隠し味は2chソース(^ω^)

新着記事

【節約】「もやし・納豆・豆腐・たまご」…もっと他に貧乏の味方の食材ある?

節約の基本! 食材を買うときのコツ

料理
  • まとめ買いは計画的にする … まとめ買いをする際は、買い出しの前に食材の在庫をチェックし、スーパーの回る順番に沿って買い物リストを作ると効率よく買い物ができます。
  • アレンジしやすい食材を選ぶ … 特にキャベツ・白菜・大根など単体が大きいものは、主菜にも常備菜にも使えるのでとても便利。旬の時期は栄養価も高く、安く購入できるので、よりおいしくいただくことができます。また、使用頻度が高い玉ねぎ・にんじん・じゃがいもなどは、常温で保存できて日持ちするので、まとめ買いしておくと便利です。

Domani

そーす太郎
納豆って賞味期限一週間くらいは余裕よな
そーす太郎
以下、2ちゃんねる:もやし 納豆 豆腐 たまご ← 他に貧乏の味方食材ある?のまとめ
只今の注目記事!
1 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:31:49.599 ID:RSAB1wY7r
腹減った
2 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:32:19.203 ID:+LeXDcWId
おから
8 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:35:15.648 ID:RSAB1wY7r
>>2
おからってまずくね?
5 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:34:17.532 ID:dNhE6Y630
いずれも豆だな
17 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:39:13.740 ID:9aGB/GIE0
>>5
お前んちの卵は豆なのか
9 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:35:28.810 ID:+LeXDcWId
豆苗もありだな
1回刈り取って食ってもまた生えてくるからお得だ
10 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:35:45.999 ID:/yu/6uQp0
パスタ
14 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:38:06.556 ID:aZkbLuZF6
>>10
これ
ちょっと豪勢に100円くらいのソース買ってもよし
貧乏を地で行って麺つゆだけでもよし
28 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:44:29.615 ID:/yu/6uQp0
>>14
オリーブ油をかけてちょっと濃い目のふりかけだけでもいいし、納豆があるなら納豆をかけてもいいな
11 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:36:40.742 ID:FTTZlBxoa
ピーナッツ
10粒くらい食うと腹一杯だし栄養価がやべー
16 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:39:05.536 ID:VqZvON0s0
>>11
仙豆かよ
12 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:37:03.636 ID:4Mf2VsVFM
イオン系が出してる一斤80円の食パン
19 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:39:47.174 ID:pwX3o1BCM
パスタだな
業容用スーパーなら1kg200円以下
200g食っても40円以下や
20 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:40:34.441 ID:RSAB1wY7r
パスタより米のほうがコスパ良さそうなのに
なんでパスタなんや?
29 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:45:00.947 ID:aZkbLuZF6
>>20
米より安いし耐熱タッパでレンジで作れるからコストもパフォーマンスも米の上だぞ
33 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:48:10.955 ID:RSAB1wY7r
>>29
あのタッパはコスパ悪くね?一回使うとだめになる
37 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:49:45.120 ID:aZkbLuZF6
>>33
まじ?
普通に数年使ってるわ
22 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:40:56.399 ID:z7lN548m0
冷凍うどん
袋麺
大根
キャベツ
昆布の佃煮
23 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:41:26.967 ID:/UA4dxPk0
>>22
冷凍うどんはブルジョア向けだろ
24 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:42:14.994 ID:z7lN548m0
>>23
120円で5食だぞ
割と強いだろ
30 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:45:20.320 ID:bYZK+vLT0
パスタとか焼きそばとかうどん
31 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:45:41.879 ID:/UA4dxPk0
やっぱ小麦は強いな
34 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:48:13.649 ID:IMcRU6u00
パスタいいのか
オススメのパスタの食べ方教えてよ(´・ω・`)
39 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:50:03.551 ID:vtOakdAZ0
長期的に考えてどうなるか知らんが
カカオマスが高キロカロリーで低血糖食品
食物繊維も多いから水分とらないと便秘になる位
41 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:50:45.062 ID:pwX3o1BCM
パスタ
簡単なのはお吸い物の素かける
一緒にきのこを軽く茹でるといいよ

あとはペペロンチーノ
かな
42 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:51:06.758 ID:j4X4pICc0
パスタは茹でるからガス代がなぁ
44 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:51:10.789 ID:/UA4dxPk0
なんか500グラムで98円のパスタ買ってみたらまずかった
同じデュラムセモリナなのに
何が違うんだろう
45 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:51:36.649 ID:bYZK+vLT0
パスタコスパ悪いって米は一度炊くと保存めんどいしパスタ作るより面倒くさいぞ
48 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:52:55.220 ID:z7lN548m0
>>45
1合炊きでいいじゃん
50 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:54:29.694 ID:JsseKXxD0
鶏胸は細く割いて油多めの調味すると美味いぞ
51 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:55:27.042 ID:RSAB1wY7r
>>50
味付けどうすべき?
58 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:57:00.354 ID:JsseKXxD0
>>51
マヨネーズとかでサラダ風にしてもいいし焼き肉のタレとか油多い調味料使ってもいいし
61 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:58:08.994 ID:bYZK+vLT0
野菜はカットキャベツとかもいいぞ
62 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:58:12.565 ID:lA5j/ZNk0
じゃがいもラップで巻いてレンチンして塩とかマヨネーズつけて食べる
63 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:59:19.659 ID:RSAB1wY7r
たくさん食べたいわ
64 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:59:30.209 ID:IMcRU6u00
もやしとうどん茹でてポン酢で食べるの好き
お腹いっぱいになるよ(・ω・`)
66 :無名ソース 2020/01/29(水) 03:59:45.641 ID:RSAB1wY7r
パスタとか500gは茹でて食べちゃうわ
74 :無名ソース 2020/01/29(水) 04:01:16.965 ID:bYZK+vLT0
もやしはかさ増し出来るのが強い
75 :無名ソース 2020/01/29(水) 04:01:47.151 ID:/UA4dxPk0
もやしは満足感が足りないな
76 :無名ソース 2020/01/29(水) 04:01:49.967 ID:7peoimUp0
ほぼ料理したくないとかじゃないなら鶏肉が安価で最高
77 :無名ソース 2020/01/29(水) 04:01:49.975 ID:RSAB1wY7r
もやしの味付けはバリエーションあるけど

豆腐がね……
78 :無名ソース 2020/01/29(水) 04:02:07.477 ID:z7lN548m0

納豆

キャベツ

これで生きていける気がする
79 :無名ソース 2020/01/29(水) 04:02:25.031 ID:RSAB1wY7r
キャベツは値段の変動がひどい
81 :無名ソース 2020/01/29(水) 04:03:10.592 ID:z7lN548m0
野菜は高い時は買わない
安いものを買うのが基本
86 :無名ソース 2020/01/29(水) 04:04:31.133 ID:bYZK+vLT0
カットキャベツは値段変動しなくないか?
103 :無名ソース 2020/01/29(水) 04:21:10.617 ID:Ia0I3yCQ0
>>86
玉で買う何杯も高いじゃんしかも味も栄養も落ちてる
89 :無名ソース 2020/01/29(水) 04:04:55.171 ID:CcN36kd00
もやしは96%水分だ 水に金払ってるようなもん
納豆は60%だから水分以外で考えると納豆が10倍
つまり納豆45グラム≒もやし450グラム
消化のしやすさ 加熱による損失も考えたらさらに差は広がる

もやしの勝機はもやし炒め サラダ油でカロリーとれるから満足感得られる
95 :無名ソース 2020/01/29(水) 04:07:17.348 ID:IMcRU6u00
納豆は数日で飽きるし部屋が臭く感じる時あるからなぁ
もやしはバリエーションが多くていいよ(´・ω・`)
98 :無名ソース 2020/01/29(水) 04:14:57.388 ID:SeVMpYRC0
もやしの何が嫌いって日持ちしないことだな
買いだめが出来ない、買い物に行く回数が増える
無駄ガネが増える
99 :無名ソース 2020/01/29(水) 04:16:24.747 ID:6Oz5fzTYM
もやしは袋のままだと早けりゃ1日でダメになるからな
でも麦茶ポットみたいなのに水入れてひたひたにしておけば一月は新鮮なまま食えるぞ
100 :無名ソース 2020/01/29(水) 04:17:18.413 ID:z7lN548m0
汎用性の高さが大事
101 :無名ソース 2020/01/29(水) 04:17:24.166 ID:6Oz5fzTYM
納豆は食い終わった食器やパックを放置しない限り臭くなったりしない
105 :無名ソース 2020/01/29(水) 04:55:39.034 ID:hiUkckjy0
小麦粉、水、塩、もやし(カサ増し用)
でお好み焼きモドキが出来るぞ
余裕があれば卵を混ぜてソースをかけろ

焼いたらもやしから水分出るから少し硬めに作れ
関連記事
Facebook Twitter LINE はてなブログ
コメント大募集!
[Tag] * 料理 * コスパ * 食材 * 生活