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:50:22.40 ID:VGQeX1YE0
いやーこれは戦争ビジネス待ったなしですわ。
48 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:50:28.64 ID:As6LSGfT0
「そうだ!外国人雇えばいいんだ!」ってなる日本 60 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:53:39.06 ID:UoCTGEpY0
>>48
まぁアメリカは元々移民でなり立ってる国だがな
730 :無銘そーす 2022/02/09(水) 12:38:40.18 ID:vPwEh26V0
>>48
経営者や政治家は意地でも給与を上げたくないんだな
ほんと俺が無敵の人だったらジョーカーしたくなるわ
54 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:52:02.68 ID:owLGdYaH0
ほなアメリカでド底辺が暮らすようなアパートに暮らしながら10年くらい働いて日本に帰ってきたら金持ちになれるやん 151 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:19:01.18 ID:HhFKk9QF0
>>54
一時期の東南アジアから日本へ出稼ぎにきてたのがそんな感じだったな
56 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:52:17.24 ID:fyvvFDJx
こっちはガチですぐ辞めるしすぐストライキするからな、ちょっと羨ましい
人生握られてないからエンジニアへの日本みたいな酷いパワハラがそうそう無い
めっちゃ褒めてくれるしそれがマネジメントの仕事になってるわ 63 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:54:07.78 ID:zSK4KRzH0
>>56
だったら何でブリザードの女性従業員は性奴隷にされてたんだよ
辞めれば良いのに
57 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:52:39.27 ID:6pwMrC480
マジかよ
英語習うわ
64 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:54:36.92 ID:2XiEk4nR0
アマゾンに限らず他の企業でも高値になってるよね。
開発7年目だけど、LinkedInなどに登録してると
けっこうな年収でのハントがとんでくる。マネジメント経験もろくに無く、
スマホアプリ開発とサーバーサイドが一通り…ようは自走できるぐらいなんだが、
面談希望のメッセージはどんどん届く。
国内だとおそらく5~700万程度の年収かもしれんが(それでも自分ぐらいのスキルなら十分高い方な気もする
やつら1,000万は提示してくるよ。英語必須になるけど
74 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:56:34.44 ID:brl9xhcL0
アメリカじゃ自転車乗ってるUbereatsの奴らも年収1800万は貰ってるんだ! 177 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:26:22.21 ID:vOuLKYB40
>>74
コロナ流行ってるしな
77 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:57:24.66 ID:9/0a24vz0
日本が置いていかれてると悲しむニュースじゃ無いぞ。
これアメリカ向けに商売するとバンバン儲かるって事だよ。
お前らも無関係じゃ無い。
81 :無銘そーす 2022/02/09(水) 08:58:48.41 ID:U0l1dTxD0
インフレ率7パーてのはこういう次元なんだな
86 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:00:07.72 ID:/UBKz/fn0
日本は未だに缶コーヒーが100円前後で売られてるからな。50年前と変わらん。東南アジアと価格差無くなったんじゃないか。 91 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:01:15.50 ID:U0l1dTxD0
>>86
うまい棒2円上げでブーイングの嵐だもんな
デフレに慣れすぎて30年物価が変わらないことが異常と思ってない
88 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:00:50.37 ID:eegOxTUB0
もう輸入もの買うとか夢物語だな
日本のものしか買えないし買わないわ 101 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:03:32.47 ID:/UBKz/fn0
>>88
違う意味でメイドインジャパン再来
94 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:02:26.43 ID:jKoexqcr0
これAWSの方だろ?
106 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:04:58.55 ID:/UBKz/fn0
基軸通貨のアメリカは無敵だよ
108 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:05:06.35 ID:SwWuMCtK0
アメリカに正社員と非正規などの区別はない
フルタイムかパートタイムジョブがあるだけ 119 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:10:08.79 ID:pHorDhu00
>>108
全員非正規みたいな感じだからな
111 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:06:48.44 ID:FQ+8NQcR0
基本収入額はまぁいいとして
一気に2倍に引き上げるって凄いね
117 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:09:34.33 ID:1nB1cVld0
おケツ拭く紙の国になったのか
120 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:10:33.18 ID:fxrVymiP0
貨幣価値の暴落が止まらなくなってるのはヤバい
135 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:13:42.73 ID:vdY+KYuP0
お前らもアメリカに出稼ぎに行けよ
143 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:16:04.20 ID:AULyhYWX0
今+7%だろ
+7.2%10年複利で2倍達成だな
149 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:18:18.92 ID:b2TOgD3F0
アメリカに出稼ぎして日本に送金すれば金持ちになれますか? 153 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:19:28.22 ID:06ahWDbk0
>>149
はい
185 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:27:47.36 ID:b3dkryei0
>>149
出稼ぎしなくても米国株でインデックス投信するだけで良いです
219 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:34:45.98 ID:6uV+GwCa0
>>149
向こうでの生活費で全部消えるだろ
454 :無銘そーす 2022/02/09(水) 10:43:59.34 ID:uOXz9vna0
>>149
どこでもドアがあればな
455 :無銘そーす 2022/02/09(水) 10:44:54.13 ID:D2oOmnWn0
>>149
金にして密輸したら?
159 :無銘そーす 2022/02/09(水) 09:20:54.50 ID:06ahWDbk0
アメリカで寿司職人5年やって
東京で1戸建て買う時代がくる
ニューヨークは年収2000万円でも「中流層」
「ニューヨーク州の企業に車で通勤している知人のアメリカ人男性上級マネージャーは、年収が推定12万ドル(1320万円)を超えていますが、教育費や自動車価格の上昇、医療保険料の高騰、そして物価の上昇により『家計が苦しい』とこぼしています。マンハッタンの平均家賃は2008年のリーマンショックの影響で2009~11年に下がりましたが、その後は上がり続け、コロナ禍前の2019年末で3300ドル(36万3000円)です。ニューヨーク市は高額所得者が多く、年収2000万ドル(2200万円)近くても『中流層』に分類されるのです」(肥田氏)
米ピーターソン国際経済研究所によれば、コロナ禍により2020年は失業率が一気に上がったが、今年(2021年)に入ると経済が回復、離職やもともとの人手不足により労働市場が逼迫して、5~7月のわずか3カ月間で名目賃金は2.8%上昇した。しかし物価の上昇を加味すれば実質賃金は下がったという(2021年7月30日付け)。
PRESIDENT Online
そーす太郎
出稼ぎに行きたい
関連記事
外国人が日本人の平均年収を聞いた反応が...
- 「経済・ビジネスニュース」カテゴリの最新記事
-
-
