- ビルメンは給料そこそこだけどマッタリ働けて楽だいう話題を2chスレからまとめました。2ちゃんねるで転職・就職の話題になると必ずと言っていいほどオススメに名前があがる職業です。
ビルメンテナンス(ビルメン)とは?
-
◆ ビルメンテナンスの平均年収
年収:287万
月収:20万
ビルメンテナンスの平均年収は286万5282円で、国内の100職種中41位です。 平均月収は20万46663円で、15万円から25万円の範囲で全体の80%以上を占めています。 建物内の日常清掃や維持管理業務では未経験者の採用も多く、経験者は指導的役割や設備管理を任されることもあります。 月収が30万円以上の割合は1.73%です。電気主任技術者や建築物環境衛生管理技術者などの国家資格を保有している人は、ビルの管理責任者として、年収が高くなる傾向にあります。
年収500~600万円の高収入を得ている方もいますが、電気主任技術者や建築物環境衛生管理技術者などの国家資格などを取得して管理責任者などに出世すれば高収入につながるようです
◆ 主な資格手当
- 電気工事士2種:2000円~3000円
- ボイラー2級:1000円~2000円
- 危険物乙4類:500円~1500円
- 冷凍三種:1500円~3000円
◆ ビルメンテナンスの仕事内容
ビルメンの仕事には「系列系」と「独立系」の2種類があります。「系列系」は自社が持つビルの仕事、「独立系」は入札や契約でとってきたお客様のビルの仕事です。ビルメンの仕事で年収アップを狙うためには「系列系」の仕事を選んだ方が期待でき、独立系になると「派遣されている」という意識になってしまうことが多いです。
また仕事の対象はビルだけでなくテーマパークや官公庁、商業施設など様々で、仕事の内容も消防設備の点検やクレーム対応(エアコンが効き過ぎ、汚い所を掃除してほしいなど)電球の交換やトイレ掃除、そしてビルの清掃まで様々です。
例えば商業施設であれば営業時間が終了してからの仕事になるため夜勤になったり、トラブルがあれば泊まり込みになることもあります。また一般企業が入るビルの場合は社員が休みの土日や盆や正月などに仕事という場合もあります。
また一つのビルに待機したり(常駐ビルメン)、数人でチームを組んで複数のビルを担当するケース(巡回ビルメン)もあり様々です。
- 只今の注目記事!
必死に働きたくない奴はビルメンやればいいのに
元スレ:https://vipper.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1481718503/
- 1 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:28:23.375 ID:5bYGoB8eM
- 給料は確かに良くないがまったり働けるぞ
- 2 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:29:15.645 ID:gOxkXzHYH.net
- 生き方としては十分正解だよな
コンビニ夜勤よりホワイトだろ - 3 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:29:17.708 ID:UNYWyR9R0.net
- 働きたくないって言ってんだろ馬鹿かてめえは
- 4 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:29:39.253 ID:0EHrO09Ur.net
- 最近理想高い奴多いからな
- 5 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:29:56.569 ID:MErg7Szs0.net
- 底辺理系SEよりは遥かに立派
- 7 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:30:20.602 ID:5bYGoB8eM
- ちなみにおれは24時間勤務だが夕方からは仮眠&ネットし放題のフリーダムだそ
- 8 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:30:36.401 ID:5bYGoB8eM
- 保険も完備だぞ
- 9 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:37:09.119 ID:3Y7Bfl7Za.net
- 27だが今の仕事が激務でビルメンに転職考えてる。
未経験からこの歳でいける? - 10 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:39:05.901 ID:5bYGoB8eM
- 27なら余裕だよ
無資格でも就職できるし
入社してから資格の勉強はしなきゃならんけどな - 12 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:40:43.551 ID:BZ6lUgWb0.net
- 最近SEからビルメンに転職したけど
仕事は楽、人間関係も良好、定時帰りでめちゃくちゃ今幸せだわ
なんであんな馬鹿みたいな激務の仕事してたのかってアホらしくなったわ16 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:41:45.038 ID:5bYGoB8eM
>>12
そうだよな激務の仕事なんて仕事大好き人間に任せとけばいーんだよ
ビルメンならまったり生きれるぜ19 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:43:26.722 ID:BZ6lUgWb0.net
>>16
たまに仕事なくて暇で辛い時があるくらいだぜw
俺のとこも資格とらなきゃならんけど、1人でじっくり勉強するのも楽しいわ - 13 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:40:50.856 ID:5bYGoB8eM
- おれは技術職だから営業は知らん
すまんな - 14 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:40:51.589 ID:LOkEwCiF0.net
- 営業所勤めだけどしんどすぎて辞めたい 17 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:41:48.617 ID:pfp2Z82+0.net
>>14
どうしんどいんだ?33 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:55:59.764 ID:LOkEwCiF0.net
>>17
設備(巡回点検や修繕の手伝い程度)
警備(客とのやり取りと現場管理っても現場一つしかないけど)
清掃(客とのやり取りと現場管理)
やってるんだが現場管理ができなすぎる
人をうまく使えないし人少ないし人の不満ためて辞めてさらに人減って代務で入らなきゃあかんし低学歴だから書類関係苦手だしコミュ障だしなんでこの仕事やってんだよ俺38 :無銘ソース 2016/12/14(水) 22:02:33.526 ID:pfp2Z82+0.net
>>33
現場管理?
客から依頼受けたら技術職の人を手配するって感じなんかな?41 :無銘ソース 2016/12/14(水) 22:06:49.797 ID:LOkEwCiF0.net
>>38
技術系は一時修繕とかの業者手配してたくらいで今は作業の手伝い程度
たまーに巡回作業の見積もり作るくらい
キツいのは警備・清掃の従業員の労務管理
仕事ができなすぎて毎日怒られる43 :無銘ソース 2016/12/14(水) 22:13:02.468 ID:pfp2Z82+0.net
>>41
難しそうだなー
俺も有能ではないから務まらなそうだ - 18 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:42:44.700 ID:5bYGoB8eM
- 確かにビルメンは底辺だけどそれを気にするなら他の仕事が良いね
おれは仕事人生なんてアホらしいと思ってビルメンを選んだし - 21 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:45:33.244 ID:5bYGoB8eM
- ビルメンってまともな社会経験ない奴も結構いるから社会人やってて社会常識ある奴は重宝されるぞ 25 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:47:54.035 ID:BZ6lUgWb0.net
>>21
わかるわ
俺は前の会社でポンコツ扱いされたけどw
ビルメンに転職してからは謙虚な姿勢を見せつつ、仕事では積極性だけでも発揮したら有能新人扱いされたわw - 23 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:46:08.327 ID:BZ6lUgWb0.net
- 前の会社での毎日必死に新しいこと覚えて、上司のプレッシャーに耐え、毎日憂鬱な日々はなんだったんだろうw
- 24 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:47:00.025 ID:5bYGoB8eM
- ビルメンはガラの悪い奴はそんなにいないなぁ
むしろ陰キャが多いんじゃね - 26 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:49:16.360 ID:5bYGoB8eM
- 無理して毎日必死に働いてどーすんの?
おれはそんなの無理だしかといってフリーターも嫌だからビルメン選んだぞ - 28 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:52:23.295 ID:VGPaTwhnK.net
- 常駐警備挫折した俺にもできんの?
- 29 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:53:12.676 ID:5bYGoB8eM
- 警備よりも楽じゃねーかな
警備と一緒の部屋で仕事してるけど警備の方が大変そう - 31 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:54:15.089 ID:AMf3YdSQ0.net
- どこで募集してるの?ハロワ?
- 32 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:55:11.258 ID:5bYGoB8eM
- ビルメン 求人で探してくれ
徹夜はしないぞ仮眠時間あるし - 34 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:56:54.271 ID:rJHItAPo0.net
- 年収どれくらい?
- 35 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:57:47.842 ID:5bYGoB8eM
- 年収は300~500じゃないかな
おれは350 - 36 :無銘ソース 2016/12/14(水) 21:58:29.845 ID:rJHItAPo0.net
- 言う程底辺でもないじゃん
- 37 :無銘ソース 2016/12/14(水) 22:00:38.539 ID:5bYGoB8eM
- ちなみに今の現場はおれ以外はオタク二人に元経営者二人に元営業一人って感じ
- 39 :無銘ソース 2016/12/14(水) 22:04:32.586 ID:3Y7Bfl7Za.net
- マジでうらやましいわ
今まで営業で設備管理とか全くやったことないんやけど、知識なしでいきなり仕事やれるもんなん? - 45 :無銘ソース 2016/12/14(水) 22:23:20.456 ID:oWtvJg840.net
- 最近ビルメン押しをよく見るなあ
罠っぽそうで怖い 一度も働いた事のない無職(ニート)にはキツく感じると思う。
-
ブラック企業に勤めた経験がある人は確実に楽になると思われるビルメンですが、一度も働いた事のない無職(ニート)にはキツく感じるでしょう。
一度も働いた事のない無職(ニート)の場合、週7日24時間全て自由に使える状態(毎日が日曜日の状態)から、週5日ほど9時間~10時間の時間(1日の3分の1の時間)を労働に使う事は決して楽ではありません。
一度も働いた事のない無職(ニート)の視点からビルメンという仕事を見ると正直キツイ仕事かなと感じます。
- そーす太郎
- 同じビルメンでも職場ガチャで当たりハズレはある模様
Twitterまとめ
オフィスビルメンが楽と言われる理由は
— 甘栗エンターテイメント (@taku080808) February 7, 2022
決まった人しかビルに入って来ないのと
飲食店が入ってないのが要因だと思う。
土日祝日休みのビル管理会社もあるから、
転職する際は探して見た方がいい。
ビルメン=シフト勤務じゃないこともある28歳の新入り病院ビルメンの話しで、病院ビルメンは死ぬほど暇で楽らしい。楽さを求めるなら給料いらない方にはお勧めらしい。ちなみに工場はブラックで、トラブルだらけで気の休まる時間が無い事に、彼はまだ気が付いていない。
— エレキ野郎 (@ssQGqqjLDj75guS) June 26, 2019「ビルメンは慣れるまでは覚えることも多いしトラブル対応などは緊張するしで辞める人も多いけど、現場に慣れた後で楽になってきたらもう辞められない」
— イサカ@ビルメン (@isabuilmen) October 17, 2020
ビルメンになり初めの頃はこう言ってた先輩の言葉を信じて続けていました。
確かにそうかも。
もちろん資格も実務もまだまだこれからですが😇ビルメンの不思議
— 茂@資格垢 (@Shigerushikaku) August 14, 2019
ネット情報ではビルメンは楽な仕事と書かれることが多いが
ビルメンに必要な資格4つ取るのに
2〜3年はかかる
これは世間で言う楽な部類になるのか?
なったらなったで勉強する事がたくさんある😰ビルメンで楽なとこ当たれば、安定して年収300万以上稼げます。資格あれば転職も比較的楽。
— タコヤキ (@takoyakinovel) October 13, 2021
優秀でもないし、根性のないって自覚ある人は、ビルメンやりながら貯金してサイドFIRE的なの目指すのもありだと思う。
僕の感想ですけど- 関連記事
ビルメンテナンスの仕事してるけど質問ある?