隠し味は2chソース(^ω^)

新着記事

【乗物】バイクから電動チャリに乗り換えたら便利すぎて人生変わったwww

電動チャリがめっちゃ便利!
と2ちゃんで布教している人のスレをまとめました。
電動チャリ
  • バイクと違って止める場所に困らないし、10キロ圏内ならスイスイいける
  • 本当にびっくりするぐらいスイスイと坂道も登る
  • スクーターのメットインスペースみたいな収納スペースがないのが唯一の欠点
などなど様々なコメント。

以下、「電動自転車」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します

【目次】
  1. 原動機付自転車と電動自転車の違い
  2. 電動チャリめっちゃ便利
  3. 原付と電動アシストの維持費
  4. 2023/7/1解禁!免許なしで乗れる原付【特定小型原付】とは?
  5. 【辛口評価】電動アシスト自転車、eバイクに1年間乗り続けてわかった11個のダメなところ
  6. Twitterまとめ
  7. 関連記事
只今の注目記事!

原チャリと電動自転車

原チャリと電動自転車の最大の違いは、原動機を使用するか、電気モーターを使用するかという点です。原チャリはガソリンエンジンを搭載しているため、排気ガスや騒音などの問題がありますが、高い加速性能や長距離走行が可能です。一方、電動自転車は電気モーターを使用するため、エコで静かであるという利点がありますが、バッテリーの容量によっては走行距離が限られてしまうことがあります。

また、原チャリは普通自動車免許を取得している人であれば運転ができますが、電動自転車は条件を満たしていれば、免許が不要。

どちらが良いかは、使用目的や環境によって異なります。長距離移動が必要であれば原チャリが適しているかもしれませんが、環境に配慮したい場合や、近距離の移動には電動自転車が便利かもしれません。

電動チャリめっちゃ便利

元スレ https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1677662696/

1: 2chソース 2023/03/01(水) 18:24:56.82 ID:fVsvm+qE0
ずっとビグスク乗りやったけど、止める場所もないし
路駐もガンガン取り締まられるしで、廃車にして電動チャリにした
めっちゃ便利
10キロ圏内ならスイスイいける
5: 2chソース 2023/03/01(水) 18:26:42.99 ID:ld8bMr/D0
ワイの前乗ってたやつも10km超えるとバッテリー切れして地獄や
7: 2chソース 2023/03/01(水) 18:29:07.08 ID:fVsvm+qE0
形に拘らないので、前かごついてて安いママチャリ
これで十分
ヤマハのパスってやつ
数十年ぶりの自転車なんでまだちょっと怖いけどw
9: 2chソース 2023/03/01(水) 18:29:26.39 ID:5eYsscfR0
>>7
合法ならok
11: 2chソース 2023/03/01(水) 18:31:57.54 ID:67galgau0
いいよね
鍵かけたままガチャン!とスタートさせるのだけは気をつけろ
ヤマハパス使ってるけど後輪のスポークに少しずつダメージ蓄積して全取っ替えで修理に2万くらいかかった
13: 2chソース 2023/03/01(水) 18:33:20.60 ID:fVsvm+qE0
>>11
なれてへんから、何回か鍵指したままにして持たわw
あとサドルがお尻痛いな
そういうカバー飼おうかなとおモテる
15: 2chソース 2023/03/01(水) 18:33:55.83 ID:5eYsscfR0
>>13
クッションあるから痛くならないって訳やないんやで
17: 2chソース 2023/03/01(水) 18:35:24.17 ID:fVsvm+qE0
>>15
フワフワのやつかおうかなおもてんねん
19: 2chソース 2023/03/01(水) 18:36:18.59 ID:5eYsscfR0
>>17
あんま意味ないで
ちなケツのどこが痛くなる?
21: 2chソース 2023/03/01(水) 18:37:56.78 ID:fVsvm+qE0
>>19
サドルと設置してる部分としかいいようがないなw
25: 2chソース 2023/03/01(水) 18:40:23.06 ID:5eYsscfR0
>>21
じゃあサドル少し高くして前後移動もできるから少し後ろに下げろ
28: 2chソース 2023/03/01(水) 18:42:16.58 ID:fVsvm+qE0
>>25
きちんとしたレスサンクスやけど、そういう問題やないような気がするで
31: 2chソース 2023/03/01(水) 18:45:35.36 ID:5eYsscfR0
>>28
だからといって柔らかければ痛くないというふうにもならんのやで
ワイロードバイクカスでカチカチのザドルに6時間とか乗ることあるけど沼にハマりまくって研究しまくったからな
今は行ける
ただまぁケツの皮膚の慣れという部分はかなり大きい
20: 2chソース 2023/03/01(水) 18:36:22.34 ID:fVsvm+qE0
俺はなんJ民により幸せになってほしくてスレ立てしたんやで
なんJ民でも自転車ぐらいは乗れるやろうから
えらいやろw
22: 2chソース 2023/03/01(水) 18:39:08.85 ID:fVsvm+qE0
ただ、スクーターにおけるメットインスペースみたいなのがないのが唯一欠点
23: 2chソース 2023/03/01(水) 18:39:52.27 ID:8BPyKPbu0
レンタルのちっこい電動乗ったがギュイーンってなるの危ないわ
けどホンマに坂とかスイスイで驚いた
28: 2chソース 2023/03/01(水) 18:42:16.58 ID:fVsvm+qE0
>>23
石見銀山でレンタルチャリ借りて、それで電チャリのポテンシャル知ったわw
24: 2chソース 2023/03/01(水) 18:40:15.48 ID:8nJa0lI7M
電動キックボードが規制緩和で無免許でも乗れるようになるよな
でもあれ置き場所どうするんやろな電チャリより簡単に盗めるやろ
26: 2chソース 2023/03/01(水) 18:40:49.02 ID:fVsvm+qE0
東京の都会なんJ民ならもっとチャリが便利なはずや
道路交通法なんて有名無実化してる地方なら、普通に路駐しても大丈夫やろうからこんな悩みはないやろうけど
33: 2chソース 2023/03/01(水) 18:47:52.08 ID:fVsvm+qE0
ニートや引きこもりも幸せになれる魔法のツール
36: 2chソース 2023/03/01(水) 18:50:41.04 ID:/cf0c9tkM
原付きと電チャリどっちがええんかな
チャリの方が盗まれにくそうではあるけど
38: 2chソース 2023/03/01(水) 18:52:43.75 ID:fVsvm+qE0
>>36
俺も、原付きにしようか125CCにしようか色々迷ってん
でも結局原付きも駐禁切られるし、かといって新御堂使えへんし不便やなって
ツーリングとかするわけやないんやったら、チャリのほうがええと思う
37: 2chソース 2023/03/01(水) 18:52:42.18 ID:PBn54jxT0
電チャリってアシスト機能付きチャリってこと?そうでなく原付みたいなもん?
39: 2chソース 2023/03/01(水) 18:53:02.29 ID:fVsvm+qE0
>>37
前者
40: 2chソース 2023/03/01(水) 18:53:24.72 ID:PBn54jxT0
>>39
あああれか
盗難気をつけるんやで
バイクよりはるかに盗まれやすいから
43: 2chソース 2023/03/01(水) 18:55:01.69 ID:fVsvm+qE0
>>40
確かに簡単に盗めるよなw
それは怖い
あとバッテリーが盗まれやすいって聞いたから、バッテリー用のロック取り付けてる
41: 2chソース 2023/03/01(水) 18:53:58.53 ID:fVsvm+qE0
ただ、チャリって坂道めっちゃしんどいやん
その不具合を解消したのが画期的
ほんまびっくりするぐらいスイスイ坂道イケルで
42: 2chソース 2023/03/01(水) 18:54:49.05 ID:X5sBx7sQr
原チャは50ccなら道路交通法上チャリと扱い同じだからチャリと一緒に駐車し放題で最強やで🤗
45: 2chソース 2023/03/01(水) 18:56:17.03 ID:fVsvm+qE0
>>42
あ、そうなんや
100CCで切られてたから、原チャもそうなんやと思ってた
それでも電チャのほうが便利な気がする
46: 2chソース 2023/03/01(水) 18:58:34.56 ID:B86Aw4Wj0
ワイのTB1eが火を吹くで!!
47: 2chソース 2023/03/01(水) 18:59:46.42 ID:fVsvm+qE0
>>46
ぐぐった
かっちょええなw
52: 2chソース 2023/03/01(水) 19:06:59.36 ID:rVZRgYP90
学生以外が自転車乗ってるの笑っちゃう
54: 2chソース 2023/03/01(水) 19:07:56.26 ID:fVsvm+qE0
>>52
いろいろ考えた末の結論なwwwww
55: 2chソース 2023/03/01(水) 19:07:56.70 ID:AblhqHpk0
電チャリはヤマハかパナソニックの2択やな
56: 2chソース 2023/03/01(水) 19:09:07.92 ID:fVsvm+qE0
>>55
せやな
でも、走りながら充電できるブリジストンも魅力
そーす太郎
排ガス規制で原付きが高くなるって言われているから、電動自転車に乗り換える人も増えソースね
そーす太郎

原付と電動アシストの維持費

2022.03.19

原付と電動アシスト自転車の1年間の出費を比較します。

原付電動自転車
自賠責保険7,500円なし
任意保険20,000円なし
税金2,000円なし
年間メンテ15,000円8,000円
ガソリン14,000円なし
充電なし2000円
合計58,500円10,000円

※電動自転車は4~5年に1度、4万円のバッテリー交換代がかかります。年間メンテのところに入れてます。

原付と電動アシストの差は48,500円でした。
車の維持費(年間28万円)と比べるとどちらも格安ですね。

↓ 全文はソースで ↓

免許なしで乗れる原付【特定小型原付】とは?

【辛口評価】電動アシスト自転車、eバイクに1年間乗り続けてわかった11個のダメなところ

Twitterまとめ

関連記事
Facebook Twitter LINE はてなブログ
コメント大募集!
[Tag] * 自転車 * コスパ *  * 暮らし