《ジジイって熱に強いよな、自分の親父も指で油の温度測ってた》
《若いけど42度、慣れたらむしろこれより下だとぬるく感じる》
《年取ると寒さには敏感になって暑さ、熱さには鈍くなるんだゾ》

- 只今の注目記事!
おっさん「風呂?そんもん42度に決まってるだろ!!」←熱さに耐性ありすぎるだろ
元スレ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1671865852/
42度とか熱くて入れねえよ
ワイの親父も指で油の温度測ってたし
追い焚きないしすぐ冷める
カレーは中辛
なんか草
中性洗剤みたいな男そう
江戸っ子なもんですまんな
慣れたらむしろこれより下だとぬるく感じる
クソ熱く感じるけどすぐ慣れて気持ちよくなるんや
祖母夏はエアコン、扇風機付けない、冬はヒーター、エアコン使う
当たってるで
全裸のおっさんに感謝する日が来るとはな
けど最近はガス代高いからシャワーだけで我慢しとる
ガス料金やべえよな
どうかしてるよ
風呂も沸かせない日本人よ
- そーす太郎
- 快適な夏のエアコン温度、風呂の設定温度がドンドン高くなっていくのが疑問だったけど、単に自分が年を取っただけでしたか・・・
適切な風呂温度とは?
-
2021/06/13
一般的に適温と言えるのは大体42度くらいとされています。ただ、もっと体のことを考えるのであれば38度~40度くらいがベストです。この温度帯ですと最初はぬるく感じて温まらないような気がしますが、30分ほど入浴していると汗も出てしっかり温まります。もっと高い温度であれば早く温まることができるのでは…と思ってしまいがちですが、一筋縄ではいきません。
例えば44度という高温で入浴をすれば一気に熱くなり、数分で湯船から出ざるを得ない状態になります。汗もたくさん出ますが、実は体の表面が温まっただけで内部の温まりが十分ではないのです。故に体が冷えるのが早く、せっかくのお風呂を有効に活用できたとは言えません。38度~40度で入浴すれば血圧の変動もゆるやかなのでヒートショックなど危険な状態になる可能性を低くすることができます。
↓ 全文はソースで ↓
エコキュート 追い炊きと高温たし湯の違いとは?正しい使い方で節約しよう!
-
2019/02/22
エコキュートの追い炊き
エコキュートの追い炊きは浴槽内のぬるくなったお湯を一度タンク内に戻し、熱交換器を利用し温めて再び浴槽に戻します。タンク内の熱を利用するので、追い炊き機能を駆使しすぎてしまうと冷めたタンク内のお湯を温めるのに再び電力を消費してしまい、却って電気代が高くなってしまうこともあります。
真水ほど冷たくなってしまった浴槽を温めるのには効率が悪く不向きと言えるでしょう。ただし浴槽内のお湯を使用するので、水道代の消費にはなりません。
高温たし湯
高温たし湯は名前の通りタンク内の熱いお湯を放出し浴槽内を温めます。すぐに熱いお湯が出て、タンク内の温度も下がりません。ぬるくなったお風呂を温め直すという点では「高温たし湯」の方が経済的でスピーディーだと言えます。ただしタンク内のお湯を排出するのでそれだけ水を使用することになります。
↓ 全文はソースで ↓
明日から人生変わる【風呂の入り方】
Twitterまとめ
以前はお風呂に入ってもすぐ体が火照り、数分で湯船を出ていました。当時の風呂温度は41~42℃くらい。
— みっちゃん~畑奮闘中/オンラインPC講師OK (@ASD31040) December 30, 2022
最近は睡眠カウンセラーさんのアドバイスから、同温度を38~39℃(今は寒いので40℃)にすると、自然と20分前後湯船に入れ、体が温まりやすくなりました✨。実家に帰ってきたら驚くことばかり。
— ルージュ (@porelu0530) December 30, 2022
母の一人暮らしは食事が作れなくなっていた。
庭掃除が出来なく駐車場になった。
そしてお風呂。
昔ながらのタイル風呂。
寒いのはわかるが湯船温度設定44℃。熱くて入れない。
本人曰く「寒い。暖かくて気持ち良い」
温度の感じない高齢者のヒートショックだー実家の風呂は、寝そべらないと肩まで湯につかれない。
— さやか@別居4年目 (@9Dhqgb) December 26, 2022
そして、真冬でも湯の温度が40度設定。ちっともいい湯では無いのだ。節約するにも程がある。
私が風呂から上がると、速攻35度設定に変える母…貧乏って大変。昨日のホンマでっかで、太田光が風呂の温度を58度にする謎の修行をしていると光代が言ってて、やっぱり何か変なものに洗脳されてるんじゃないかと思ったわ。
— さゃたん🌾⚙ (@sayapi2001) December 22, 2022- 関連記事
- 「[7ch] 暮らし情報ちゃんねる」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】7cmアップのシークレットシューズ買ったけどバレるかな?
- 【防災】オマエラが南海トラフ地震に備えて買っているもの教えて!
- 【体臭】オタクが風呂に入っても臭い理由がコチラ
- 【趣味】推し活、投げ銭、ゲーム課金… 何も残らないモノに大金を使う理解不能な人々
- 【風呂】なんでオッサンやジジババはクソ熱い風呂に入るんだ?
- 【防寒】「バラクラバ」って流行ってるけど温かいし顔も隠せてマジ快適!
- 【急募】1人で気軽に始められて人生が充実する趣味って何がある?
- 【電気】オール電化住宅さん、インフレと電気料金値上げにより瀕死の状態で見つかる
- 【物価】若者の車離れ? 昔より車両価格が高くなってるから当たり前なんだが…