《クレーム対応アリの技術系とかだとメンタルや対話スキルも含めて総合的にハイスペックじゃないと無理》
《客との受け答えって頭のよさじゃなくて経験積んで引き出しがどれだけあるか》
《すみません申し訳ありません、って言いながらジャンプ読むぐらいの余裕でいいんだよ。》

- 只今の注目記事!
コールセンターを底辺の仕事だと思って軽くバイトしてみたんだが
高学歴なのに頭の回転で負けてる感じが悔しすぎる
いや学歴ある方が得なのは間違いないんだから学歴持っとけよと思うわ
就く職の選択肢は増えるけど自分ができる事が増えるわけじゃないからな
自信に根拠がないから学歴持った俺に刺さる
単純なコミュ力とは全然違うぞ
ある程度考えて喋ってるか反射で喋ってるかが露骨にでる
喋りながら次の展開を考えるんだよ
たぶんお前は今話してる内容の事を考えながら喋ってるだろ
お前らその知能あるんなら旧帝大軽くいけるだろうが
東大や京大卒ならすまんといっとく
スペックと指向性のことか?
慶応だけどな!!!!
機械的にプログラミングされたことを実行するだけのお仕事
頭の良し悪しじゃなくて何が起きてもプログラム実行出来る強靭な精神力が必要
反射で会話するタイプだから自分の発言が企業責任的にまずいか分からん故に頭パンクする
学歴あるけど気使えない奴パターン
相手の言葉を理解するんじゃなくてこう言われたらこう返すって感じでいいよ
ただプログラムされたこと以外は絶対喋らない
相手の発言の意図はこうだからここのスクリプトを読めばいい、が即興でできない
後俺の仕事は契約取らなきゃいけないから最終的にアドリブきかせなきゃいけねぇ
機械になりきれない
俺もこれ
めちゃくちゃ口下手で余計なこといっちゃう
コールセンターじゃ履歴書に何書いてあっても関係ないけど
低学歴の嫉妬だと思ってたわ
クレーム対応アリの技術系とかだとメンタルや対話スキルも含めて総合的にハイスペックじゃないと話にならない
テレビショッピングの受電みたいなのは年寄りの相手さえできれば割とどうでもいい
もっとレベル高いバイトしようとは思わなかったの?
周りの奴らが案外普通のバイトしてたから
コンビニでバイトしてる慶応の友達も普通にいたし
IQか20違うと会話にならない
俺がチンパンジーになってるよ
スクリプトのこと考えてる状態でコンピュータ操作しながら相手の話聞いてるからもう破茶滅茶だ
そこまで応用効かないならライン工みたいな仕事しか無理だぞ
向いてない奴はトコトン向いてない仕事
シングルタスクな奴はメール対応で輝いたりする
まぁだから契約は一日三件くらいでもとれたら上出来だ
ただ冒頭突破っていうのがあって営業トークをするまで相手に電話を切らせないようにするのがムズイ
3件で上出来ってことはインセンまでは難しそうだな
どれくらいやってるかわからないけど最初難しくてもある時急にうまくハマるようになるから頑張れ
倉庫と事務は普通にできたのに
それは感じるわ
少しずつ会話での説明能力が上がってる気がする
文章力はあんたりだが
コルセン業務ってのは普通は受電メインだし架電メインなら普通はテレアポ営業だ
今まで一括りに底辺の仕事って見下してたからな...
もうそれブーメラン
受電は怒った相手が延々と話してくるのに対して架電だと向こうが勝手に切ってくれる
スマホのテクサポやってた時にそうだったから今回架電にしたけど変わらんかったわ
ちゃんとした奴はちゃんとしたとこ行くしな
内向的な奴多いからな
相手の話も自分に落とし込んで自分の中で発展させたこと言えないとマジで会話適当になるし、相手の話も覚えてられない
研修って1ヶ月くらいやるんじゃないの?
一日だけだぞ
まぁなw
逆に頭悪い、って言ったら失礼だけどそういう人でも人柄が良い(喋りが柔らかい)とどんな人とでも会話できるんだよ。
クレームに発展することもほとんどない。
やっぱ経験って大事だわ
コミュ力も関係ない。
ある程度自由

コールセンターの時給はなぜ高い?高時給の仕事を探すポイント4つ
未経験であっても、時給1,200円スタートといった求人も珍しくはない、コールセンターのお仕事。なぜ、そこまで時給が高いのでしょうか?主な理由は2つあります。
① 企業の顔であるため
コールセンターで働くオペレーターは、お客さまが何かに悩んだ時、あるいは企業が何かを売り込む時に、一番初めに話す相手になります。つまり、お客さまにとって『企業の顔』となる立場なのです。
商品やサービスを売り込みに来た電話。あるいはこちらが「困って相談したい」と思ってかけた相手が、期待外れの対応だったらどうでしょう?「電話をかけても無駄」と感じる上、企業そのものの質も疑われてしまいます。
逆に、今まで気づけなかった本当に欲しいものやサービスを知れたとしたら。機械の扱いの悩みを解消しただけでなく、お得な情報、より便利な性能を知れたとしたら。お客さまに満足だけでなく、感動も提供し、企業の株も上がりますよね。
コールセンターはそんな、企業の顔という重要なポジションであるため、時給が高く設定されています。しかし、コールセンターは基本的に研修制度などを充実させているので、お客さまが求める知識やスキルは事前に身につけられます。実際はポジションをプレッシャーに感じることなく業務に当たれますよ。
② 長く働いてもらいたいため
中にはコールセンターのお仕事が長く続けられない方もいらっしゃいます。そのため、人の入れ替わりが激しくなる場合も。
コールセンターは、研修など事前のケアが手厚い職種です。しかし、手厚いケアを行った企業にとって、採用した人がすぐに辞めてしまう状態はどうでしょう?研修の費用や時間ばかりがマイナスになってしまいます。
採用された人が不満に思わない時給を出すことで長く定着してもらう狙いがあるのです。↓ 全文はソースで ↓
会話力のトレーニング方法とは?日常生活で3つのことを注意しよう
2020/10/12
コミュニケーション能力は比較的先天性の高い能力でもありますが、会話力を高める方法はもちろんあります。ビジネスで必要なコミュニケーション能力を構成する様々なスキルは、適切な研修やトレーニングによって身につけることができます。会話力もその例外ではありません。
相手を褒める
会話力を高めるには「相手を褒める」練習から始めてみると良いでしょう。会話で大切なのは相手を承認し、安心感を与えることです。それを行うもっとも簡単な方法が「褒める」ことです。
「二人一組になって、一分間お互いを褒め合う」といった簡単なトレーニングをしてみると、褒めるときに自分がなにを見ているかを確認することができます。それを知ることによって「褒める」とはどうすればできるのかを考えてもらうと、会話で最初に生じるハードルの乗り越え方が肌でわかるようになります。
相手との共通点を見つける
会話のきっかけづくり、話題を広げるテクニックとして重要なのが「相手との共通点」です。共通のテーマがあると、単に意見しやすいだけでなく、共感を生み、会話の心理的距離が縮まります。会話において重要な信頼関係づくりで「共通点」を見つける技術は欠かせません。
トレーニング方法は簡単です。部署やチーム、直属の上司、家族や友人などだれでもいいので、その人との共通点を短時間にたくさん書き出すということをやってみましょう。たとえば「出身地が同じ」「日本人であること」「アジア人であること」「人間であること」という共通点の定義のラインをどこに設けるかも、共通点発見能力では重要な視点です。
5W1Hを使って質問する
会話を続けるためのテクニックとして「5W1H」をうまく使うというものがあります。これは「イエス/ノー」で答えるクローズド・クエスチョンとは違う、オープン・クエスチョンと呼ばれるものです
この質問は回答から多くの情報を得ることができるので、新しい会話のタネを見つけるのに役立ちます。
↓ 全文はソースで ↓
【バイト】声優がコールセンターで働いてみたらどうなる!?
Twitterまとめ
昔光回線のコールセンターでバイトしてた時に
— FЯ!$K@光の戦死ングウェイ (@_FriskBlack) September 19, 2022
違約金無しで解約させろって客を 今回だけ特別解約してあげようということになり その手続きの時
「誰のおかげで飯食えてると思ってるんじゃ!」
ってお客さんに言われたから
「誰のおかげで無料で解約できると思ってるんですか?」
って言ったことがある
高校のときからほとんど飲食やってきてコールセンターで働き出した瞬間鬱気味なんやけど今更時給の安い飲食に戻れない
— 生きるのむいてない (@neetninaritai22) September 21, 2022
どの仕事も仕事内容じゃなくて人間関係が無理で辞めるけど今のとこはどっちも無理
でも家賃も車のローンもあるし簡単に仕事辞めれない
転職しようにも面接行く気力さえ出ない
高校のときからほとんど飲食やってきてコールセンターで働き出した瞬間鬱気味なんやけど今更時給の安い飲食に戻れない
— 生きるのむいてない (@neetninaritai22) September 21, 2022
どの仕事も仕事内容じゃなくて人間関係が無理で辞めるけど今のとこはどっちも無理
でも家賃も車のローンもあるし簡単に仕事辞めれない
転職しようにも面接行く気力さえ出ない
- 「[4ch] お仕事ちゃんねる」カテゴリの最新記事
-
- 【討論】給料安くて退屈でやり甲斐のない「事務職」が未だに人気の理由?
- 【酷暑】欧州人「スーツは欧州で生まれました。日本の気候には合ってません」
- 【服装】ブルーカラー「スーツで勤務羨ましいンゴ…」ホワイトカラー「作業着で勤務羨ましいンゴ…」
- 【労働】昭和のサラリーマンが24時間戦えた理由が判明!
- 【討論】日本企業って「ホウレンソウ」を重んじるけど、面倒で社員を疲弊させているだけだよね?
- 【朗報】ニートでも今から目指せる「コスパ最強の職業」ランキング!
- 【仕事】ホワイトカラーが危ない?2030年にはAIに置き換わっている職業
- 【学歴】林修先生「仕事に学歴は関係ない」 ← でもこの人が中卒だったら説得力ないよね
- 【悲報】エレベーターガールさん、時代の波に飲まれ絶滅危惧種に…