《ドバイで金落とすために日本で金を稼ぐ日本人》
《世界中の金持ちが集まるところに日本の金持ちが行ったところで奴隷落ちするだけやん》
《天国と言う名の誘惑》

- 只今の注目記事!
投資家「ドバイは税金がないから移住!」←ほぼ全員地獄に落ちていた事実www
元スレ http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648353659/
- ドバイに移住してくるのはお金持ちが多いのに帰国する理由の大半がキャッシュアウト(お金が無くなって帰国)
- 仮想通貨や株式投資のみで儲けた投資家はドバイに移住した後、資産を切り崩して生活することになる。それが精神的にストレスになる。
- ブルジュハリファに住んでいる人は昔で言う「六本木ヒルズ族」みたいな浪費家が多く、数年でお金が無くなり帰国する。
- ブルジュハリファに住んでいる人は昔で言う「六本木ヒルズ族」みたいな浪費家が多く、数年でお金が無くなり帰国する。
- ブランド物を身に着けタトゥーが入ってる輩はだいたい3年前後でキャッシュアウトし帰国する。
- 外食が超高額なので感覚が金銭感覚が狂う。
- 堅実にやるなら賃貸ではなく一括で一戸建て(ビラなど)を買って移住した方がいい。
- 投資で短期間で大金を手に入れた人はお金の使い方を知らないので破綻しやすい。ドバイの環境も移住者の浪費をエスカレートさせるサービスを提供してくる。
- ドバイには「ブランド物を大量に身に着けているのに財布の中は空っぽ」な人がたくさんいる。
- 移住する前は富裕層だった人も無一文になって帰国後は仕事を回してもらえず村八分になる。
>>4
これこっけいだよな
自国で稼いだお金を他国に持って行ってる
与沢?はドバイで事業成功させとるんだっけ?
>>9
与沢翼は仮想通貨とドバイの不動産で儲けてる
特に高級マンションとか大量に保有してる
>>12
今調べたら5億円の豪邸がようやく完成したのに妻がタイの生活が気に入って移住してくれないの草
まぁどうせ完成した豪邸も売り飛ばして利益にしそう
>>13
仮想通貨が100倍とかなったら日本で利確すると税率が50%で大損するんや
利確するためだけにドバイに移住する人とかおるで
>>16
移住って国籍変えるって認識であってる?
それともドバイ行ってドバイの取引所で換金したらええってことなんか?
>>19
国籍を変えないと国税がおっかけてくると思うで
パスポートとか移民局で手続きが必要らしい
>>25
ドバイの構想ビルって階数が多すぎて部屋数も多いしな
割ると意外と小金持ちでも住めるのかも
>>28
個人がタックスヘイブン利用するには国籍取得せなあかん
一定の居住実績が必要
→済んでいる間にすかんぴん
こういうことじゃないか?
>>30
なんかいまいちわからん
利益がなくなる理由がわかんない
>>57
ドバイで生活するのに利益以上の生活費を使ってしまってるやつが多いってことや
>>61
あ~、なるほど
税金憎い!税金無いとこに住んだろw
↓
生活費が馬鹿みたいに高くて無事死亡
ってことか
>>31
そもそも移住する時に住居や会社(勤務先)がないと移住できない
大企業の駐在なら簡単にクリアできるが、個人投資家なら自分の会社を現地でつくる必要がある
>>37
ドバイが富裕層誘致するなら移住時に住所(不動産に投資するとか)と資産証明でOKにしたりしとるんやろ
住所はもちろん先に賃貸契約するとかでええ
ドバイは知らんけどドバイに移住て正規の滞在許可証もろてドバイで利益確定するとかそういうレベルやで
20年くらい前にそういうの流行ってたやん
>>40
タイは投資家や資産家を優遇して移住者募ってる
自国に外貨を増やす政策をしてるらしい
>>40
目先の物価で計算して移住したバカは死亡やろな
>>44
マスコミがテレビや雑誌で「老後は物価の安い東南アジアで優雅な余生を送ろう!」とかめっちゃ煽ってたからな
それに乗せられた人も多そう
叶うなら日本にずっと居たいけどやっぱ最近の情勢を考えるとどうしてもね
>>46
オリエンタルラジオのあっちゃんはシンガポールに移住
あそこは合う合わないがあるらしい
選民意識が高い人が多いとか
>>47
せやな
まぁ治安はいいし安定してて悪くないとこやと思う
日本に近いから気軽に帰れるのもええ
骨埋める気がない人はしんどそう
>>53
そうなんか・・・
理想としては日本に行ったり来たりできるライフを送りたいんやがね
時代はオーストラリアや!
露骨にマウント取りたがる出羽守ばかりや
日本が嫌で出たから仕方ないだろうけどワイみたいな奴は浮くんやろうな
>>65
ただ、シンガポールはアジア人コミュニティーがしっかりしてるから、その面では安心できる
ドバイにいる日本人ってまだ3000人ぐらいしかいないらしい
全く意味ないやん
消費税100%でも全部タダなら生活しやすいじゃん
(ちな純資産100万未満の人は先進国比で見てもかなり少ない)
日本は貧乏やとか色々煽られるが普通の人が普通に生活するにはええ環境やし格差も少ない
ただ世界で富裕層としてやってくには5億くらいじゃキツいんやと思う
公共財準公共財トップレベルやぞ
まあ日本からの移住だと失敗は目に見えてるけどさ
>>103
それは出稼ぎで来てるだけやろ
仕事ないなったら国から追い出される

タックス・ヘイブンとは?
タックス・ヘイブン(Tax Haven)とは、課税が完全に免除されたり、著しく軽減されたりしている国や地域のことで、租税回避地、低価税地域とも呼ばれます。主に税制上の優遇措置を地域外の企業に対して戦略的に設けている国や地域を指し、代表的な場所としてはイギリス領ケイマン諸島、バージン諸島といったカリブ海の島国や、ルクセンブルク、モナコ、アメリカ東部のデラウェア州などが挙げられます。Mbr /< 多国籍企業や富裕層が、法人税や源泉徴収税が皆無に等しいタックス・ヘイブンに資産を移し、オフショア取引を利用して租税回避するケースが多く、2016年5月に公表された「パナマ文書」では、その利用実態の一部が明らかになりました。脱税行為や利益移転、マネーロンダリング、犯罪・テロ資金隠匿などに悪用されるケースもあります。
ドバイの成長の秘訣は、貿易と金融
2020年5月1日
すでに「石油じゃドバイは食っていけないよねえ」という認識は、当時の為政者の間にはあったため、石油に頼らずしていかに成長するか、がドバイ成長の鍵であった。
もともとドバイは中継貿易で栄えた土地であった。そこへ、ジャベル・アリ港を建設。さらに、経済特区であるフリーゾーンを開発し、外国企業の誘致につとめたのである。
フリーゾーンでは、外資100%、50年間は法人税なしといった優遇政策をもうけ、海外から企業を呼び込んだ。結果として、現在では7,000以上の企業がドバイに拠点を置いている。
BBCやCNNといった報道機関が集う「メディア・シティ」や、IT・テクノロジー関連会社が集まる「インターネット・シティ」などといった業種別のフリーゾーンもあり、現在ドバイでは45以上のフリーゾーンがあると言われている。
Twitterまとめ
シンガポールやドバイに移住したインフルエンサーの哀れな末路 [News U.S. 国際金融情勢レポート Vol. 1]|News U.S. note @NewsUs1 #note https://t.co/IF8w0luL5y pic.twitter.com/a4tuzA01xp
— News U.S. 🇺🇸 (@NewsUs1) March 24, 2022
金持ちに増税したら海外に逃げる?
— TOMOYA🐈⬛🐾 (@tomoya_1973) March 25, 2022
マジで邪魔だから日本を捨ててドバイでもシンガポールでも行ってくれって。
税金安いみたいじゃない。
行ってらっしゃい!
あんたらの税金がなくなっても日本はまわるから。
だけど日本の供給力を支えてくれてる真面目に働く日本人がいなくなったら日本は終わるわ。
ドバイの物乞
— makoto@axie (@makoto_nft) March 23, 2022
月収825万
年収9900万
公務員の2人分の年収
凄いなぁー!
日本で必死に勉強して公務員になってもドバイの物乞いには勝ってない。
ドバイに移住しなきゃ良かった!日本に帰国する人の特徴
- 「FX・株式・投資・資産運用」カテゴリの最新記事
-
- 【投資】大暴落した株の掲示板の「阿鼻叫喚地獄」って見てるだけで最高に楽しいよね?
- 【投資】金融教育は受けた人ほど投資に失敗する?金融リテラシー調査で衝撃事実が判明!!
- 【討論】買い取ったカードに利益乗せて売り捌くカードショップって転売ヤーと同じだよな?
- 【お金】楽に稼げる憧れの仕事って虚業ばかりだよな?
- 【投資】FXで10万から100万に増やすのってどれくらい難しいの?
- 【投資】上がるか下がるかの50%なのに「個人投資家の9割が負ける」のは何故?
- 【資産】日本政府「投資は儲かるし、やらない人は遅れてる」 証券会社「投資してる人の9割は損してます」
- 【投資】株って会社関係者なら簡単に勝てるよね?
- 【FIRE】ビットフライヤー創業者「FIREして労働から開放されても、そんな生活一ヶ月で飽きる」