
- 脂落としすぎて余計脂が出てくるのはマジだと思う、俺も昔あぶらとり紙やりすぎてえらいことになった
- 薬しか効果ないおじさん「薬しか効果ないぞ」
- 湯シャンは細菌とか真菌に対しては無力だぞ
以下、「湯シャン」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します
- 只今の注目記事!
近年の湯シャン効果の通説
近年、湯シャンに関する効果については、様々な意見がありますが、特に科学的に裏付けられた効果はまだ明確には示されていません。
一方で、一部の人々が湯シャンをすることで、頭皮や髪に対する肯定的な結果を報告しています。これらの報告は、個人差があることを念頭に置いて検討する必要があります。
湯シャンによる頭皮と髪に対する効果としては、以下のようなものが報告されています。
- 髪がしっとりと潤い、柔らかくなる
- 髪がパサつきにくくなる
- 頭皮のかゆみが減少する
- 抜け毛が減少する
- 頭皮が健康になる
これらの効果は、湯シャンを行うことによって、頭皮や髪に負担をかけずに洗浄することで、シャンプーによる刺激や乾燥から守ることができるためと考えられています。
ただし、湯シャンは、シャンプーに比べると汚れを落とす効果が弱いため、頭皮や髪の洗浄が不十分になる可能性があります。そのため、湯シャンを行う場合は、頻度や方法に注意し、適切な洗浄ができるようにすることが重要です。
【朗報】GACKT、「湯シャンで頭皮回復」を告白!【湯シャン民勝利】
元スレ https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679285310/
2023/3/18
「声が出ない以上に、脱毛症で急に毛髪が抜け始めたときは本当にショックで。頭皮の状態をどう戻すか、試行錯誤したんです。幹細胞治療を経て徐々に髪の毛が戻ってきたんですが、特に状態がよくなったと感じたのが、シャンプーを使わない“湯シャン”。みんな、頭皮が硬すぎるんです。
最初の10日間は1日30分マッサージ。まずは湯洗いでやるのですが、いちばん最初はめちゃくちゃ疲れますし、痛いです。指でこすると、指の腹に頭皮の脂がつき、それをお湯で取ってまたやってっていうのを繰り返します。
ボクが思うに世の中のほとんどの人は、必要以上に脂を落としすぎですよ。脂を落としすぎるから体は脂分解を保とうとして、また脂を出す、その繰り返し。
ボクは顔も4カ月、石けんは使ってません。お湯だけ。ドライヤーもほとんどしません。タオルで拭きながら、髪の毛を地肌に押し付ける。そうすると、髪の毛に頭皮の脂がついて髪の毛がどんどんいい状態に戻っていくんです。
ボクはもともと白髪もありました。ところが、最近は根本から黒い毛が生えてきてます。頭皮がどんどん柔らかくなってきて、指でつまめるようになるんですよ。ボクは最近、人と会うとすぐ頭皮に目がいっちゃって。はげてる人、脱毛している人って頭皮が絶対赤い。健康な状態は青白いんです。個人の見解だから、絶対に正しいというわけではないですけど」
一般人がやると好きなタイミングで水浴びできないから臭くなるで
タモリ Gackt
俺も昔あぶらとり紙やりすぎてえらいことになった
そっちに驚いたわ
使うと逆にニキビ出来る
どうすればええんや?ちな頭皮はベタついてるからフケの原因は感想ではなく脂やと思うわ
カビが原因の可能性もあるみたいやで
医療用ってのがどういうのか分からんがワイはケトコナゾール入りのシャンプー使ったら痒みもフケも無くなった
気軽に皮膚科行け
朝シャン
って危険か?
朝湯シャンや
ペッタリする期間抜けると適切な脂分泌量になるんだぞ
どれくらいの期間?
ワイは1ヶ月ちょいで気にならなくなった
最初は目が痛くなるレベルだから思い込みとかじゃなく分泌量自体が調節されたわ
ネットしてたらたまに白髪なくなるシャンプーの広告流れてきて見てまうけど
あんなクソ高いもん使えるかボケ
シャンプーなんかで治るわけ無いやろ
それ命と引き換えやで
それ乗り越えたら快適
塗ってた時は全く効果なかったけど内服薬に切り替えたら生えた言うてたんやけど命を刈り取る薬なんか
飲むミノキシジルは心臓への負担が大きいんやないっけ
効果出るまで時間かかるけど改善してく実感はある
明治時代の人間が臭かったかどうかやな
脂質多く摂ってるやつが湯シャンしたらとんでもなく臭い汚物の出来上がり
理想はベジタリアンくらいの食事、無理ならできるだけ脂質取らないなら湯シャンでもええかもな
普通のハゲはシャンプーでは改善しない
- そーす太郎
- シャンプー代がタダになるからステマは疑わないでけど、髪洗うのに毎日時間かけるのも大変だからか流行の兆しがないっすね
「湯シャン」のやり方と効果……薄毛や白髪を改善!?
-
2023年01月17日
湯シャンの方法・やり方とは?
お湯だけのシャンプー方法は、やり方を間違えてしまうと、ベタつきや悪臭の原因になってしまうので要注意。コツをつかんでしまえばとても簡単ですので、正しい方法でトライしてみましょう。
- 髪を洗う前にしっかりとブラッシング!
髪を洗う前に余計な皮脂や汚れを落とす必要があります。ブラシでしっかりブラッシングすることおすすめします。これにより、毛先のもつれを防ぎ、また頭皮をほぐすことができます。心地よい刺激を与えることで、血行促進にも効果があります。 - 38度~40度が適温です
湯シャンの前に半身浴などをして、頭皮の汗や皮脂、汚れをとりやすいようにしておくことがポイント。頭皮の汚れのほとんどは、皮膚の表面の温度(約40~44度)で落とすことができます。シャワーヘッドを地肌につけながら、反対の手で優しく頭皮をなでて汚れをおとしていきましょう。 - 指の腹を使って適度にマッサージ
生え際からつむじにむけて、逆放射状に洗います。頭皮をなでるのではなく、指の腹でゴシゴシと揉みこする感じで洗いましょう。マッサージ洗いの間もシャワーをあてながらやると、汚れがキレイに落ちます。 - しっかりと乾かしましょう
髪は自然乾燥!なんて方は言語道断です。濡れている髪は髪表面のキューティクルが開いた状態。摩擦などに弱くなっているため一刻も早く乾かす必要があるのです。また、頭皮を塗れたままにしておくと、臭いの原因になってしまうことも。
乾かす際には、頭皮を傷つけないように注意しましょう。タオルをこすらず、ポンポンとやさしくたたいて、水分を吸収するようにしましょう。できるだけ優しい力で触れていく事が大切です。完全に乾かしてから就寝するように心がけてくださいね。
↓ 全文はソースで ↓
- 髪を洗う前にしっかりとブラッシング!
薄毛、細毛、白髪に効果があると言われている正しい湯シャンの方法!!
【湯シャン】半年続けてもベトベトがおさまりません…泣
Twitterまとめ
湯シャンがトレンドに入ってるから言うけど、あれは中高年くらい脂少ない人しか合わないと思う。ワイは5年以上前、20代中盤くらいの時に数ヶ月してみたけど、脂っぽさ残るしさっぱりしなかった💦
— general (@mfff6) February 23, 2023体を守ってくれる皮脂や常在菌が「汚いもの」という意識を刷り込み、合成洗剤で毎日洗わせる習慣を作った商業主義
— 自分の頭で考える人2.0 (@Awakend_Citizen) March 11, 2023
そのせいで傷んだ髪や皮膚に塗る製剤までも売りつけるマッチポンプ
あらゆる病気の原因を「ウイルス」だと刷り込み「ワクチン」を売る構図も似たりよったり
悪いのは商業主義とテレビ pic.twitter.com/kz0Xqj1MlM汗をかくと痒いアトピーさんは…
— みえさん@アトピー改善美容師 (@mie_atopy) March 15, 2023
石鹸を使っていたり、湯シャンをしていませんか?
汗をかくことは健康面でも大切です。
石鹸と湯シャンに共通するのは、
【落とさなければならない汚れが残る事】
それが、細菌のエサになり、
一定量を保たなければならない正常菌叢の細菌のバランスを崩すのです。湯シャンの可能性を知ってからたまに実行してきたけど、問題無いどころか自然な艶出て最高。頭皮臭除去と香り付け目的以外にシャンプーをやる意味を感じなくなった。皆さんも騙されたと思ってやってみて欲しい。ヘアケアの手間とお金が浮くのかなり大きい。どせいさん様様です🙏🧡
— Ringo (@Ringo69515137) March 21, 2023- 関連記事
- 「薄毛・育毛・AGA」カテゴリの最新記事
-
- 【研究】白髪の原因は幹細胞の「立ち往生」と判明!細胞運動機能の回復で黒髪復活!
- 【悲報】花粉でハゲが進行すると判明…目鼻喉のツラさに気を取られているけど「頭皮」にもダメージ与えてるぞ!
- 【薄毛】GACKT「湯シャンで頭皮回復」!最初の10日間は1日30分マッサージ
- 【発毛】小林製薬が世界初の「毛根再生」に巨額出資!これは全力で応援一択!
- 【薄毛】ひろゆき「日本で2番目に金持ちの孫正義がハゲてるし、お金があってもハゲは治せない」
- 【薄毛】エナジードリンク常飲男性はハゲる可能性が30%も上昇!!
- 【薄毛】髪の毛が増えると聞いて、湯シャンを三ヶ月続けた結果www
- 【育毛】ミノキシジルは生やす剣、フィナステリドは抜けなくする盾だって聞いた
- 【発毛】横浜国大が人口培養で毛の再生に成功!毛髪再生医療での応用に期待!