
これに対してスレッド内では
- 幻想だよそんなもん、旧帝卒だが就職も大変だったし、仕事に就いてからも大変だぞ
- こういう奴らはなんで今から三年間勉強しないんだよ、今から勉強して医学部入るなり会計士の資格とるなりすればいいだろ
- 受験は奴隷になるための訓練だからな
- 収入が多少増える可能性があるだけで仕事量は減らないし社畜に変わりは無いぞ
他にも「学歴と年収」に関する情報を集めてみましたので紹介します
- 只今の注目記事!
学歴別平均年収(2019賃金構造基本統計調査)
学歴 | 年齢 | 月額給与 | ボーナス・賞与 | 年収 |
---|---|---|---|---|
中学卒(男) | 51.5歳 | 318,100円 | 469,400円 | 4,913,000円 |
高校卒(男) | 44.4歳 | 328,400円 | 763,000円 | 4,706,500円 |
高専・短大卒(男) | 41.1歳 | 335,200円 | 845,600円 | 4,895,900円 |
大学・大学院卒(男) | 42.8歳 | 436,300円 | 1,431,600円 | 6,745,300円 |
学歴計(男) | 44.0歳 | 378,700円 | 1,096,900円 | 5,514,200円 |
中学卒(女) | 48.4歳 | 234,600円 | 290,400円 | 3,104,200円 |
高校卒(女) | 44.5歳 | 255,300円 | 503,700円 | 3,628,500円 |
高専・短大卒(女) | 41.1歳 | 291,100円 | 719,200円 | 4,155,300円 |
大学・大学院卒(女) | 36.0歳 | 327,500円 | 878,300円 | 4,735,000円 |
学歴計(女) | 41.5歳 | 276,600円 | 644,800円 | 3,906,500円 |
中学卒(合計) | 50.0歳 | 284,600円 | 429,900円 | 3,824,300円 |
高校卒(合計) | 44.5歳 | 296,800円 | 662,800円 | 4,048,100円 |
高専・短大卒(合計) | 41.1歳 | 306,200円 | 782,800円 | 4,524,700円 |
大学・大学院卒(合計) | 41.5歳 | 396,500円 | 1,268,500円 | 5,987,300円 |
学歴計(合計) | 42.8歳 | 332,200円 | 900,500円 | 4,890,800円 |
高校3年間たった3年間だけ勉強しまくれば後40年間楽に暮らせる
それを3年続けてればもっといいとこいける
2年本気出せば東大いける
3年頑張るなら海外行け
大人:子供の時に勉強しておけば良かった
その心は、今勉強したくない
長年なぜだろうと思ってたが、まさしくそれだわ
まぁこれが真理だな
別に今の社会的立場がどうあれ自分の待遇を向上させるための努力は可能だろ?
なら今は今できる努力(新しいスキルのお勉強とか、いわゆる「啓発本」みたいのに手を出してみるとか)
に専念すれば良いだけの話なのに、
今努力する根性がないから「過去にやっとけば」っていう逃避をする
結局なんのために頑張るって楽な人生じゃなくて自分の葬式代だよな
旧帝卒だが就職も大変だったし、仕事に就いてからも大変だぞ。
受けるランクを下げれば受かるだろうが基本は同じレベルのやつらと争うんだから
サボったやつに感謝しとけ
っていうやつの方が人生満足度高いだろな
若いころDQNで適当な私大というのがちょっと思いつかん
そういうのは大体国際なんちゃら大とか専門に行くから
それが幸せだと仮定しても人生にはいくらでも落とし穴があるから困るな
そんでやっぱり大企業の方が給料いいだろ
給料いいのって引退前なひとたちでこれから新卒ではいるようなやつは
公務員だろうが自分の親とおなじ待遇なんてないけどな
ゴールしたところでようやくコングラチュレーションってかんじ
社会人になって気付いた やっぱ高校時代に楽しんでたほうがいいわ
なんで資本家にもなろうとしないんだ?
あれはなれるもんじゃないからな、字をみてみ資本「家」だから
つまり人間て生まれた時点がもう4コーナー回ってるんだよな
悲しい
起業して株式上場したり投資したりすればいいじゃないか
言葉遊びだな
経営「者」という言葉もあるぞ
今から勉強して医学部入るなり会計士の資格とるなりすればいいだろ
結局できもしない絵空事を並べて時間を浪費する馬鹿
1日たったら忘れてるけど
銀行や株主のために働くようなもんだから
起業して自分が大株主になればいいだろ
労働者でありながら資本家になろうとすればいい
死人だぞ
スーツとか囚人服だしな入社式なんて出陣式みたいなものさ
労働者なんて所詮コマ戦争だったらまだ兵隊は尊敬されるけど
就職しか選択肢ないし、どこで働こうが労働者は労働者だよ
勉強だけで楽に暮らすのは無理
でも今時底辺企業にもブラックなんてザラじゃん
むしろ大企業のがホワイト率高いイメージだが
商社とか銀行とか一部業界除けば
四年間も勉強に勤しんで受からないってやばいよお前
たかだか?
中国インド、インドネシアだけで30億人いるからな
日本が彼らに負ければ「日本で良い大学入れば」っていう考え方もなくなる
今の発展途上国がそうでしょ。みんな留学したがる
高校もだが中学でどれだけやるかが大事だよな
奴隷になるための訓練。間違いない
大企業だろうが仕事の辛さは変わらんよ
良い大学入って良い企業入って良い給料貰っても幸せだと思わないで生きてるやつもいるし
中途半端な企業に入ってコンプレックスから逃れられないやつもいるし幸せってなんなのかってよく思う
大学も頑張れば
留年や浪人考慮しても
10年くらい頑張るだけでその後の30年~40年は楽なんだぞ
収入が多少増える可能性があるだけで仕事量は減らないし社畜に変わりは無いぞ
勝ち続ければ勝ち続けるほど周りが強敵ばかりになっていく
それに気づいたとき真の絶望が待っている
- そーす太郎
-
勉強して地元の国立大いけば大きな借金(奨学金)背負うリスクもないし、地元の優良企業に就職すれば、こどおじやって自由に使えるお金が増えるし、資産運用に回す余裕もできる
中高生の時にそういう事を教わりたかったっすわ 貴重な青春時代を勉強に捧げるメリット
-
高校時代に勉強することは、将来のキャリアや生活に大きな影響を与えます。今回は、高校時代に勉強するメリットとして、以下の3つに焦点を当てて紹介します。
- 高卒と大卒では生涯年収に大きな格差
統計によると、大学卒業者は高校卒業者よりも生涯年収が高くなる傾向があります。大学で学んだ専門知識や資格が、就職先や業界でのポジション、収入水準に影響することが多いからです。将来的に安定した収入を得たいと考えるなら、高校時代から学ぶ習慣を身につけ、大学進学を目指すことが大切です。 - 高学歴なほど友人・知人もハイスペックな人材が集まりやすい
高校や大学で出会った友人や知人は、将来の人脈形成に大きな影響を与えます。学歴が高い人たちが集まる環境に身を置くことで、自然とハイスペックな人材との交流が増え、起業や新しいビジネスの立ち上げなど、将来的に自己実現するためのきっかけを得ることができます - 学歴フィルターは転職にも有利でスキルアップしやすい
学歴フィルターとは、企業が求める学歴に応じて応募者を選別することです。大卒以上を求める企業が多いため、高卒で就職した人は、転職時にも不利になる傾向があります。
就職しても配属先によっては学生時代に学んだ専門知識が直接仕事の役に立たないことケースも多くありますが、学歴そのものが思考力や問題解決能力の担保とみなされ、様々な場面で有利に働くのが現実です
- 高卒と大卒では生涯年収に大きな格差
学歴不問!実力次第で稼げる仕事10選
-
- プログラマー:プログラムの開発・改修・保守を行い、システムの構築を行う。平均年収は約500万円程度。
- フリーライター:記事の執筆、編集、校正などを請け負い、クライアントからの依頼に応じて仕事をする。平均年収は約400万円程度。
- グラフィックデザイナー:広告、WEBサイト、パッケージ、ポスターなどのデザインを行う。平均年収は約400万円程度。
- エンジニア:製造業、自動車業界、IT関連などの分野で設計・製造・開発などを行う。平均年収は約500万円程度。
- インフルエンサー:ブログ、SNS、YouTubeなどで情報発信し、広告収入などで収入を得る。平均年収は数百万円から数千万円程度。
- ゲームクリエイター:ゲーム制作の一環で、キャラクター・背景・アイテムなどのグラフィック制作や、プログラムの開発などを行う。平均年収は約400万円程度。
- コンサルタント:経営戦略やビジネスプランの立案・実行支援などを行い、クライアントの業績アップを目指す。平均年収は約700万円程度。
- 経営者:自分自身で会社を設立し、ビジネスを展開する。平均年収は人によって異なるが、数百万円から数千万円程度。
- マッサージ師:指圧、整体、アロママッサージなどを行い、リラックス効果を提供する。平均年収は約300万円程度。
- フリーランスのイラストレーター:書籍、広告、WEBサイト、ゲームなどのイラストを制作する。平均年収は約400万円程度。
平均年収の中央値はいくら?男女別・年代別に調べてみた!
【成田悠輔 x 社会論】未来の仕事。学歴と収入。
Twitterまとめ
おめぇ、医学部受かっちまったんか!
— 学歴コンプの孫悟空 (@RoninSaiyan59) April 9, 2023
でもでぇじょうぶ、消しゴムマジックで消してやっから
見とけよー。受験番号をツールで囲んで…
ほら!すぐ消せた!
残念でした!おめぇ、受験、しっぺぇ! pic.twitter.com/XFlIBvZQffこないだ奢りにきたIT社長が「新卒を1人採用するのに100万くらい掛かる」「学歴で足切りはナンセンス、みたいに言われるけど、お前ら1回100万のガチャ回して、クソ使えないハズレキャラ引いたときの気持ち、考えたことあんの?」などと言っていて、確かに東大卒はレア確定ガチャだ、などと、
— プロ奢ラレヤー (奢られ日記) (@philosopium) April 12, 2023「学歴なんて関係ないと」高学歴の人ほど言う。中年過ぎまで一流企業に勤めていた人が「企業に頼る時代じゃない」と声高に叫ぶ。やってみて分かった事と、最初から持たざる者として生きていくのでは全く違う。大人になって見えてきた景色を若者にいきなり結論だけ押し付けて惑わせるのはやめようと誓う
— 高知東生 (@noborutakachi) April 11, 20239割の社畜業務では学歴による差って、あまり感じないけど、1割の知的労働ではやっぱ高学歴が強いよな。例えば、簡単なエクセルやパワポはMARCHでもできるけど、マクロやプログラミングやBIツールとかは、早慶以上が強い。学歴フィルターって、そう考えると合理的ではあるよな
— 窓際ジョニー (@jonny_mado) April 10, 2023- 関連記事
- 「雑談・語り・ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【仕事】ワイ、公務員が勝ち組であることを(27)にして改めて認識する
- 【人望】男に嫌われないイケメンの共通点って何?
- 【趣味】『推し活』というビジネスモデルって悪なんじゃないか?
- 【音楽】昔の曲「パスタ作ったお前 家庭的な女がタイプな俺」←これ今の時代許されないよな
- 【急募】片道通勤1時間半の通勤時間を有効利用するアイデア!
- 【PC】自分でパソコン修理できる人って、その知識はどこで身につけた?
- 【猛暑】老害「俺らが若い頃は7月に35度なんてありえなかった」彡(゚)(゚)「ほーん」
- 【容姿】マジでこのルッキズム社会どうにかならないのか?
- 【ネット】弱者男性達が夕暮れ、さらに弱い者をたたく最近のネット界隈wwww