隠し味は2chソース(^ω^)

【就職】ネット「ニートはビルメンになれ。マジで楽やしニート上がりにはちょうどいい」←真に受けたワイの末路

5chでおすすめされガチな3大職業
  • ビルメン
  • 施設警備
  • 下水道管理
いろいろな職業
そーす太郎
オススメされる理由は就職する難易度、給料、社畜度のバランスですかね?
管理人 AA(アスキーアート)
以下、2ちゃんねる「ネット「ニートはビルメンになれ。マジで楽やしニート上がりにはちょうどいい」←真に受けたワイの末路 」のまとめ
只今の注目記事!
1 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:44:36.30 ID:fNxk0a/I0
ネットのコピペ以上に楽だった
2 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:44:57.82 ID:fNxk0a/I0
しかも職歴無しのニートあがりなのに採用してもらった
4 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:45:22.32 ID:fNxk0a/I0
現場の人もみんな良い人だわ
6 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:45:39.28 ID:fNxk0a/I0
でも手取り17万の超底辺w
14 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:46:25.33 ID:oM94KCoG0
>>6
家賃光熱費払ったらカツカツやない?どうやって生活しよんの?
38 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:48:39.80 ID:fNxk0a/I0
>>14
そりゃこどおじっすよ
53 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:49:51.40 ID:oM94KCoG0
>>38
金入れとらんのか
83 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:52:18.79 ID:fNxk0a/I0
>>53
いや入れとる
入れとるというよりワイの口座から好きに使って良いよって親に言うてる感じやね
親は食料買ってくるときの金はそこから出させてもらうわとなってやってるけど別に幾ら持って行ってもええわって感じ
96 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:53:08.64 ID:oM94KCoG0
>>83
自分じゃあんま使わん人間なんか
うちの親父と同じやな
178 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:58:32.95 ID:Bb7pgEkor
>>6
要資格の割にコスパ悪いな
433 :名無しのビルメン 2020/07/05(日) 00:16:12.48 ID:+tgcid470
>>6
わいビルメン一年目で残業25時間ついて手取り23万ぐらいやったで
7 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:45:40.54 ID:wzmkPU+c0
平均勤続年数どうなん
ずっとは無理やろ
17 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:46:45.87 ID:fNxk0a/I0
>>7
ワイのいる現場だと基本的に自分から辞める人はいない感じだ
異動で変わるはあるみたいだが
8 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:45:43.68 ID:Ei0A9cYY0
なんか資格とか取ったの?
24 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:47:21.82 ID:fNxk0a/I0
>>8
滅茶苦茶とった
電験ってのが苦労した
後は危険物とか電気工事士とかもやった
70 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:51:03.85 ID:OGQWc3BXa
>>24
資格とるのってやっぱ結構勉強したんか??
78 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:51:50.31 ID:jOshWfhbr
>>24
頑張ったんやん
720 :名無しのビルメン 2020/07/05(日) 00:33:18.66 ID:lSjazl/T0
>>24
頑張れてるやんけ…
12 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:46:17.32 ID:yIFjnMmC0
拘束時間
年間休日
時給換算してみ偉いことになるで
35 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:48:25.09 ID:fNxk0a/I0
>>12
年間休日120あって恵まれてる
でも時給はマジで安いわ
1100円ぐらいかなあ
でも元ニートやし十分すぎる
52 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:49:34.83 ID:Axo0ynUz0
>>35
時給換算800円のワイ震える
13 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:46:18.69 ID:QP5u+gk00
清掃のおばちゃんと警備のおじいちゃんがチヤホヤしてくれるから無双感半端ないで
16 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:46:40.25 ID:naiDLnAxd
学校の勉強だけできる陰キャには天職やろ
18 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:46:51.56 ID:6/HuJZmR0
年収いくら?
一年前に30歳のとき事務系の職にありつけたけど330できっついわ
43 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:49:06.72 ID:fNxk0a/I0
>>18
1年目で300万いくかいかないぐらいかな
19 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:46:55.03 ID:CFStWWYe0
ヒルナンデス
23 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:47:21.15 ID:rDvaBfYb0
ビルメンは若い奴が行くとマジでちやほやされるからな
ニートの社会復帰には最適
29 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:47:57.35 ID:0gihD3Vfa
逆にビルメン以外でニート復帰としていい仕事ってあるんか?
34 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:48:24.47 ID:8tKN9cLr0
>>29
土方
陰キャも沢山おるよ
46 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:49:13.39 ID:0gihD3Vfa
>>34
ニート上がりのゴミ体力に土方は無理やないか
517 :名無しのビルメン 2020/07/05(日) 00:20:55.13 ID:ohzDGwca0
>>34
土方は怖いイメージがあるんや
69 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:50:56.59 ID:7uzsQmIeM
>>46
ワイが知ってるので型枠大工と鳶に元ニートおるから本人のやる気と職場の雰囲気次第ちゃうかな
72 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:51:13.49 ID:8tKN9cLr0
>>46
デブも沢山おるから大丈夫や!
31 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:48:05.90 ID:PtjPHvjvM
頑張っても年収350~400万はちょっとね…
いくら楽でストレスフリーでも限度あるわ
40 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:48:48.81 ID:d6mX99Fxa
>>31
お掃除して少しチェックして
スマホ弄ってるだけで終わりやぞ
32 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:48:11.47 ID:d6mX99Fxa
電気工事でええのに
電検てオーバースペックすぎやろ
68 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:50:43.58 ID:fNxk0a/I0
>>32
時間だけはあるニートやったしな
クイズ感覚で遊べた
陰キャだったし物理は学生時代得意だったというのもあって勉強が苦にならんのもあった
80 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:51:55.30 ID:I6M9kSLb0
>>68
電験とれる頭あるならエネ管もとってみたらどうや
133 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:56:03.95 ID:fNxk0a/I0
>>80
やるつもりやわ
実務じゃ他の社員より貢献出来ないからせめてハクがつく資格とりまくってウチの現場はこんな資格持ってる人がいるんですよとお客にアピールして貢献したい
175 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:58:05.53 ID:I6M9kSLb0
>>133
ビル管もとったらええ
転職でスキルアップできるかもしれんけど、施工管理にはならんようにな~
建設業界は地獄やから
215 :名無しのビルメン 2020/07/05(日) 00:01:09.70 ID:4twqHRxlM
>>182
イッチほんまに偉い
そんだけ前向きに取り組めるんなら大丈夫や
電気屋は絶対に食いっぱぐれることはないけど感電には気をつけてな
36 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:48:25.70 ID:LB+AVhTm0
アルコアンドピース平子のブログ見て就職した無職のやつもビルメンだったわ
39 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:48:48.36 ID:XSgbfMiiM
ビルメンは40代でも若手やからな
44 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:49:07.16 ID:bSextcY60
ワイインフラエンジニアよりええな
45 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:49:11.14 ID:2uJIlgOp0
ええなぁ
47 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:49:23.35 ID:o9sFOXWba
ワイフリーターで2年がんばって学校事務なったで
日本にこれを超える楽で安定している仕事は存在せんと思うわ
59 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:50:13.92 ID:Axo0ynUz0
>>47
暇でやばそう
64 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:50:31.37 ID:l1okZzZa0
>>47
頑張ったって何をや?そんなに楽なら興味あるわ
73 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:51:27.54 ID:o9sFOXWba
>>64
公務員試験
40倍くらいある倍率突破したわ
86 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:52:28.04 ID:l1okZzZa0
>>73
公務員って空白期間あるときつそうやと思ってたけどいけんのな
138 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:56:18.11 ID:o9sFOXWba
>>86
逆やで
一応、年齢制限出してる以上年齢差別はない
これは断言する
てか一度無職なったら資格取りまくってビルメンか公務員なるしか道ないと思うわ
184 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:59:00.98 ID:l1okZzZa0
>>138
高卒でもその学校事務いけるんか?
208 :名無しのビルメン 2020/07/05(日) 00:00:50.82 ID:YJIZUyzTa
>>184
自治体によるがほとんど大卒以上やと思うよ
まずは住んでる地域の役所のHPみてどうぞ
49 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:49:27.48 ID:4z+FFEWF0
ビルメンと電気工事会社は違うんか
67 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:50:40.70 ID:9EB3pFy30
>>49
全然違うだろ
電気工事とかドカタのノリやからニート向きじゃない
54 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:49:55.64 ID:yAfCXJ4m0
資格全部とるのに何年かかるんや?
ガチって一年くらいで全部取れるんならやるわ
105 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:53:51.81 ID:fNxk0a/I0
>>54
ワイのニート時間の感覚やが電験1年、危険物2週間、冷凍機械責任者1か月、ボイラー技士1か月、電気工事士2か月、消防1か月
こんな感じだったなあ
163 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:57:29.06 ID:/hAdRXth0
>>105
電験一年って一発合格?
三種一発合格って推定1~2%の超有能やんけ
300 :名無しのビルメン 2020/07/05(日) 00:06:58.51 ID:6rDN2JiS0
>>163
勉強時間やね
2発合格
最初に理論だけとって次の1年で残り3つだった
186 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:59:11.01 ID:X8dfJZbB0
>>105
勉強方法は?参考書買って独学?それとも学校通って?
327 :名無しのビルメン 2020/07/05(日) 00:08:45.92 ID:6rDN2JiS0
>>186
参考書とYouTubeの解説動画とネットの解説サイトの3つやね
参考書と解説動画で分からんことがあったらググってるって感じが多かったはず
268 :名無しのビルメン 2020/07/05(日) 00:04:26.77 ID:4OpfPLaT0
>>105
凄すぎる
逆になんでそこまでの力もっててニートだったんや
395 :名無しのビルメン 2020/07/05(日) 00:13:52.61 ID:6rDN2JiS0
>>268
ゲームにはまってしまったのと就職にまじめになれなかったのと自分のお金自体は不自由しなかったという最悪のコンボが積み重なった
特にお金に不自由しなかったというのが最悪やったな
57 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:50:07.97 ID:ZHJI9XfKM
高所恐怖症なんで無理やわ
割りと真面目に聞くけどピンポイントで地震のタイミングだった場合真っ逆さま?
92 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:52:54.25 ID:vuH5P+g3p
>>57
なんか違う
104 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:53:49.75 ID:ZHJI9XfKM
>>92
ビルメンテナンスってビルのお掃除やないの?
114 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:54:17.47 ID:MafwWxVq0
>>104
設備管理やで
213 :名無しのビルメン 2020/07/05(日) 00:01:06.11 ID:8EZnhs4f0
>>114
ビルの外側から籠みたいな奴に乗って掃除するのかと思ったわ
228 :名無しのビルメン 2020/07/05(日) 00:02:04.33 ID:NT7ySbBj0
>>213
それは清掃屋の仕事や
62 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:50:29.22 ID:I6M9kSLb0
ビルメンが客になること多いんやけど、なんもわからんじじいのくそ楽現場もあれば、土日深夜でも駆けつけなアカン地獄現場も見てきたで
ほとんど楽そうやけどな
63 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:50:31.13 ID:PB9kBsXA0
資格取ってる時点で働く気満々やんニートやないやんガチニート舐めんな
71 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:51:06.79 ID:Ud3OIRVNM
ビルメン
施設警備
下水道管理

この辺度々お勧めの書き込みあるけどガチっぽいな
74 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:51:28.58 ID:YokLe2X9M
>>71
ワイ下水道管理してみたいわ
ホラーやろw
93 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:52:54.57 ID:Ud3OIRVNM
>>74
実はワイ下水道管理やったりするんや
今は仮眠時間で転がって雀魂してなんJだらだら見とる
会社や配属先によってはしんどいと思うがワイはクソ楽やわ
193 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:59:41.78 ID:BuK+RemZd
>>93
なるの簡単なん?
222 :名無しのビルメン 2020/07/05(日) 00:01:36.10 ID:jFpY3f3Q0
>>193
でもビルメンより汚いぞ
なぜか暇なのに欠員出るぞ
238 :名無しのビルメン 2020/07/05(日) 00:02:40.68 ID:4twqHRxlM
>>193
資格なーんもなしで飛び込んだで
今人手が足りんとこばっかやから面接クリアできる普通の人間なら簡単に飛び込めるんちゃうか
地域によるしワイのとこは今いきなり正社員は無理らしいけど
75 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:51:40.98 ID:Ud3OIRVNM
イッチは頑張ったんやな
おめでとうやで
182 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:58:56.79 ID:fNxk0a/I0
>>75
ニートで楽しかった日々が急に異常な不安感やってきたしな
かと言って職歴もない10年ニートがどうやって就職するの?で電験行けやみたいな書き込みたまたまみて調べたのがキッカケやった
あとさっきも書いたが物理好きだったからこれなら行けると思えたのもラッキーだった

勉強のモチベはやってりゃ不安感が消えるというか自分は前に進んでるみたいな感覚があったからいけた
85 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:52:25.85 ID:0CjRe+u70
電験むずい?
206 :名無しのビルメン 2020/07/05(日) 00:00:42.93 ID:6rDN2JiS0
>>85
難しいというより範囲が広いのが面倒
誇張でも何でもなく全範囲で参考書1000ページって感じだし
255 :名無しのビルメン 2020/07/05(日) 00:03:52.97 ID:SZRQU5860
>>85
東北大で電気系やってたトッモが普通に落ちてたから生半な努力じゃ受からん
312 :名無しのビルメン 2020/07/05(日) 00:07:38.25 ID:HGHYz1jrM
>>85
実技あるし難しい
87 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:52:28.26 ID:bqbxXh8J0
三種とはいえ電験取れる時点でニートのなかじゃ上澄みやろ
88 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:52:31.40 ID:MafwWxVq0
ビル管取ったら転職選び放題やぞ
89 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:52:32.99 ID:5U3otfp00
職歴なしニートから公務員になったけど、普段の仕事は楽やわ
キチガイ対応と職場内の人間関係のストレスが半端ないが
272 :名無しのビルメン 2020/07/05(日) 00:04:48.16 ID:6rDN2JiS0
>>89
仕事楽な方が人間関係って悪くなる傾向があるかもって働くようになったら思った
ワイのところも楽なんだが他の人が人間関係悪くならないように努めてくれてるのは伝わるから有難い
裏を返せば悪くなりがちだからこそ気を付けないといけないとやってるって事だろうけど
91 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:52:42.10 ID:PLL/H8Xe0
楽かも知れんが交代勤ちゃうの?
283 :名無しのビルメン 2020/07/05(日) 00:05:57.82 ID:6rDN2JiS0
>>91
せやね
でも夜勤の方が楽かな
基本的に朝勤で仕事終わらせて夜勤は殆ど仕事残ってない
94 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:52:54.90 ID:JSn/wKnn0
頭ええニートやんけ こちとら飲食で脳死でバイトやわ
98 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:53:17.85 ID:d6mX99Fxa
電検なんて工学部電電でも落ちるからな

ああワイや、なんか文句あるか
107 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:53:57.39 ID:qzlM4y6V0
4点セット取るのが面倒やろ
最初からニートにはハードル高い
115 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:54:23.23 ID:zgL9u8Jvp
ワイ320万や仕事楽なんやがキチガイが多くてうんざりするビルメンにガイジ多いのはガチや
119 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:54:47.49 ID:5XmqvEeq0
自販機補充の仕事ってどうなんやろ?
122 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:55:04.58 ID:8tKN9cLr0
>>119
ノルマあるで
406 :名無しのビルメン 2020/07/05(日) 00:14:22.52 ID:zES7grTX0
>>119
ちょっと前にどっかの自販機補充員がスト起こして補充してなかったのあったし意外と待遇悪そう
600 :名無しのビルメン 2020/07/05(日) 00:25:45.03 ID:MTPUO5Woa
>>119
激務安月給使い捨て
124 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:55:23.61 ID:m87gsdeo0
ワイ総菜店とデパートの荷物の上げ下ろしだけやってるけどなんかおすすめないんか?
143 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:56:29.37 ID:oM94KCoG0
>>124
おすすめっちゅうか君がなにが好きでなにが向いてそうかまずはそこを自分自身で理解するところからやないかな
127 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:55:41.71 ID:OZAhwRNj0
電験取ってて草
優秀やんけ
実務経験積めばもっと稼げるぞ
135 :名無しのビルメン 2020/07/04(土) 23:56:16.13 ID:hHWA+CQQ0
元ニートなら時給とかどうでもいいだろ
働けてるだけ偉いやん
関連記事
「就活・転職・資格」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 就職 * 資格 * ニート * ネット * ビルメン