ファミコン世代の人間が一番良い時代に生まれたと思う
という主張を2chスレからまとめました。
この話題についてネット上では…
- 就職氷河期、受験戦争、ベビーブームの弊害のクソ世代だぞ
- 古い慣習と新しいテクノロジーが半々で混ざった面白い時代だったとは思う
- マジでゲームとともに生きた世代だよな
- といった意見が見られました。
- 他にも「レトロゲーム」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
- 只今の注目記事!
今40歳前後のファミコン世代が一番良い時代に生まれたと思うわけよ
- 1: VIPソース 2023/04/12(水) 08:43:01.641 ID:HNG8HfZD0
- 俺が20代だから憧れてるだけかもしれんけど
良いとこ取りできた世代だと思う
- 2: VIPソース 2023/04/12(水) 08:43:50.051 ID:gsl13dsa0
- でも負け組男性が多いぜ
- 14: VIPソース 2023/04/12(水) 08:50:00.761 ID:HNG8HfZD0
- >>2
確かにここの人達を見てると言い訳や嘆いてばかりいる負け組が多そうではある - 3: VIPソース 2023/04/12(水) 08:44:09.644 ID:Awv/TmYvd
- 就職氷河期
受験戦争
ベビーブームの弊害
のクソ世代だぞ - 4: VIPソース 2023/04/12(水) 08:44:44.125 ID:T1QIF/qGd
- もうスマホもケータイも無い生活は経験できないもんな
- 5: VIPソース 2023/04/12(水) 08:44:45.833 ID:Awv/TmYvd
- ちなみにファミコン世代は50代な
- 10: VIPソース 2023/04/12(水) 08:47:17.736 ID:HNG8HfZD0
- >>5
でもファミコン発売日って夏の日の1983だよ - 15: VIPソース 2023/04/12(水) 08:50:29.895 ID:szWOKPF+0
- >>10
夏の日は1993や - 19: VIPソース 2023/04/12(水) 08:52:49.837 ID:7A8uBPs60
- >>15
草 - 6: VIPソース 2023/04/12(水) 08:45:01.567 ID:0u5JNFohd
- バブルで親が金持ってた時代だからな
ゲーム専用のテレビとか買ってもらってた奴多い - 7: VIPソース 2023/04/12(水) 08:45:08.701 ID:+NoUrGUpx
- 女神転生Ⅱにわくわくしたあの頃を思い出す
- 8: VIPソース 2023/04/12(水) 08:45:51.672 ID:byI62BAR0
- スーファミ内臓テレビ持ってたわ
- 11: VIPソース 2023/04/12(水) 08:48:03.493 ID:tfud5oeud
- ヤンキーブームで学級崩壊なんて当たり前で教師が常に竹刀持ってるような糞だぞ
- 13: VIPソース 2023/04/12(水) 08:49:53.815 ID:7yN4B1uVd
- いわゆる団塊jr世代だな
ファミコンなんかのゲームやアニメにも理解ある連中が社会でわりかし高い地位につきつつある - 18: VIPソース 2023/04/12(水) 08:52:47.394 ID:HNG8HfZD0
- 90年代のあの賑わいというか街の感じ本当羨ましいけど
動画で見るたびにワクワクがある - 22: VIPソース 2023/04/12(水) 08:53:09.509 ID:byI62BAR0
- ちょうど83年生まれだけどどっちかと言ったらゲームボーイ世代って言われた方がしっくりくるな
もちろんファミコンもやったけど - 24: VIPソース 2023/04/12(水) 08:53:42.119 ID:IHNC8pxy0
- リーマンショックのひどさしらないの?
今うちの会社毎年500人くらい新卒採用してるけど
リーマンショックの年は20人しか採用してないからな
そのくらい地獄の就活だった - 48: VIPソース 2023/04/12(水) 09:06:19.254 ID:gPmwZnaGa
- >>24
(´・ω・`)きになるの。
その20にんはゆうのうなの?。
おしえてなの。 - 25: VIPソース 2023/04/12(水) 08:54:33.746 ID:0ns3jPkPa
- ファミコンからプレステまでの黄金期を体現
- 26: VIPソース 2023/04/12(水) 08:54:33.873 ID:BuZy5qEYa
- 古い慣習と新しいテクノロジーが半々で混ざった面白い時代だったとは思う
- 28: VIPソース 2023/04/12(水) 08:55:41.711 ID:P7VB7RLB0
- 幼少期のファミコンから始まって
大学生の頃にPC全盛期の2ちゃんやネトゲエロゲ出会い系DTM三昧
20代後半でニコニコやyoutubeで歌い手やボカロでスタートダッシュ食い荒らして
30代からスマホでソシャゲもSNSもスタートダッシュで食い荒らす - 34: VIPソース 2023/04/12(水) 08:58:40.925 ID:7A8uBPs60
- >>28
インターネットスタダできたのはつええわ - 46: VIPソース 2023/04/12(水) 09:06:08.564 ID:P7VB7RLB0
- >>34
今振り返ればそう思うけど
当時はPC持ってるだけでオタク扱いされて迫害受けてきた世代でもある - 32: VIPソース 2023/04/12(水) 08:58:01.275 ID:X4KEqwTo0
- 子供の頃は良かった
ドラクエ、FF、クロノトリガー辺りをリアタイできたしジャンプ黄金期もリアタイだったし
エヴァが社会現象になってた年に14歳だったとかエンタメ系は色々奇跡だったと思う
社会人になってからが地獄すぎる - 35: VIPソース 2023/04/12(水) 08:59:09.805 ID:0u5JNFohd
- FM-townsとか有ったなあ…
Windowsとか無かった時代が懐かしい - 36: VIPソース 2023/04/12(水) 08:59:52.845 ID:K2ZVruWm0
- ファミコン世代なら団塊ジュニアの第2次ベビーブームの氷河期世代
バブルはみてきたけど恩恵ほぼ受けずに育ってきた世代
何がうらやましいの? - 37: VIPソース 2023/04/12(水) 09:00:28.276 ID:/H2kCBVOd
- 娯楽はそうやろな
もう1世代前だとコマとかメンコのアナログゲームが主流だったろうし - 40: VIPソース 2023/04/12(水) 09:02:40.882 ID:0u5JNFohd
- ミニ四駆とかビックリマンとかガンプラ全盛期は本当に楽しかった
- 51: VIPソース 2023/04/12(水) 09:07:45.112 ID:gPmwZnaGa
- >>40
(´・ω・`)がんぷらぜんせいきっていつなの? - 54: VIPソース 2023/04/12(水) 09:09:30.124 ID:P7VB7RLB0
- >>51
SDガンダムが出てた頃だから80年代後半から90年代前半 - 41: VIPソース 2023/04/12(水) 09:02:45.253 ID:HNG8HfZD0
- 情報と便利が溢れてる現代とそうじゃなかった80年代90年代をどっちも良い年齢で満喫できてるじゃん
これってかなり大きい経験だと思うけどな - 42: VIPソース 2023/04/12(水) 09:02:58.843 ID:pENLh5QO0
- 50代が最高だよ。
マジンガーZとか、仮面ライダーの初回が見れたから。 - 44: VIPソース 2023/04/12(水) 09:04:04.805 ID:cMmiA6WX0
- 本当に一番いいのは電脳化が実現している未来だけどな
- 47: VIPソース 2023/04/12(水) 09:06:16.841 ID:sN6y5YHhp
- 45歳だけどゲーミングPC、steam deck、PS5、Switch持ってるしPCのVRも機器3つ持ってる
- 50: VIPソース 2023/04/12(水) 09:07:28.056 ID:SiZ9Umljd
- ファミコンばっかというわけでも無くアナログな遊びも溢れてたな
- 56: VIPソース 2023/04/12(水) 09:09:56.326 ID:jPTXln1W0
- >>50
ファミコンもアホほどやったけど外で遊ぶのもアホほどやったからゲームのせいで外で遊ばなくなったとかいう風潮がピンとこない - 55: VIPソース 2023/04/12(水) 09:09:35.580 ID:HNG8HfZD0
- 中高生になっても友達と連絡取るのに家に電話して〇〇君いますか?とかはさすがにだるすぎるけどそれが普通の時代はなんも思わなかったんだろうなぁ
- 58: VIPソース 2023/04/12(水) 09:12:04.852 ID:ko+DfM2t0
- ゲームと共に育った世代
娯楽の選択肢が少ない、ゲームにのめり込む弊害についての認識が乏しい、ずっとゲームさせていれば面倒くさくないという親だらけという時代だったのでこの世代はコミュ障ゲーム脳が多い
しかもアクションじゃなくRPGばっかりやってるからトロ臭い - 60: VIPソース 2023/04/12(水) 09:17:06.109 ID:etLw/kc1a
- >>58
ゲームはバカになるってテレビでやりまくってた時代だぞ
現代の数倍ゲームへの当たりがキツかった - 73: VIPソース 2023/04/12(水) 09:24:16.205 ID:JFlxetAv0
- >>60
未だにTV(笑)では似たような事言うコメンテーター出てくるしな
eスポーツとか老人ホームにボケ防止でゲーム機があるとか学校のクラスマッチがゲームとか信じられない時代 - 62: VIPソース 2023/04/12(水) 09:17:50.906 ID:ZcapPpZ00
- 常にゲームとインターネットと携帯電話の進化の最前線で楽しめた勝ち世代だぞ
- 66: VIPソース 2023/04/12(水) 09:19:45.102 ID:byI62BAR0
- >>62
ケータイの進化も凄かったな
PHSとか小型化して初期のモノクロ液晶、3和音の着メロ
カラーになってネット繋がるようになってスマホだもんな
書店とかコンビニには着メロのスコア本が所せましと並んでた - 65: VIPソース 2023/04/12(水) 09:19:36.011 ID:Vo5e0PDm0
- ゲームもだけど高校生の頃はポケベル使ってた
それがPHSになり携帯になりスマホになりすげえスピードで進化した - 68: VIPソース 2023/04/12(水) 09:21:48.335 ID:Vo5e0PDm0
- 駄菓子屋もまだたくさんあったし小学校低学年の頃はよく駄菓子屋で当たり付きのメンコ買ったりしてたな
ちょうど初代のストリートファイターがあった頃 - 70: VIPソース 2023/04/12(水) 09:22:22.900 ID:HNG8HfZD0
- 選択肢が限られてるってある意味幸せでもあるよな
- 74: VIPソース 2023/04/12(水) 09:24:36.315 ID:msOADDMt0
- 80年前後の生まれとして
幼少期ファミコン
少年期スーパーファミコン
中高校生プレステサターン
大学ネットゲーム
氷河期の理由ってこれじゃね? - 77: VIPソース 2023/04/12(水) 09:26:27.021 ID:K2ZVruWm0
- >>74
バブル崩壊をモロにうけたから - 91: VIPソース 2023/04/12(水) 09:33:41.986 ID:CmECK3I40
- >>74
ネトゲで昼夜逆転して身を持ち崩した奴はいたな - 79: VIPソース 2023/04/12(水) 09:26:56.168 ID:Wj+pQeuJ0
- コンピュータの進化とともに育った
- 83: VIPソース 2023/04/12(水) 09:30:45.438 ID:jPTXln1W0
- >>79
高1くらいにWindows95買って
大学でテレホタイムで生活壊して
社会人数年目でiPhone3G買った
何もかも懐かしい - 92: VIPソース 2023/04/12(水) 09:33:51.798 ID:C4kfK0+Ga
- たまごっちとかデジモンもこの辺りか
- 97: VIPソース 2023/04/12(水) 09:37:35.842 ID:EBtKiVcX0
- マジでゲームとともに生きた世代だよな
- 104: VIPソース 2023/04/12(水) 09:45:24.608 ID:0u5JNFohd
- テレフォンカードとか知らんだろうな
路上で怪しげな外国人が無制限のカード売ってたりな - 114: VIPソース 2023/04/12(水) 09:53:09.389 ID:rrhVxdB70
- めんこやって遊んで夜はくにおくんの運動会をお泊まりでやって
- 124: VIPソース 2023/04/12(水) 10:14:38.407 ID:ZfOkl0bxd
- ファミコン以降の一番熱いコンシューマーハードの変遷を
リアルタイムで追えたというのは結構幸せな事だと自覚はしている
でも少し上の世代からしたらアーケードの黎明期を経ていないという点でマウント取られるんだろうけど - 133: VIPソース 2023/04/12(水) 10:39:58.075 ID:T+nBtvUrd
- 思春期にちょうどFF7をプレイできたのは良かった
- 135: VIPソース 2023/04/12(水) 10:52:30.468 ID:daM5j6l+0
- ネットなかったしファミマガとかファミ通買ってたな
- 153: VIPソース 2023/04/12(水) 11:07:09.407 ID:Vo5e0PDm0
- スーファミくらいまではゲームの抱き合わせ販売があったな
おもちゃ屋とかでドラクエやFFを発売日前日に売ってくれるとこ結構あったけどその変わり他のと抱き合わせが条件だったりした - 176: VIPソース 2023/04/12(水) 13:02:07.061 ID:xjCsoInE0
- 職が無くて気分転換にリポDでも飲もって薬局行ったらそこでも店員のおっさんに説教されるとか
あの頃は社会もおかしかった - 178: VIPソース 2023/04/12(水) 13:06:32.256 ID:CmECK3I40
- >>176
あるある
夜勤明けにキオスクで缶ビール買おうとしたら
朝から何考えてんだって怒られて売ってもらえなかった - 182: VIPソース 2023/04/12(水) 13:16:39.327 ID:JAyg8bfTd
- 昭和平成令和と生きてます
- そーす太郎
- こち亀とか20世紀少年とか読むと、ファミコンさえない不便な時代も楽しそうに思えてくるし、おおらかな雰囲気漂う昭和レトロっていやし効果あるよね
過去を美化してしまう心理的現象
-
過去を美化してしまう心理的現象は、ロジャー・ブラウニングやハリエット・ルーレンスなどの心理学者によって「回想の偏り」として研究されています。回想の偏りとは、過去の出来事を自分にとって都合の良いように記憶し、それを現実の出来事のように認識してしまう現象です。
回想の偏り
この心理的現象は、人間の自己防衛本能に由来すると考えられています。例えば、苦しい体験や失敗した出来事を思い出すことは、精神的に苦痛を伴うため、人間は自然にそれらの出来事を忘れるようになっています。しかし、時がたち、その出来事が遠い過去になると、人間は過去を美化し、良い思い出だけを残すようになるとされています。
このような回想の偏りは、過去の出来事を過剰に美化するため、現在の状況に不満を感じることがある人に起こりやすいとされています。また、ストレスや孤独感、不安など、精神的な問題を抱えている人にも起こりやすいとされています。
過去を懐かしむ「ノスタルジー」という心理
-
ノスタルジーとは、過去の思い出を懐かしむ感情です。
小学生の頃の夏休みの思い出や高校時代の友人たちとの思い出など、誰にでも懐かしい思い出があります。
しかし、ノスタルジーには人間関係を強化する、自尊心を高める、気分を高揚させるなど、心理的な効果があることがわかっています。ノスタルジーの発見
ノスタルジーという言葉は、もともとは医学用語でした。スイスの医師、ヨハネス・ホーファーが、故郷を離れた傭兵が罹った原因不明の高熱などの病を指した造語でした。
傭兵たちは故国の望郷の念に苛まれ、症状を発症していました。ノスタルジーは、1900年代になると、感傷とともに昔を懐かしむ気持ちを表す言葉として解釈されました。1979年、アメリカの社会学者、フレッド・デーヴィスが、ノスタルジーという言葉が人に「温かい」「古き良き時代」「子ども時代」といった肯定的な意味を連想させることに気付き、ノスタルジーの理解に転機が訪れました。
そして、2006年になって、初めてノスタルジックな想いについて詳細に調査されました。ノスタルジーの研究
最新の研究によると、ノスタルジーは自分自身を肯定するための手段であることがわかりました。イギリスのサウサンプトン大学の心理学者、ティム・ヴィルドシャットの研究グループによると、ノスタルジーは自己の体験や感情に深く共感し、それらの思い出が自分のアイデンティティを形成する一部となる自伝的記憶の一形態であることが多いです。
ノスタルジーは、過去の良い時代や幸せな瞬間に対する強い懐かしさを表現することが多いですが、それは過去の自己の経験や出来事に関わったことがあるためです。また、ノスタルジーは、自分が過去に感じた喜びや幸福感を再び味わいたいという欲求からも生じます。
ノスタルジーの心理的効果
一方で、ノスタルジーは過去の出来事や状況をロマンチックに思い出すことがあるため、現実とは異なるイメージを抱かせることがあります。それによって、過去の出来事や人物を過剰に理想化し、現在の自分や周囲の状況と比較して不満や不適応感を生じさせることもあります。このような場合には、過去に執着することで、現在の自分を制限してしまうことになるため、注意が必要です。
昔のゲーム売り場の様子
【ファミコン】30代40代必見!歴代売上ランキングTOP30選!【FC】
Twitterまとめ
『#ゼルダの伝説 』がトレンド入り!昭和世代の自分はゼルダというとスーファミの『#神々のトライフォース』のCMを真っ先に思い出します♪お金と手間とゲームに対する愛情と熱意が惜しみなく注ぎ込まれた名CMだと今観ても思います♪#リンク #任天堂 #レトロコンシューマー愛好会 #レトロゲーム pic.twitter.com/uF5sNj8riV
— ななし (@0774nanasi) April 8, 2023今年の新人君が「昭和レトロのゲームが好きです」っつってストリートファイターを上げてたんだけど、著作表示見たら「1992」ってなってて、節子……それ昭和やない……平成や……(´・ω・`)ってなったんだけど、彼らが生まれる10年近く前の事なんて歴史上の出来事みたいなもんだよな……
— 1000番台② (@Senbanday0) April 17, 2023お台場のレトロテーマパーク・台場一丁目商店街に行ってきました。
— いかなごくん (@ikana5kun) April 18, 2023
昭和から平成に関する展示物・遊具・ゲーム・グッズや駄菓子ショップ等がたくさんあって、楽しめました。
いろいろと盛りだくさんだったので、残りの気になるものは改めて投稿します。#東京 #お台場 #テーマパーク #レトロ #昭和 pic.twitter.com/HJLoVYdysy昭和のあの“テーブル型ゲーム筐体”がよみがえる 50台限定で受注販売https://t.co/MDmF9GMaKJ pic.twitter.com/Pb6XBbMCzt
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) April 10, 2023
- オススメ関連記事
- 「雑談・語り・ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【歴史】オレの家には「家紋」が無いんだが?
- 【悲報】田舎者「100m先のコンビニも車で行きます」
- 【討論】「ゲームなんて時間の無駄」って言ってる奴らに物申す!
- 【人生】結婚してるけど、このまま子供作らないDINKSという生き方が最強な気がしてきた
- 【個性】日本社会「髭?ダメに決まってんだろそんなもん」 ← これも悪しきルッキズムじゃね?
- 【無駄】「ネクタイ」とかいう機能性ゼロな謎の布をつける意味って何?
- 【社会】インターネットって多くの人の性格を悪くしたよな
- 【失業】労基署にサビ残の実態を密告したら仕事を失ったよ・・・
- 【入墨】タトゥー入れたら男にはナメられない、女にはモテるで人生かわったwwww