- 学生時代に勉強できなかったやつが社会に出ると底辺になるという話題を2chスレからまとめました。
《勉強しないというか勉強のやり方を大学出るまでに身につけないと一度レール外れると軌道修正できんようなる》
《小学生の卒業段階で「将来の夢」について真面目に教育しないの犯罪に近い》
《小学生の女「パティシエになりたい!」←アホかて》
…など多くのコメント。

- 【目次】
- 実際勉強できないと底辺になるってはっきり言うべきだよな
- 高学歴のメリットは何?
- 出身大学別年収ランキング2022
- 学校では教えてくれない!低学歴の人が見る世界(Youtube)
- Twitterまとめ
- 関連記事
- 只今の注目記事!
-
実際勉強できないと底辺になるってはっきり言うべきだよな
元スレ https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662881753/
1: 2chソース 22/09/11(日) 16:35:53 ID:Wn1I
例外はあるが
2: 2chソース 22/09/11(日) 16:36:44 ID:CXKs
小学生のうちに察するやろ
4: 2chソース 22/09/11(日) 16:37:49 ID:Wn1I
>>2
気付けないやつが田舎の公立とかやとたくさんおる
5: 2chソース 22/09/11(日) 16:38:31 ID:nBtj
自力で気付けない程度の知能の奴は気付いても無理やぞ
13: 2chソース 22/09/11(日) 16:40:11 ID:Wn1I
>>5
ある程度小さいころから言ってあげないとわからんかもな
6: 2chソース 22/09/11(日) 16:38:43 ID:JbaW
言われても本物のバカはとりあえず大人の言葉に反発
7: 2chソース 22/09/11(日) 16:38:54 ID:Wn1I
勉強できないと人生終了ですかって聞かれて先生とかはなんやかんや濁すやろ?それがいかんのや
24: 2chソース 22/09/11(日) 16:43:16 ID:i51P
>>7
いや濁さないが
33: 2chソース 22/09/11(日) 16:45:44 ID:Wn1I
>>24
ガッキ「勉強でないと人生終了ですか?」
先生「いやー不利にはなるかもねーごにょにょ、、、」
世間アッホ「学歴社会はくそ!!ぎゃおおおおおおおん!!!」
130: 2chソース 22/09/11(日) 16:59:42 ID:i51P
>>33
ガッキ「こんな勉強意味ないやろ」
教師A「やっとかな死ぬで」
教師B「教養として...ね、これできんやらんとかはアホ」
親「勉強はやっとかなあかん、ちなワイは教育費かけたくない」
世間アッホ「学歴ないやつとかアホw」
左翼「学歴社会もペーパー偏重はくそ!ぎゃああおん」
こうやぞ
139: 2chソース 22/09/11(日) 17:01:47 ID:Wn1I
>>130
これを全スレにコピペして貼るべきや??
8: 2chソース 22/09/11(日) 16:39:13 ID:GoAt
小学生の卒業段階で「将来の夢」について真面目に教育しないの犯罪に近いと思ってる
卒業式で「お花屋さんになりたいです」みたいなのを放置してるのまじであかん
11: 2chソース 22/09/11(日) 16:39:30 ID:5kWi
>>8
そういうのはお金にならないよってちゃんと教えてやらなあかんよな
227: 2chソース 22/09/11(日) 17:25:07 ID:Vrmh
>>8
夢くらい見させろ
夢も希望も髪もないワイみたいになっちゃうぞ
9: 2chソース 22/09/11(日) 16:39:21 ID:c2DE
勉強しておけば仮にレール外れても軌道修正は効く
勉強しないというか勉強のやり方を大学出るまでに身につけないと一度レール外れると軌道修正できんようなる
10: 2chソース 22/09/11(日) 16:39:30 ID:Wn1I
気付けなかったやつが最初で最後に気付くのは成人式や
16: 2chソース 22/09/11(日) 16:41:15 ID:qH9V
>>10
ワイ社会人になってから勉強の大切さとか気づいたわ
学生の頃は何者かには慣れると思ってた
14: 2chソース 22/09/11(日) 16:40:14 ID:8xyq
将来の夢なんて別にええやんけ…
17: 2chソース 22/09/11(日) 16:41:26 ID:Wn1I
>>14
ダメや将来の夢なんて100%いらん?絶対にゆるさん??
20: 2chソース 22/09/11(日) 16:42:05 ID:8xyq
>>17
ワロタ
22: 2chソース 22/09/11(日) 16:42:29 ID:Wn1I
>>20
これ以上犠牲者を増やしたらあかんのや??
42: 2chソース 22/09/11(日) 16:47:03 ID:8xyq
>>22
将来の夢がなんにせよ、学校の勉強はある程度こなせないといけないものだから将来の夢を理由に勉強を怠るのであればその程度の人間なんじゃないかなあ…
そういう人は何を教えられたって理由をつけて勉強サボると思うよ。外的な動機付けには限界がある
15: 2chソース 22/09/11(日) 16:40:21 ID:5kWi
勉強する分野も大事や
文学なんて学んでもコスパ悪い
18: 2chソース 22/09/11(日) 16:41:36 ID:5kWi
小学生の女「パティシエになりたい!」
アホかて
25: 2chソース 22/09/11(日) 16:43:24 ID:c2DE
>>18
それくらいの夢はええやん
女には向かない重労働やけどさ
29: 2chソース 22/09/11(日) 16:44:40 ID:5kWi
>>25
いや賃金格差ガー!とか抜かす前に金ある分野を夢に据えるべきなんよ
41: 2chソース 22/09/11(日) 16:46:54 ID:c2DE
>>29
そもそも日本に金が無いからしゃーない
21: 2chソース 22/09/11(日) 16:42:20 ID:jKR9
幼かったころの夢を叶えたワイ
低みの見物
26: 2chソース 22/09/11(日) 16:43:35 ID:jKR9
死んだ顔して通勤する社畜がほんま滑稽やわ??
27: 2chソース 22/09/11(日) 16:44:00 ID:Wn1I
>>26
イキイキとした顔でおんjしてるほうが惨めやろ??
28: 2chソース 22/09/11(日) 16:44:23 ID:jKR9
>>27
動物園に行く人否定するんか?
35: 2chソース 22/09/11(日) 16:46:03 ID:Wn1I
>>28
当たり前やろ何が動物園やねんふざけんな???
43: 2chソース 22/09/11(日) 16:47:12 ID:jKR9
>>35
自由を奪われた生き物を安全圏から見るのは最古やろ
48: 2chソース 22/09/11(日) 16:47:46 ID:Wn1I
>>43
勉強できないとワイらが自由を奪われるんや??
52: 2chソース 22/09/11(日) 16:48:18 ID:c2DE
>>48
自由与えられてもやることがおんjじゃ意味なくね?
56: 2chソース 22/09/11(日) 16:48:53 ID:Wn1I
>>52
ぎゃおおおおおん!!!!
34: 2chソース 22/09/11(日) 16:45:56 ID:RonY
ワイ夢を諦めた公務員、高みの見物
37: 2chソース 22/09/11(日) 16:46:18 ID:jKR9
休めないのはあかんけど自分に合わないこと続けてパフォーマンス発揮できるわけないやろ??
40: 2chソース 22/09/11(日) 16:46:47 ID:AkRu
小学生「ゲームが好きやから任天堂入りたい!」
45: 2chソース 22/09/11(日) 16:47:23 ID:5kWi
勉強できない奴は淘汰しよう
46: 2chソース 22/09/11(日) 16:47:32 ID:9ovC
お花屋さんになりたがる女が多いけどアレ太い客は水商売やから
あぶねーんだわ
50: 2chソース 22/09/11(日) 16:48:01 ID:vrIO
勉強ができたら必ず底辺から免れるというわけでもないから濁すしかないわな
53: 2chソース 22/09/11(日) 16:48:29 ID:5kWi
現実見ろよ
公務員になって人の下で働くのが一番効率的
61: 2chソース 22/09/11(日) 16:49:30 ID:xCBH
勉強できないってどのレベルを言ってるん?
65: 2chソース 22/09/11(日) 16:50:03 ID:Wn1I
>>61
そうやねまあ大学行けない又はfラン専門短大辺りに行くやつやね
64: 2chソース 22/09/11(日) 16:49:57 ID:tqLn
そら見える世界にいるのは成功した人たちだけやしな
その影に隠れて挫折した人たちはわんさかいる
70: 2chソース 22/09/11(日) 16:50:35 ID:dMv7
その底辺でも生きていけるのがこの国やしなぁ
75: 2chソース 22/09/11(日) 16:51:31 ID:9ovC
シンガポールやったか中学で進路わけして
学習するのは効率的やな
77: 2chソース 22/09/11(日) 16:51:35 ID:5kWi
普通に勉強してそこそこの企業でリーマンやるのが現実なの
81: 2chソース 22/09/11(日) 16:52:03 ID:Wn1I
>>77
実際スーツ着て働くリーマン以下の人多いよね
84: 2chソース 22/09/11(日) 16:52:11 ID:WpSA
勉強は一手段ではあるがな
数ある勝ち筋の中では比較的報われやすい方
87: 2chソース 22/09/11(日) 16:52:26 ID:wd1F
勉強できないやつに合わせる学校教育が悪い
できるやつとできないやつでクラス分けろ
100: 2chソース 22/09/11(日) 16:55:21 ID:xerY
勉強してもあんま金持ちにはなれないよな
せいぜい年収800万円とかだろ
106: 2chソース 22/09/11(日) 16:56:00 ID:Wn1I
>>100
800万あったら子作りさえミスらないければ相当裕福やろ
101: 2chソース 22/09/11(日) 16:55:22 ID:o0SZ
東大受かっても底辺職につく奴は多いし、低学歴でも大手職につく奴も多い
結局は人生運よ
111: 2chソース 22/09/11(日) 16:56:27 ID:Wn1I
>>101
例外を当たり前みたいに言うな!??
108: 2chソース 22/09/11(日) 16:56:06 ID:uypj
女王の教室見るとええで
109: 2chソース 22/09/11(日) 16:56:18 ID:AkRu
>>108
ぐう懐かしい
110: 2chソース 22/09/11(日) 16:56:24 ID:QOrz
東大出なのにビルメンだか人取材されてたわ
まあレアケースやろうけどそういうこともある
118: 2chソース 22/09/11(日) 16:57:38 ID:Wn1I
資格取れる専門なら意味あるとか言ってるやつ甘えんな!専門は全部ゴミや!??日東駒専国公立が将来の夢や!これ以外ゆるすな!??
125: 2chソース 22/09/11(日) 16:58:40 ID:5kWi
>>118
これ
適当に勉強して平凡な国立大入って平凡なサラリーマン生活送るのが一番よ
127: 2chソース 22/09/11(日) 16:59:24 ID:Wn1I
>>125
平凡なサラリーマンが悪みたいに言われるがそれ以下のやつが多すぎる
133: 2chソース 22/09/11(日) 17:00:19 ID:jSyE
旧帝大理系のワイは将来安泰なんかな 大学入って2年でできた知り合い0やが
135: 2chソース 22/09/11(日) 17:00:29 ID:5kWi
>>133
あっ…
137: 2chソース 22/09/11(日) 17:01:03 ID:Wn1I
>>133
友達は作るべきやが基本安泰やろ??よく頑張った!??後は消化試合や
138: 2chソース 22/09/11(日) 17:01:43 ID:c2DE
>>133
院進して研究室のツテで就職は無敵や
結婚とか人付き合いは知らん
147: 2chソース 22/09/11(日) 17:04:37 ID:DHyy
勉強できなくても生きていける社会の方が
勉強できないと生きていけない社会よりずっと価値があるでしょw
なんで自分たちの首をわざわざ絞めるような社会づくりにするの?????????
154: 2chソース 22/09/11(日) 17:07:22 ID:BJvs
勉強できるできないより要領やろ
頭良くて実際に知識も多くても人柄も温厚でも、要領悪いだけで即終わりな時代やぞ
165: 2chソース 22/09/11(日) 17:10:14 ID:T93o
ワイのパッパもマッマも高卒やからワイが家族で初の国立大学や?
170: 2chソース 22/09/11(日) 17:11:02 ID:Wn1I
>>165
偉い!国立はどこでも胸張ってええぞ!?よく頑張った!後は消化試合や!??
172: 2chソース 22/09/11(日) 17:11:44 ID:T93o
>>170
電通大!おじさん、おばさん以外からの評価皆無やけど?
175: 2chソース 22/09/11(日) 17:12:14 ID:Wn1I
>>172
えらい!そのレベルの理系なら将来安泰や!??
168: 2chソース 22/09/11(日) 17:10:48 ID:xCBH
まあとりあえず年収1000万稼げるようになってから学歴云々を語れってことやろ
数百万程度の庶民が「勉強しなきゃ俺みたいになれないぞ」言われても説得力ないわ
193: 2chソース 22/09/11(日) 17:17:18 ID:HwRv
とりあえず大企業に入れ
これなら間違いない
事務職だろうが技術職だろうが
文理問わずショボい中小に入ったら
大卒だろうが底辺や
196: 2chソース 22/09/11(日) 17:18:57 ID:mrco
勉強しないとヤバいというより、世の中で成功してる子供は大体親の力だってことを教え込むべきや
一般人の家に産まれた凡人のお前が変な夢見るなって現実教えてやらなあかん
198: 2chソース 22/09/11(日) 17:19:47 ID:Wn1I
>>196
これも大事や!?
201: 2chソース 22/09/11(日) 17:21:08 ID:HwRv
行動力とコミュ力
これが著しく欠けていたら
高学歴でも底辺一直線や
昔に戻ってワイに教えたいわ
そーす太郎
高校、大学と偏差値の高いところに行って友人をたくさん作っておけば、転職・独立を考えた時も同窓会が人脈の宝庫よね
学生の頃は自分が稼ぐ大人になれるって幻想を抱いていたけど、当時に戻れるなら医者の娘とお付き合いして逆玉を狙いたい
高学歴のメリットは何?
2022/01/18
学歴が高いことによって自分にプラスになるメリットにはどんなものがあるのかを見ていきましょう。
- 生涯年収が高い傾向がある
- 就活に有利
- アピール材料が多い
- 優秀な人材とのネットワークを築きやすい
- 社会的信用が得やすい
など
「高学歴=高収入」という印象が一番大きく感じられるメリットかもしれません。
しかし、大手企業へ就職できたとしても、決して一生安泰という保証がついてくるわけではありません。この世の中、どんなことが起こるのかは誰にもわからなものです。
ある日突然、「業界最大手の○○会社が倒産!?」という事態にもなりかねません。
そんな中でもなぜ学歴社会はなくならないのでしょうか…。
↓ 全文はソースで ↓
出身大学別年収ランキング2022
2022/8/23

↓ 11~29位 全文はソースで ↓
学校では教えてくれない!低学歴の人が見る世界(Youtube)
Twitterまとめ
関連記事