隠し味は2chソース(^ω^)

【FIRE】ビットフライヤー創業者「FIREして労働から開放されても、そんな生活一ヶ月で飽きる」

相当な趣味人ではないと、FIREして何もしない時間を過ごすのは苦痛という話題を2chスレからまとめました。

《相当な趣味人に暇を与えたら趣味が仕事になりそう》
《1ヶ月ぐらいの長期バケーションなんかfireしないと取れない》
《若くして大金を稼ぐくらい能力と意志を持つ人間が何もしないでいるのは苦痛なんだろうな》

…など多くのコメント。
FIRE
【目次】
  1. ビットフライヤー創業者「FIREすると、今の労働から開放されると思うかもしれないが、一ヶ月で飽きる」
  2. アーリーリタイアに必要な金額は?
  3. 【FIRE①】最速で経済的自立を実現する方法(Financial Freedom)(Youtube)
  4. Twitterまとめ
  5. 関連記事
只今の注目記事!

ビットフライヤー創業者「FIREすると、今の労働から開放されると思うかもしれないが、一ヶ月で飽きる」 [419087453]

元スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1667534109/

1: 2chソース 2022/11/04(金) 12:55:09.46 ID:JEH7tTZ60 BE:419087453-2BP(2000)
@YuzoKano
FIRE卒業は私には見えていた結論
GSの人が何人もFIREしたけど、暇に耐えられなくなって仕事を始める。
最初の一週間は開放感
昼まで寝て、高級寿司を食べて、映画みて、ゴロゴロして、散歩して、リゾートに行って。
そんなの一ヶ月で飽きる。

@YuzoKano
FIREすると、今の労働から開放されるという夢のように思ってるかもしれませんが、実際には思ってるほど楽しくないことに気づく。
疑似体験するには、一ヶ月くらいの長期バケーションを取るのが良いのではないかなと。

@YuzoKano
相当な趣味人ではないと、何もしないという時間を過ごすのは、それはそれで苦痛だと思う。
1億年ボタンですよ。
若いのに、死ぬまでの時間をどうやって過ごすのかを考えることになる。
友達は働いてる。遊んでくれない。
やることはない。

@YuzoKano
若くて健康であるうちには、相当な精神力がなければ、何もしないことで時間を過ごすのは苦痛になるはず。
(そうじゃない人もいるのは知ってるが、それは才能)
よって、なにかを始める。
3: 2chソース 2022/11/04(金) 12:56:20.48 ID:SJ1/CAoy0
全国にニートがどれだけいると思ってんだ
78: 2chソース 2022/11/04(金) 13:14:01.17 ID:rgoJ+uRq0
>>3
ある意味才能だよ
102: 2chソース 2022/11/04(金) 13:25:56.36 ID:J5diAEmU0
>>3
ニートは飽きるよ
だから大半のニートは精神状態がおかしくなる
かといってニートはいきなり働けない
なろうに小説のっけても誰も見ない
アニメや漫画をたくさん見ても同世代は仕事や育児の話ばかり
5: 2chソース 2022/11/04(金) 12:56:51.02 ID:CmDmy3WD0
じゃあおれは才能があるのか
6: 2chソース 2022/11/04(金) 12:57:00.75 ID:kucOsqwx0
俺に限ってはそれはない。
7: 2chソース 2022/11/04(金) 12:57:19.23 ID:I6FgMwcA0
fireの目的は金儲けからの解放だろう
労働するなってわけじゃないんだからこいつが誤解してるだけ
16: 2chソース 2022/11/04(金) 12:59:53.40 ID:4hL3olvB0
>>7
金儲けは楽しいから続けてるぞ
8: 2chソース 2022/11/04(金) 12:57:45.86 ID:2dKguUQQ0
社畜の精神だな
9: 2chソース 2022/11/04(金) 12:58:09.61 ID:i88r9VJB0
1ヶ月ぐらいの長期バケーションなんかfireしないと取れない
12: 2chソース 2022/11/04(金) 12:58:43.36 ID:X63jEt8Q0
相当な趣味人に暇を与えたら趣味が仕事になりそう
14: 2chソース 2022/11/04(金) 12:59:11.96 ID:4kbnpj2X0
終わりが来ると分かってる長期バケーションで疑似体験は無理
17: 2chソース 2022/11/04(金) 13:00:02.45 ID:mksaszMJ0
のんびり家庭菜園と身内の遺品整理気長にしてるだけの人になったわ。
18: 2chソース 2022/11/04(金) 13:01:31.57 ID:yFA2+vPl0
俺は天才だ~
20: 2chソース 2022/11/04(金) 13:01:45.25 ID:v8k4nbF90
全く飽きると思えない
ビルゲイツとかマスクとかでたらめな金持ちがなんですぐ仕事辞めないのか理解できない
323: 2chソース 2022/11/04(金) 22:55:14.39 ID:qpObqcoy0
>>20
仕事自体が趣味みたいな人でしょ
25: 2chソース 2022/11/04(金) 13:02:46.10 ID:u571I7ut0
社会的身分が無いと不安になるらしい
それで復職するか、自分で会社を興す
32: 2chソース 2022/11/04(金) 13:04:32.89 ID:f9Olv8xY0
>>25
最悪無職扱いだしな
屈辱的とも言える
39: 2chソース 2022/11/04(金) 13:06:28.88 ID:qkfn/hFO0
>>32
適当にそこそこな利回りの不動産買って、不動産賃貸業とか名乗ればいいんじゃね
27: 2chソース 2022/11/04(金) 13:03:15.58 ID:EY5PZBsw0
毎日ゲーム三昧しても飽きるわな、そりゃw
28: 2chソース 2022/11/04(金) 13:03:18.16 ID:rCQbafHb0
若くして大金を稼ぐくらい能力と意志を持つ人間が何もしないでいるのは苦痛なんだろうな。俺は何年でも平気だが
30: 2chソース 2022/11/04(金) 13:03:49.09 ID:qkfn/hFO0
その長期休暇を取れないんだわ
そして取れたとしてもバケーションに行ける金がないんだわ
年収1千万くれて、夏季休暇が1か月ある会社を紹介してくれ
というか欧米はこれを普通にやってんだよな
日本終わってるな
40: 2chソース 2022/11/04(金) 13:07:19.53 ID:qkfn/hFO0
友達は働いてるから遊べないって、友達にも金上げて遊んだらいいのに
45: 2chソース 2022/11/04(金) 13:07:28.44 ID:vNvQlIwJ0
いくらでも使える金があるなら絶対働かないけどな
51: 2chソース 2022/11/04(金) 13:07:46.59 ID:c8FtXEX40
それ定年退職しようが同じだろ
58: 2chソース 2022/11/04(金) 13:09:50.49 ID:cBMjYZZh0
知り合いの大金持ちも貧乏性だからと謎なことを言って80になっても働いてる
うちの貧困親は少ない年金で細々と暮らし仕事はしていない

働き者が金持ちになると言う当然の結果
64: 2chソース 2022/11/04(金) 13:10:54.24 ID:t6+Oj+Hc0
仕事やりたくなったらやればいいじゃん
で、嫌になったら辞める
それが出来るのがFIREだろ
66: 2chソース 2022/11/04(金) 13:11:48.20 ID:RJIXAC840
>>1
ハーバード大学が75年にわたり研究し続けている「人は何が幸せか」について。 金・富・健康ではなく、「同じ志をもつコミュニティで頼り頼られ生きること」と結論づけた。


残念ながら仕事も子育てもしてないやつは幸せではない
69: 2chソース 2022/11/04(金) 13:12:34.51 ID:qkfn/hFO0
宝くじで10億当たったら仕事辞めるかというとうーん、分からんな
やりたい仕事ならやるしやりたくなければやらない
結局、その選択権が得られることが最大のメリットだよね
76: 2chソース 2022/11/04(金) 13:13:46.49 ID:JczYZNPh0
ふーん
俺ならメガドラミニ2死ぬ間際までやるけどなあ
77: 2chソース 2022/11/04(金) 13:13:59.41 ID:mT9LjYVA0
連休は4日位で満足する
84: 2chソース 2022/11/04(金) 13:17:20.43 ID:rB+jRSTr0
世界各地で語学学校行きながら生活するだけで楽しいと思うがな

と思ったがそこまで余裕がある話じゃないのか
86: 2chソース 2022/11/04(金) 13:17:50.64 ID:oMGRIN690
FIREを達成した人が得るのは「仕事のない生活」ではなく「やりたいと思った仕事だけを選んで暮らせる生活」だからな
95: 2chソース 2022/11/04(金) 13:23:54.95 ID:IGgVXynH0
3月末にfireしたけど、まだ飽きはしないな
これからも飽きる感じはしない
127: 2chソース 2022/11/04(金) 13:43:11.56 ID:9JX4ayyg0
>>95
脳みそがだんだんシワが無くなって、ツルツルになり、痴呆症のような症状出てきたらヤバイ
107: 2chソース 2022/11/04(金) 13:28:10.30 ID:93ypvsAI0
俺に生涯安泰なだけの金を渡してみろよ、飽きずにボケっとしてられるぞ。
129: 2chソース 2022/11/04(金) 13:43:44.32 ID:OQseTXBe0
体中にセンサーをつけて動きを記録すると仕事中でも休日でもほとんど変わらないらしいからな。
よく動く奴は休みでもせかせか動くし動かない奴は隙を見てさぼる。
結局持って生まれた体の動きにどんな生活が合っているかということなんだろ。
そーす太郎
FIREって他の人より早い年金生活みたいなもんだと考えると、別にその辺の普通の老人に憧れは抱かないな
そーす太郎

アーリーリタイアに必要な金額は?

2022/05/08

米国の「4%ルール」に基づけばFIREを実現するための必要金額は、年間支出の25倍が目安となる。1年間分の生活費として資産運用額の4%を取り崩す場合の逆算値だ。例えば年間支出が400万円なら必要金額の目安は1億円、年間支出が300万円なら目安金額は7,500万円となる。とはいえ前述したように4%ルールを日本で適用するのは難しい

日本は物価上昇率も異なれば社会保障も異なる。そこで日本版FIREが可能になる資金水準を計る方法を以下で紹介しよう。

(手持ち資産+見込まれる運用益)>(リタイアまでの給与+リタイア後の社会保険料+老後資金の不足額) 

リタイアした後に、加入する社会保険が変わる点は多くの人が見逃しがちだ。会社員である間は、給与から保険料が引かれているがリタイア後は自分で払わなければならない。リタイア後の資金設計で忘れてはならないポイントだ。また多くの場合、厚生年金から国民年金になることで保険料負担は軽くなる。

しかし65歳から受け取る年金額は下がり、万一の場合の遺族年金や障害年金の保障も下がるだろう。2019年に老後資金2,000万円問題が話題になったが、会社員時代に見込んでいた不足額よりもリタイア後の不足額は膨らむはずだ。ちなみにリタイア年齢が若いほどこの不足額は大きくなる。例えば以下のケースで試算してみよう。

↓ 全文はソースで ↓

【FIRE①】最速で経済的自立を実現する方法(Financial Freedom)

Twitterまとめ

関連記事
「FX・株式・投資・資産運用」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * FIRE * 人生設計 * ニート * 資産運用 * 投資