
ザックリと意見を抜粋すると
- 元々結婚できないタイプの奴がマッチングアプリをやったからといって結果が変わるわけじゃない
- マッチングアプリ始めようとした時点で彼女いたことなかったら諦めろ、あれは結婚できる人間同士を結びつけるためのものだ
- 政府は少子化対策とか言ってるけど、ただの自然淘汰だから予算かけて何かやるだけ無駄だと思うぞ
以下、「マッチングアプリ」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
- 只今の注目記事!
twitterでマッチングアプリ婚がトレンド入りしているが経験者の俺からこれだけは言わせてほしい
結婚できない奴はマッチングアプリだろうが街コンだろうが結婚相談所だろうが何をやっても結婚できない
ましてや俺みたいに彼女いない歴年齢で精神病持ちのキモヲタは尚更だ
マッチングアプリに課金するくらいならその金を趣味に使ったり美味いものを食った方が良い
マッチングアプリ始めようとした時点で彼女いたことなかったら諦めろ
あれは結婚できる人間同士を結びつけるためのものだ
いやもうさ、もう何回も見てるけどさ、
自分が駄目だったから他人も駄目だろうって思考やめない?
その話根拠ない主観だろ?
言いたいことはわかるしその内容には概ね同意するけどそれは主観でしかねえんよ
> 自分が駄目だったから他人も駄目だろうって思考やめない?
中にはいるかもな
100人に1人か1000人に1人かは知らんが
アスペの傾向があってコミュニケーションが絶望的過ぎて彼女は全くできなかった
パーマはブサイクがやったら不潔感でるから
そうなんだ
自分がたまたまそのハズレくじを引いたと思って慎ましく生きるしかない
金の無駄だし
中学生くらいの時に人と違うことで凄く悩んでた
それで統合失調症も発症した
むしろ人権すらないやつじゃん
マッチングアプリ経験者(敗者側)だぞ
1割だからな
結婚相談所は婚活者の墓場だと思う
一般論だと思うぞ
ただの自然淘汰だから予算かけて何かやるだけ無駄だと思うぞ
ブサイクや発達障害がお見合いで結婚できてた昔が異常だっただけで
補助込みだと500万くらい
結構もらってるじゃん
補助って?
家賃補助
土方で年収300万円台でもちゃんと結婚してるし
数は少ないけどそういう奴はヒモになれる素質があるんだろうな
相性以前の問題だと思うけどなー
その振り分けの中で病気持ちは真っ先に除外される
彼女できるかどうかで1番重要なのは基本的なコミュニケーション能力な気がする
相手の感情を読んで受け答えする
見た人に不快感を与えない身だしなみをする
相手が喜ぶことをする
その基本的なことができてない人が顔ガーとか言い出すんだよな
マジでこれだと思う
俺みたいな発達が一番苦手なやつ
そういったコミュニケーション面でのやり取りが出来ない発達はまず対象から除外される
まあ結婚まで漕ぎ着けても無理やり合わせてる自分がキツいし
そういう人間が恋愛まで発展しないってのは意外と世の中上手いこと成り立ってるのかもな
だな
ただ俺達は自然淘汰される側だったってだけ
このスレ立てて一生独身で生きていく決意が出来たからよかったよ
それも考えたけどそもそも数が少ない
相手は健常者を求めてるパターンも多いし
郵送でいいのかな
まぁそういった意味では自分を見つめ直すきっかけにはなるかもね
お狐様いなくなってしまって寂しくなってしまった
今は1回1万円くらいかけて髪をカットとパーマかけてたけど
次からはQBハウス的なところで済ませよう
- そーす太郎
- ルックスや年収が良ければプロフィールでホイホイ釣れるし、コミュ力(恋愛経験値)が高ければ関係が発展する可能性も高まるだろうし、言ってることはだいたいわかる
マッチングアプリ利用者数
-
国内のマッチングアプリ利用者数は、2020年9月時点でペアーズが1,600万人、Omiaiが1,300万人、Tinderが1,200万人、withが600万人、PairsEngageが250万人、CROSS MEが170万人、PairsBizが100万人程度となっています(出典:App Ape Lab)。このように、複数のマッチングアプリが利用されていることがわかります。
また、アプリ利用者の男女比率については、各アプリごとに異なりますが、一般的には男性の方が利用者数が多い傾向があります。例えば、ペアーズの場合は男性が約70%、Omiaiは約60%が男性、Tinderは約80%が男性となっています(出典:株式会社IBJ)。
マッチングアプリで出会ったカップルの成功率については、正確な数字は公表されていないため明確には言えません。しかし、ペアーズが行った調査によると、利用者のうち約6割がマッチングアプリで異性と出会い、そのうち約4割が実際に交際に至ったと回答しており(出典:株式会社IBJ)、一定の成功率があることがわかります。
マッチングアプリで成功する人の特徴
-
- プロフィールの充実度が高い:自分自身について詳しく書いたり、多くの写真を載せたりすることで、相手にアピールしやすくなります。
- コミュニケーション能力が高い:マッチング後のコミュニケーションがスムーズに行えるように、適度な会話を心がけ、相手の興味を引くメッセージを送ることが大切です。
- セルフプロデュース能力が高い:自己表現が上手で、自分を魅力的に見せる方法を知っている人は、より多くのマッチングに繋がる可能性があります。
- ターゲットを絞り込んでいる:自分に合った異性のターゲットを設定し、その条件に合う人を選ぶことで、マッチング率が高まります。
- プロフィール写真が魅力的である:プロフィール写真が印象的で、自分らしさを表現している場合、相手の目を引きやすくなり、マッチングしやすくなります。
以上のような特徴がある人は、マッチングアプリでより多くの成功を収めることができる可能性があります。ただし、マッチングアプリは出会いのツールの1つであり、成功するためには相手との相性やタイミングなど、様々な要素が絡み合っています。
マッチングアプリの利用料金
-
マッチングアプリの利用料金はアプリによって異なりますが、以下は一例です。
- pairs(ペアーズ):1か月あたり3,980円(3か月、6か月、12か月のプランもあり)
- Omiai(オミアイ):1か月あたり4,980円(3か月、6か月のプランもあり)
- Tinder(ティンダー):1か月あたり1,800円(6か月、12か月のプランもあり)
- Bumble(バンブル):1か月あたり2,080円(3か月、6か月のプランもあり)
ただし、上記の料金はあくまで一例であり、現在の料金と異なる場合があります。また、アプリによっては一部機能の利用に別途料金が必要な場合もあります。
【マッチングアプリ必勝法】女子はココを見る!「最近彼女と別れました」はアウト【街頭調査】
【逮捕】マッチングアプリで男性を誘い出す 歌舞伎町で“高額請求”
Twitterまとめ
マッチングアプリ婚したいなら、やるアプリを間違えてはいけない pic.twitter.com/4EJu67xCJd
— アヤト@FIRE主夫 (@ayato691) April 7, 2023トレンドにマッチングアプリ婚が入ってたけど、結局お見合いだろうがナンパだろうがマッチングアプリだろうが結局はただのきっかけで、ちゃんと結婚生活続けられるかは本人たちの愛情と相性と努力次第だよね。てことで私は普通にありだと思う。
— Yooyoo (@Yooyoo_spl2) April 7, 2023マッチングアプリ婚したい人におすすめの進捗管理方法はこちらです。Tinderとタップルが出会いやすいということが分かります。 pic.twitter.com/Q7EQ93XDir
— 給与明細買取屋さん (@kyuyokaitori) April 7, 2023先日、子供達を実家に預けて妻とランチした時、唐突に妻が「マッチングアプリで初めて会ってお互いいいなって思ってる若者ごっこしよ」と無茶苦茶な事を言いだす所まではまだ笑わなかったけど、お互い敬語で自己紹介するってなった時に妻の「えっと、旦那と娘2人います」で耐えられなかった。ずるい
— くたまる (@chapikof) April 2, 2023- 関連記事
- 「恋愛・結婚・婚活」カテゴリの最新記事
-
- 【恋愛】女子が男に求める「清潔感」の正体って何?
- 【正論】婚活女子「焼肉に行けば、男の生活レベルがわかる。牛角に連れて行く男は論外」
- 【時計】婚活コンサル「30代にもなってG-SHOCKつけてるやつは質が低い、普通はロレックス」
- 【婚活】若者の結婚離れはダウト!年収600万以上の男性(25~34歳)の96.5%は結婚している事が判明!
- 【結論】弱者男性はマッチングアプリでもただの養分
- 【人生】結婚する為に乗り越えるハードルが多すぎる… コレ難易度Sだよな?
- 【婚活】美人嫁が欲しくて婚活に100万使った独身男だけど質問ある?
- 【人生】適齢期を過ぎてから独身を後悔する「クロワッサン症候群」という難病が悲惨すぎた…
- 【恋愛】車の「合宿免許」に行くけど、漫画みたいな男女の出会いって実際あるの?