- 消費電力を抑えて効果的にエアコンを使う方法を2chスレからまとめました。
《風量増やすの電力かからないって今知ったわ…》
…など多くのコメント。
《電気屋に訊いたら室外機に直射日光より吸排気かがちゃんとできてるかのが大事って言われた》
《気密性の高いマンションなら付けっ放しでOK》- 【目次】
- 只今の注目記事!
【知識】猛暑に節電…「エアコンつけっぱ」はNGなのか? メーカーに聞いてみた
- 1 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:23:23 ID:zuVCbykQ9.net
2022年6月28日
予想外の猛暑で節電が呼びかけられている。そもそも電気料金は高騰を続けている。今年5月に総務省が発表した消費者物価指数で、電気代は前年同月比で平均21.0%も上昇した。少しでも使う電気を減らしたいこの夏。エアコンはどう設定すれば、いちばん効率的なのか。パナソニックのエアマイスター・福田風子さんに聞いた。(取材・文:箕輪 健伸)
■ポイントは「風量」
基本的なことではあるが、「電気代を決めるのは、室内温度とエアコン設定温度の差」(福田さん)だ。「一番消費電力に影響が大きいのは、設定温度を何度にするかということです。夏場は設定を1度上げるだけで、13%の省エネになります。無理のない範囲内で、設定温度を上げるのが、電気代抑制には一番効果的です」
やはり基本はコレ。環境省は「室温28度」を推奨しているが、設定温度を下げないのには、それなりの理由があるということだ。
しかし、それだと暑く感じる場合の対処法は? 福田さんのオススメは、設定温度を下げるのではなく、「風量を上げる」ことだ。
「設定温度を下げると、室外機のコンプレッサー(圧縮機)が動作し、大きな電力を消費します。一方で風を送る仕組みは扇風機と同じように、モーターでファンを回して風を送っているだけなので、あまり電力を使いません。身体に風を感じれば、体感温度は下がりますから、設定温度を下げる前に風量を調整してみてください」
福田さんは、エアコンの立ち上げ時にも風量を気にするべきだという。エアコンが一番電力を使うのは、使い始めなど室温を急激に下げるタイミング。逆にいったん下がった室温を維持する場合には、比較的電力を使わない省エネ運転が可能だ。福田さんは「節電のために重要なのは、いち早く設定温度に到達することです」という。ここで問題になるのが風量だ。
「微風のままだと室内に冷たい空気が行き渡らず、いつまで経っても設定温度にまで下がらないため、消費電力がかかってしまいます。立ち上げ時の風量は『自動設定』がおすすめです。『自動設定』は…↓以下略、全文はソースで↓
- 2 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:24:12 ID:uG1vjE6h0.net
- 答えになってない件 493 :2chそーす 2022/06/29(水) 06:54:12 ID:FxeRWofv0.net
>>2
記事の後ろの方には
在宅中は常時つつけっぱ、短時間の外出でもつけっぱ、1時間以上の外出なら消す
が一番電気使用量が少なくなる場合が多いって書いてあるな - 4 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:25:02 ID:Ioc7b6XJ0.net
- 風量最大にすりゃいいんだな
- 6 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:26:43 ID:Jb2dO65U0.net
- 20℃にして毛布かぶるのが最適解 17 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:31:54 ID:jbbQCK5a0.net
>>6
こたつに入ってアツアツの鍋も食おう - 8 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:27:47 ID:gjzRH8aL0.net
- 「暑くない」レベルにすればいいのに
「涼しい」を求める性格のやつがおるからな - 12 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:30:45 ID:EyPDomkI0.net
- サーキュレーターをつかっても
暑い空気をかき回すだけなんだよなあ18 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:32:01 ID:FHurdNr60.net
>>12
基本的にはエアコンと併用する物だからな40 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:36:35 ID:jbbQCK5a0.net
>>12
冷気や暖気を循環させるだけで驚きの快適さだぞ
これは騙されたと思ってやってみるべき - 14 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:30:47 ID:kleGQDGP0.net
- 次世エネ等級3持ってる家なら常時冷房のほうが電気代が安いだろう
ボロ屋はアカン、電気代が上がるだけや
コンプレッサー常時回ってるわ120 :2chそーす 2022/06/29(水) 00:09:39 ID:a8itB8kV0.net
>>14
うち等級3だ461 :2chそーす 2022/06/29(水) 06:37:53 ID:+nK/O/gA0.net
>>14
うちボロ家だわ - 15 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:30:55 ID:Ia5hVfr20.net
- さすがにつけっぱは怖いよ
定期的に切りたい373 :2chそーす 2022/06/29(水) 03:51:23.15 ID:Ris+pRwj0.net
>>15
犬猫を飼えよ
自然と24時間つけっぱなしになるから
熱帯魚を買えば24時間エアポンプはつけっぱなしだろ?それと同じだ - 19 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:32:08 ID:p36Wip/d0.net
- 何も意味も根拠もない設定温度28℃。 70 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:52:03 ID:a5evY/KY0.net
>>19
これよ
もっと周知
中の人間がなんで28なんですかね?wって言っとったぞ - 20 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:32:08 ID:9RJ3OMiu0.net
- 気密性の高いマンションなら付けっ放しでOK
- 26 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:33:31 ID:JuSzjKcq0.net
- 風量増やすの電力かからないって今知ったわ…
温度下げて風量弱いでやってたけど、高めの風量強めの方がよかったんかい - 28 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:33:38 ID:Xl/Ym/j+0.net
- 電気屋に訊いたら室外機に直射日光より
排気?か吸気かがちゃんとできてるかのが大事って言われた42 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:36:46 ID:Ul+056FR0.net
>>28
そうなんか
暑そうだから遮光したほうがいいのかと気になっていた335 :2chそーす 2022/06/29(水) 02:51:30.38 ID:jSR+drZ+0.net
>>28
四方を囲まれたベランダはダメっぽいねえ - 31 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:34:12 ID:LDwaVnYp0.net
- 扇風機併用が常識だろ
- 37 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:35:58 ID:2XTQor890.net
- オンオフは頻繁にしない扇風機と併用してい
マメにフィルターは掃除する
家庭でできそうなのはこれくらいかな - 43 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:37:48 ID:L3KAUGKi0.net
- 代わりにテレビを消せばええで 71 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:52:55 ID:a5evY/KY0.net
>>43
テレビでそれを言わないのジワるよな - 50 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:43:18 ID:rCFVdKYz0.net
- で、ドライとどっちがいいの? 55 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:46:43 ID:FHurdNr60.net
>>50
調べた事あるんだけど弱冷房除湿なら普通の冷房より電気代は安いって書いてあった
けどあんま温度下がらないからな
再熱除湿は電気代高いらしい - 51 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:44:28 ID:wOlVOiS40.net
- もうみんな夜の公園でキャンプしようぜ
少しは役に立てよ都民 - 56 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:46:45 ID:MmW9l5Od0.net
- うちのエアコンの場合、28度設定だと暑くはないけどどうも快適じゃないんだよなあ
微妙なとこだけど27.5設定とで快適さの壁があると思うわ - 58 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:47:52 ID:wXUZe/Lo0.net
- 家の中ではパンツ(パンティ)とシャツ(ブラ)
こんな簡単な方法で省エネになる65 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:50:08 ID:Foq/4WVx0.net
>>58
水風呂で防水スマホ生活おすすめ - 67 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:51:16 ID:UZwwzUOx0.net
- 気密性高い部屋なら室温的にはつけっぱなしでも良いけれど
換気しないと二酸化炭素濃度がひどいことになる
在宅ワークとかの人は気にした方がいい - 68 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:51:59 ID:Me71r0VD0.net
- 何年か前に女タレントがつけっぱなしと消したりつけたりを比べて検証したのをブログにあげてたが
ほとんど料金変わってなかったのを覚えてる
それ以来つけっぱにしてる - 76 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:55:05 ID:JuSzjKcq0.net
- エアコン電気代関連の記事今までたくさん出てたけど、風量強くしても電気代への影響小さいなんて書いてたことあったっけ?
これ真っ先に書いて欲しいくらいの特大情報じゃね? - 81 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:56:31 ID:9CpQYR6n0.net
- まあ点けっぱなしが節電に成るとか有り得んからw
一度切って部屋が暑くなってターゲットに戻そうとして最強運転なるのが問題
その時に消費電力量が過大になる
再運転の時に風量絞って部屋全体が冷えるまで冷風に当たってりゃいい
うちは消費電力モニターしてるが30分でも切った方が確実に
消費電力量は少なくて済んでる - 82 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:57:47 ID:RnjYVuZh0.net
- ペット様のために常時エアコンつけないといけません。 85 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:58:23 ID:foDeLh+L0.net
>>82
シロクマ🐻❄?87 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:58:52 ID:5dRPPHej0.net
>>82
アザラシ? - 86 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:58:23 ID:efpe1GgN0.net
- 天井にファンつければ下手な扇風機よりも快適だぞ
- 90 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:59:31 ID:x4Wl3Xw40.net
- 点けっぱなしで問題になるのは
換気だろうね - 92 :2chそーす 2022/06/28(火) 23:59:44 ID:vZFsk/ch0.net
- この暑いときにリモコンが壊れやがった糞が! 145 :2chそーす 2022/06/29(水) 00:19:54 ID:0Ibb/ZDL0.net
>>92
ディスカウントショップか家電屋で代替リモコン買うよろし - 95 :2chそーす 2022/06/29(水) 00:00:40 ID:eQzQpktM0.net
- いざとなれば原発を再稼働させればいいだけなんだから
電気は心配せずにどんどん使えばいい - 101 :2chそーす 2022/06/29(水) 00:03:08 ID:Qz8v+LZC0.net
- エアコンの風を体に当てて涼んでるやつとかいるの?
扇風機つかうよね?126 :2chそーす 2022/06/29(水) 00:12:21 ID:k59S7Ivd0.net
>>101
冷房だと通常は風向きが水平~上向きなので
風を直接どこか体に当てるような使い方はしない
何故なら冷たい空気は下に沈むもんなので
風向きは水平~上向きのほうが冷房は効きやすいから144 :2chそーす 2022/06/29(水) 00:19:53 ID:06r7n91j0.net
>>101
体が熱を持っているとエアコンが検知して集中的に冷気を当ててくれる
体が十分に冷えると、今度は風が当たらないように避けてくれる のが今のエアコン - 102 :2chそーす 2022/06/29(水) 00:03:10 ID:HkVSbQ6/0.net
- 設定温度と気温は同じにはならんからね
特に機器や日差しの多いの多いオフィスとかたまらんだろ - 103 :2chそーす 2022/06/29(水) 00:04:00 ID:SNy7fFkE0.net
- 設定温度と室内温度の混在誤認はさせるなよ
- そーす太郎
-
湿度が低い日なら家電やPCの排熱を部屋から逃がすように扇風機複数台で風の流れ作って南国ムード溢れるBGM流しとけばエアコン切っても結構イケるし、濡れたTシャツ着て扇風機当たればすぐカラダ冷える
扇風機と併用することで、効果的に涼をプラス
-
エアコンだけでは部屋の床部分に冷たい空気がたまるので、冷気をムラなく循環させるためにも扇風機やサーキュレーターを併用するのは効果的です。 その際はエアコンの風向きを水平方向にして、扇風機をエアコンの方に向けた状態で上向きに風を送るようにすると、部屋全体が穏やかに冷えます。
一般的なエアコンは消費電力が750~1100W(10~15畳サイズ)ですが、一般的な扇風機は34Wです。前出の表でもご紹介したとおり、扇風機の電気代は1時間使用しても1円以下ですが、エアコンはそれ以上の電気代がかかります。
例えば1日1時間だけ冷房を短縮した場合、年間で約510円の節約になるという経済産業省・資源エネルギー庁のデータがあります。1年のうちの冷房期間は3.6か月(6月2日〜9月21日)とされているので112日とすると、510円を112で割って1時間の電気代は約4.55円という計算になります。
そこで、扇風機を上手に活用してエアコンの消費電力を抑えることができれば、経済的で省エネにもつながるのです。
扇風機で冷たい空気を室内のすみずみまで送れば、体感温度は2~3℃下がると言われているので、エアコンの設定温度を上げても涼しさが維持できます。
↓ 全文はソースで ↓
エアコンは「24時間つけっぱなし」がいい? 有効な節電対策、シャープとパナの見解は
-
2022/6/27
「24時間つけっぱなしが最強の節電」――。SNSを中心にたびたび話題となるトピックだが、実際はどうなのか。パナソニックの公式Webサイトではこう説明する。 「エアコンの節電で気をつけたいのは、電源をこまめにオン・オフしないこと。エアコンが電力を多く消費するのが起動時だからです。なので、30分程度部屋を出る際などにいちいち電源を切らず常時つけておくのは有効ですが、長く家を空けるときは電源をオフに、タイマーもうまく活用して必要な時間だけエアコンを利用してください」 30分程度の外出であれば、つけっぱなしで問題ない。より長時間家を空ける際は電源を消した方がいいようだ。 同社はこのほかにも、運転効率を最適にキープするために2週間に1度のペースでフィルターの掃除ができるとベストだと指摘。また、「風向き」も重要だといい、冷気は下にたまるため、冷房時は風向きを水平に保つことで、電気代を抑え室内の温度ムラ解消につながるという。
↓ 全文はソースで ↓
Twitterまとめ
テレビを消せばエアコンの1.7倍の節電になるらしいんだけど、さっき「日テレの24時間テレビ、今年は有観客で放送決定!」の告知みてわろた。これほどの電力の無駄あるか?とりあえず地球は救わない番組なことは間違いない。
— 「おっすおらコロナ」なんて言わばエゴとエゴのシーソーゲーム (@GKBh8fc6gyn7CgB) June 27, 202235度40度でエアコンの設定温度上げて節電するというのは現実的ではないし体に悪影響が及びますのでみなさんテレビを消して節電しましょう。エアコンはつけないと熱中症で命にかかわりますがテレビはつけなくても死にません。
— たそがれ電力 (@Twilightepco) June 26, 2022節電してください節水してくださいなんでも節約してください正直無理だろ暑いもん毎日風呂入らんと無理やし人によってはお風呂溜めないと嫌な人もいるだろうしエアコンも使わねーと死ぬぞなんだ?明治に時代変化でもさせんのか?
— ちゃんちー (@chaaaan_3) June 28, 2022エアコンの効きが劇的に良くなる裏技とは!?ポイントは室外機だった!
- 関連記事