隠し味は2chソース(^ω^)

【学歴】大学別平均年収ランキング!ついに発表されるwww

大卒年収調査2022年版 出身大学別編

が発表されていたので2chスレからまとめました。

大学のキャンパス

年収の高い大学ベスト10

  • 1位 … 東京大学(1072.7万)
  • 2位 … 一橋大学(1052.5万)
  • 3位 … 東京工業大学(1003.4万)
  • 4位 … 慶應義塾大学(999.1万)
  • 5位 … 京都大学(949.5万)
  • 6位 … 早稲田大学(920.1万)
  • 7位 … 神戸大学(907.5万)
  • 8位 … 東北大学(875.4万)
  • 9位 … 大阪大学(874.7万)
  • 10位 … 東京理科大学(862.3万)

この話題についてネット上では…

  • 「東工大の強さ見ると結局メーカーが無難なんだよな」
  • 「日経転職なんてハイキャリアの連中しか使わんから高めに出てるな」
  • 「北大は北海道就職組が足引っ張ってるんだろうな 北海道の賃金安すぎンゴ…」
  • 「九大凄いな 福岡は賃金安いのにようやっとる」
といった意見が見られました。
他にも「学歴と年収」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
  1. 【画像】大学別平均年収ランキング、ついに発表されるwwww
  2. 高学歴ほど年収が高い理由は?
  3. 日本人の平均年収と1000万を超えている人の割合
  4. 【調査】Fラン大学の実態!実際に通っている学生は後悔してる?!【wakatte TV】
  5. 【アニメ】大卒VS高卒〜幸せなのはどっち?〜
  6. まとめ
  7. オススメ関連記事
只今の注目記事!

【画像】大学別平均年収ランキング、ついに発表されるwwww

元スレ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1687855240/

1: なんGソース 2023/06/27(火) 17:40:40.89 ID:JJMOuTY4r
順位大学名平均年収(万円)
1東京大学1072.7
2一橋大学1052.5
3東京工業大学1003.4
4慶應義塾大学999.1
5京都大学949.5
6早稲田大学920.1
7神戸大学907.5
8東北大学875.4
9大阪大学874.7
10東京理科大学862.3
11九州大学860.4
12名古屋大学860.1
13筑波大学848.9
14横浜国立大学833.8
15中央大学829.8
16大阪市立大学826.8
17上智大学802.1
18千葉大学793
19北海道大学792.3
20同志社大学792.3
21広島大学792
22明治大学782.2
23成蹊大学769.9
24青山学院大学768.8
25学習院大学768.6
26関西学院大学767.3
27関西大学752.1
28立命館大学727.8
29立教大学725
30法政大学720.7


https://career.nikkei.com/knowhow/income/002328/
2: なんGソース 2023/06/27(火) 17:40:54.32 ID:mUsnsWf1r
やっぱ東大よ
3: なんGソース 2023/06/27(火) 17:41:06.65 ID:aMlCUpUzr
一橋強くて草
5: なんGソース 2023/06/27(火) 17:41:53.18 ID:YTSXYphsr
こうしてみると首都圏強いな
6: なんGソース 2023/06/27(火) 17:42:11.60 ID:VCzvH33yr
法政ずっと30位で草
7: なんGソース 2023/06/27(火) 17:42:28.25 ID:lZiw4XM6a
ワイ14位なんやけど1000万行ける気がしないわ
8: なんGソース 2023/06/27(火) 17:42:39.52 ID:Ooo2V2rcd
そら(地方国立は地方で就職する奴ばっかやから)そう(在京大学より低く出る)よ
9: なんGソース 2023/06/27(火) 17:42:57.43 ID:hOwxSiDyr
慶應のコスパ良すぎるやろ
科目数少ないのに平均年収高いなんて
38: なんGソース 2023/06/27(火) 17:48:24.63 ID:sodL1105M
>>9
それに加えてモテる
12: なんGソース 2023/06/27(火) 17:43:32.41 ID:qXR51jg5d
3位らしいけどメンタルボロボロで 100 すら行かん
29: なんGソース 2023/06/27(火) 17:46:55.80 ID:HlQoZZM7r
>>12
もったいねぇ
13: なんGソース 2023/06/27(火) 17:44:02.42 ID:6S9cenT4r
京大より一橋や東工大行ったほうが賢いってこと?
17: なんGソース 2023/06/27(火) 17:44:57.29 ID:cEcM+u2o0
神戸大学ネームバリューのわりにつっよ
20: なんGソース 2023/06/27(火) 17:45:36.19 ID:p9P4YwTqr
>>17
旧三商大やしな
神戸大、一橋大、大阪公立大や
22: なんGソース 2023/06/27(火) 17:45:45.13 ID:treDhNfi0
一橋は元もすごいけどMBAでバク上げしてそう
25: なんGソース 2023/06/27(火) 17:45:57.49 ID:O7DHxffS0
東京理科こんな凄いんか
31: なんGソース 2023/06/27(火) 17:47:19.49 ID:lZiw4XM6a
>>25
そりゃ理科大は理系単科大学みたいなもんですしおすし
26: なんGソース 2023/06/27(火) 17:46:13.03 ID:AtGEamaPr
商社や外資系行く人が多い大学が平均引き上げてそう
30: なんGソース 2023/06/27(火) 17:47:17.94 ID:+MaSv6aw0
東工大の強さ見ると結局メーカーが無難なんだよな
33: なんGソース 2023/06/27(火) 17:47:49.81 ID:Ooo2V2rcd
九大凄いな
福岡は賃金安いのにようやっとる
39: なんGソース 2023/06/27(火) 17:48:38.83 ID:1cIZ0tk8r
>>33
九州の大企業は九大が独り占めしてるからな
469: なんGソース 2023/06/27(火) 19:26:06.45 ID:YS2HSPYjp
>>39
最強やん
九州の大企業がパッと出てこないことを除けば最高や
福岡住みやすいし
40: なんGソース 2023/06/27(火) 17:48:49.28 ID:3DDJ0UO00
親の七光りあるものの慶応>京都なのは悲しいな
45: なんGソース 2023/06/27(火) 17:49:08.52 ID:dsflUfR/a
東工ってメーカー?そんなにもらえるものなんか?
57: なんGソース 2023/06/27(火) 17:52:46.38 ID:a3hemx5td
>>45
メーカー以外でも行き先は大手ゼネコン、JR、大手私鉄、電力とかある
普通のメーカーでも東工なら理系内での出世はするやろから給料高めやろ
51: なんGソース 2023/06/27(火) 17:51:36.71 ID:LpV11boU0
一橋は会計士やらが多いんかね
64: なんGソース 2023/06/27(火) 17:54:40.95 ID:3nHcLpt5p
早慶上理とかいう合格者数を水増ししたい高校や予備校が作った括り

>>51
会計士は別に年収高くない
30歳で900万円とかやし
53: なんGソース 2023/06/27(火) 17:52:12.45 ID:Cbk6/jrX0
日経転職なんてハイキャリアの連中しか使わんから高めに出てるな
54: なんGソース 2023/06/27(火) 17:52:14.88 ID:Z4zvnje7r
ワイベスト3なのに新卒カード捨てて年収100万ガイジ低みの見物
新卒就活ゲーやでこの国は
66: なんGソース 2023/06/27(火) 17:55:22.34 ID:Tt/XJS1ga
平均年収1000超えて何したらどうなるんや
ほとんど日系企業はおらんのか?
商社外資なんかな
70: なんGソース 2023/06/27(火) 17:56:58.33 ID:3nHcLpt5p
>>66
転職サイトのアンケートやからね
中途を積極的にとるようなところちゃう
75: なんGソース 2023/06/27(火) 17:57:52.36 ID:iw8t/wfs0
東工大のアクチュアリーのやつが20代で1500万ぐらい行っててビビったわ
流石に働く量バグってたけど
76: なんGソース 2023/06/27(火) 17:58:00.56 ID:HKVQaCDF0
平均年収考えてもおかしくねこれ
広島の上場企業の平均年収上位10社の平均で728万やぞ
81: なんGソース 2023/06/27(火) 17:59:07.75 ID:b9xY3aAfa
>>76
広島大卒のエリートが広島で働くかよ
79: なんGソース 2023/06/27(火) 17:58:36.88 ID:Tt/XJS1ga
Big4てサイト毎に年収バラバラすぎて実際どれくらい貰えるんか分からんわ
85: なんGソース 2023/06/27(火) 18:00:12.57 ID:0860D5pHa
>>79
ワイ29で1,000万やったわ
なお残業代が大多数の模様
84: なんGソース 2023/06/27(火) 18:00:02.99 ID:7IWFJUB60
博士は民間就職できれば普通に年収高いやん

平均年収は大学卒(同41.4歳)が713.5万円、大学院修了(修士、同42.0歳)が871.5万円、大学院修了(博士、同45.7歳)が935.1万円でした。大卒と院修了(修士)では平均年齢が0.6歳差でしたが、年収では約160万円と差が開きました。
90: なんGソース 2023/06/27(火) 18:01:14.05 ID:iw8t/wfs0
>>84
クソ優秀じゃないと民間就職はキツいで
ポスドクとかみんな年収300万ぐらいしか貰えんし
87: なんGソース 2023/06/27(火) 18:00:31.03 ID:n5drwVdna
北大は北海道就職組が足引っ張ってるんだろうな
北海道の賃金安すぎンゴ…
93: なんGソース 2023/06/27(火) 18:02:02.19 ID:DL771/U90
ていうかこれ見ると理系行くやつって馬鹿だよなきつい上に文系のコマにされて給料低いとか
97: なんGソース 2023/06/27(火) 18:02:51.07 ID:fjZtcH6o0
>>93
余裕の圏外の奴よりはええやろ
104: なんGソース 2023/06/27(火) 18:05:36.33 ID:DL771/U90
>>97
ワイは後悔してる理系やで、、
94: なんGソース 2023/06/27(火) 18:02:22.94 ID:R6fX8hTEp
上位勢これほんまか?
平均年収高い1000万いく会社なんてガチで一握りしかないやん
99: なんGソース 2023/06/27(火) 18:04:07.31 ID:3nHcLpt5p
>>94
転職勢の平均だからこれ
109: なんGソース 2023/06/27(火) 18:06:53.49 ID:Em16P9Cg0
ワイが求めてるのは残業一切なしまったり800万なんよな
1300万とかいうとそういうわけには行かんやろ
119: なんGソース 2023/06/27(火) 18:07:59.42 ID:iw8t/wfs0
>>109
800でもノー残業の仕事ってあんのかな?
170: なんGソース 2023/06/27(火) 18:17:41.63 ID:3xQVSjweM
>>119
わい歯医者
年収800万超えでも残業ないで
俺の上司
雇われ院長は年収1400万くらいでもほぼ残業ない
183: なんGソース 2023/06/27(火) 18:19:09.11 ID:exzTBvrj0
>>170
患者の汚い口見るの辛くない?
201: なんGソース 2023/06/27(火) 18:23:35.67 ID:3xQVSjweM
>>183
1ヶ月もあれば慣れるし
今は民度の高いエリアのクリニックで働いてて
訪問とかしてないから
そんな無茶苦茶な口の中してる患者は少ない
110: なんGソース 2023/06/27(火) 18:06:57.11 ID:PZ1F+GcNa
ワイマーチ文系メーカーマン余裕で平均を下回りそうで泣く
116: なんGソース 2023/06/27(火) 18:07:48.36 ID:LnUW5Fi0p
>>110
メーカーは後半に一気に給料上がるから我慢や
126: なんGソース 2023/06/27(火) 18:09:18.19 ID:PZ1F+GcNa
>>116
商社のやつがワイの倍の月数くらいボーナス貰ってて泣きたくなるわ
146: なんGソース 2023/06/27(火) 18:13:22.78 ID:7aBszij9d
>>126
商社つってもマーチなら専門商社だろ?
メーカーよりは高いだろうけど倍はねーよ
123: なんGソース 2023/06/27(火) 18:08:33.17 ID:2mC+H/Nh0
高いな思うけどこのレベルの大学行ってる学生って少数やし妥当ちゃうか
130: なんGソース 2023/06/27(火) 18:09:37.72 ID:mVyL5ir40
年収1000万以上が5%くらいで最上位の大学の割合もそれくらいだらまあそんなもんやろ
そーす太郎
平凡な一般人が年収1000万超えの勝ち筋に入るのは、中高生時代に勉強して良い大学に入るのが結局一番カンタンな気がする
経済的に上京が難しくても地元の良い大学から地元の優良企業入って転職ってルートもあるし10代の過ごし方って本当に大事
そーす太郎

高学歴ほど年収が高い理由は?

日本では、高学歴の人ほど年収が高いという傾向があります。では、なぜ高学歴ほど年収が高くなるのでしょうか?この記事では、高学歴が年収に与える影響について考えてみます。

高学歴が年収に与える影響には、以下のような要因が考えられます。

  1. 高学歴の人は、より専門的な知識やスキルを身につけているため、より高度な仕事に就くことができます。高度な仕事は、一般的に需要が高く、競争力が高いため、給与も高くなります。
  2. 高学歴の人は、より広い人脈やネットワークを持っているため、より多くのチャンスや機会に出会うことができます。チャンスや機会は、キャリアアップや転職に有利に働き、年収を上げることができます。
  3. 高学歴の人は、より自信や自己効力感を持っているため、より積極的に仕事に取り組むことができます。積極的な姿勢は、成果や評価に反映され、給与やボーナスにも影響します。

以上のように、高学歴は年収に直接的または間接的に影響を与える要因となります。しかし、これはあくまで一般的な傾向であり、必ずしも高学歴ほど年収が高いということではありません。年収は、個人の能力や努力、環境や運など様々な要素によって決まります。高学歴であっても、それらの要素が不足していれば、年収は低くなる可能性があります。逆に、低学歴であっても、それらの要素が充実していれば、年収は高くなる可能性があります。

したがって、高学歴ほど年収が高いという理由を知ることは重要ですが、それだけに固執することはありません。自分の目標や夢を持ち、自分の能力や努力を発揮し、自分の環境や運を作り出すことが大切です。

日本人の平均年収と1000万を超えている人の割合

日本人の平均年収はどのくらいでしょうか?統計によると、2022年度の平均年収は約500万円でした。これは前年度と比べて0.5%の増加ですが、物価上昇やコロナ禍の影響で実質的な購買力は低下しています。

では、1000万円以上の高収入者はどれくらいいるのでしょうか?国税庁の調査によると、2019年度の所得税の申告者のうち、1000万円以上の所得を得た人は約320万人でした。これは全体の約6.4%に相当します。つまり、日本人の約16人に1人が1000万円以上稼いでいるということです。

1000万円以上の高収入者はどんな職業に就いているのでしょうか?国税庁のデータによると、最も多いのは医師で約25万人、次いで会社役員で約20万人、弁護士で約8万人となっています。また、自営業者や個人事業主も多く含まれており、その中には芸能人やスポーツ選手などもいます。

1000万円以上稼ぐためにはどうすればいいのでしょうか?一般的には、高度な専門知識や技能を持つ職業に就くことが有利です。また、自分の強みや価値を見出し、それを市場に提供することも重要です。さらに、節約や投資などの賢いお金の管理も忘れてはいけません。

日本人の平均年収と1000万円以上稼ぐ人の割合について、この記事ではご紹介しました。高収入者になるためには努力や工夫が必要ですが、不可能ではありません。あなたも目標を持ってチャレンジしてみましょう。

【調査】Fラン大学の実態!実際に通っている学生は後悔してる?!【wakatte TV】

【アニメ】大卒VS高卒〜幸せなのはどっち?〜

Twitterまとめ

オススメ関連記事
「[1ch] ニュースちゃんねる」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 年収 * 給料 * ランキング * 学歴 * なんG