隠し味は2chソース(^ω^)

【企業】誰もが潰れると思っていたGEO、まさかの急成長www

レンタルショップだったGEOが急成長している
という話題を2chスレからまとめました。
レンタルショップ
これに対して2chでは
  • レンタルは1割で、中古販売が売上大半で成長してるのか
    確かに、ツタヤとの明らかな違いはそこやね
  • ほぼセカストのお陰だよな、あれGEOだと知らない人多いんじゃない
  • 数ヶ月前に数年ぶりにGEOに行ったら知ってるGEOの姿じゃなかった
といった意見が見られました。

以下、「レンタルショップ」に関する様々なネタを集めてみましたので紹介します

【目次】
  1. レンタルショップが衰退した主な理由
  2. 誰もが潰れると思ったあの企業、まさかの急成長
  3. コロナ倒産が3000件に…目立つ業種は?
  4. レンタルビデオ店で過去一度も借りられた事のないDVDを視聴して結果w
  5. 【日本唯一のサンホームビデオ】まだ残る懐かしいレンタルビデオ店・全国唯一の店舗が北海道江別市に残る!
  6. Twitterまとめ
只今の注目記事!

レンタルショップが衰退した主な理由

  1. オンラインストリーミングサービスの普及
    オンラインストリーミングサービス(Netflix、Amazon Prime、Huluなど)の登場により、顧客が自宅から映画やテレビ番組を視聴できるようになりました。このため、レンタルショップの需要が減少しました。
  2. デジタルダウンロード
    映画やテレビ番組のデジタルダウンロードが可能になったため、顧客は自宅から直接購入することができるようになりました。このため、レンタルショップの需要が減少しました。
  3. ブルーレイディスクやDVDの衰退
    ストリーミングサービスの普及と同時に、DVDやブルーレイディスクの需要も減少しました。これらの媒体は、ストリーミングサービスに比べて高価であり、コレクター以外の一般的な消費者にはあまり需要がありません。
  4. インターネットの普及
    インターネットの普及により、顧客は映画やテレビ番組の評価やレビューを容易に入手することができるようになりました。これにより、レンタルショップの需要が減少しました。

誰もが潰れると思ったあの企業、まさかの急成長 [422186189]

元スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679326928/

1: 2chソース 2023/03/21(火) 00:42:08.62 ID:bBgSxL0a0 BE:422186189-PLT(12015)
映画も音楽もネットで完結する時代なのに…レンタルショップのゲオが潰れるどころか急成長しているワケ

2023年3月20日

映画や音楽がネットで手軽に視聴できる時代に、レンタルDVDでおなじみの「GEO」の運営会社が急成長を遂げている。戦略コンサルタントの鈴木貴博さんは「レンタル市場はここ10年で縮小している。ゲオはレンタル事業と親和性のある新たなビジネスに鉱脈を見つけた」という――。

■急成長を遂げる「GEO」の運営企業

名古屋出身の戦略コンサルタントの鈴木貴博です。名古屋からスタートして全国区企業になり、元ベンチャー企業から東証プライム上場企業になったのが、CDやDVDのレンタルでおなじみの「GEO」を運営する「ゲオホールディングス」(以下ゲオ)という会社です。わたしの東京の自宅と最寄り駅の間にもネイビーと黄色の「GEO」の看板を掲げたお店があって、もう20年来このお店を使っています。

さて、あくまで個人の感想ですがここ10年ぐらいは、

「このお店、いつかなくなっちゃうんだろうな」

とか、

「なくなったら不便になるな」

と心配していたのです。映画も音楽もサブスク全盛の時代が来たので、レンタルなんて時代遅れになっているわけです。でもおじさん世代にとってはGEOのお店は何というか便利で心が落ち着く存在なのですよね。

そんなことから気になってゲオの決算を調べてみたのですが、驚いたことにゲオは大成長企業なのです。直近の2023年3月期の第3四半期決算を見ると、第3四半期売上高は5年連続の増収で前年比14%の売上増。営業利益は約114億円と前年同期比で倍増です。

https://news.livedoor.com/article/detail/23903850/

2: 2chソース 2023/03/21(火) 00:43:17.24 ID:FPVhP0Tj0
ほぼセカンドストリートになったよな
3: 2chソース 2023/03/21(火) 00:44:02.16 ID:EQr0Y5Xz0
似た業態のTSUTAYAは死にそうなのに…
坊やだからさ
7: 2chソース 2023/03/21(火) 00:46:10.47 ID:zWqCmiY50
>>3
TSUTAYAは意識高い系になっててワロタ
9: 2chソース 2023/03/21(火) 00:46:25.24 ID:TnjZ+0Mp0
>>3
TSUTAYAはレンタルがサブスクに淘汰され
ポイントは楽天ポイントをはじめとするポイントに淘汰され
今や蔦屋書店くらいでしか明確な違い出せないのがキツイな
91: 2chソース 2023/03/21(火) 01:53:29.99 ID:Z7XEnUSK0
>>9
この店の規模や客の入りなら残存者利益も狙えそうだなと思ってた店まで畳んでしまう状況だな
99: 2chソース 2023/03/21(火) 02:05:13.68 ID:caijSQ3J0
>>3
元々中古品手広く扱ってたGEOとは似てるようで全然違うししゃーない
つーかレンタルもそうだけど本にも拘りすぎっつーか何も新しいこと始めてないからな
14: 2chソース 2023/03/21(火) 00:48:31.19 ID:jPPdzrzg0
んで具体的に何が売りなの?
そもそもGEOに行かないからわからん
134: 2chソース 2023/03/21(火) 05:37:52.42 ID:tHtEQIzQ0
>>14
なんか、あまり見たことの無いお菓子が充実してる
あとレンタル料金が安い
お陰でTSUTAYAとは縁を切った(・∀・)
15: 2chソース 2023/03/21(火) 00:49:35.35 ID:8HKnoh4H0
いうて知らんと思うけど、世界一の大企業アップルって誰もが潰れると思われてた時期があるんやで
20: 2chソース 2023/03/21(火) 00:51:26.66 ID:ib3IPRpP0
>>15
そんな時代あったか???
18: 2chソース 2023/03/21(火) 00:50:32.99 ID:lMbQDVLC0
50のジジイはマジでまだ円盤にこだわるのが多いよな。
アマプラくらい見ろよ。
33: 2chソース 2023/03/21(火) 00:59:50.00 ID:PW+klRii0
>>18
30代だけど円盤回帰してるわ
いざ動画作ろうと思ってもアマプラじゃOBS録画出来ないからな
ほんの数秒だけ使いたいだけなのに
65: 2chソース 2023/03/21(火) 01:21:39.46 ID:/yWVlQzz0
>>18
60代のうちの親父は
そもそもAmazonが何なのかよく分かってない
24: 2chソース 2023/03/21(火) 00:52:45.31 ID:xe1FTgbJ0
アマゾンって最初の書籍販売の頃
日本撤退かとか言われてなかったか
31: 2chソース 2023/03/21(火) 00:55:43.85 ID:Ib/WTIRP0
>>24
日本の業界はみんな馬鹿にしてて相手にも
してなかったな
日本人は二番煎じしかできんのよなー
34: 2chソース 2023/03/21(火) 01:01:17.77 ID:16swaCdh0
>>24
当時の尼は経営学の入門書に失敗例として載ってたな
36: 2chソース 2023/03/21(火) 01:02:13.98 ID:/ePqeUzj0
つまり、日本人が貧困化しているという事だ。
新品が買えなくなって来ている。
88: 2chソース 2023/03/21(火) 01:51:34.09 ID:DX/t7hQN0
>>36
10代でもみんなiPhone持てるくらい豊かなになったのは中古のおかげだぞ、一昔前なんか一部の金持ち以外子供がこんな高価なもの持てなかった
49: 2chソース 2023/03/21(火) 01:08:31.15 ID:nIC83zGB0
パイオニアとかオンキョーとかケンウッドとか死んだよね
171: 2chソース 2023/03/21(火) 08:27:34.64 ID:K9GFZPc20
>>49
JVCケンウッドとして生き残ってる
業績も好調っぽい
50: 2chソース 2023/03/21(火) 01:09:33.98 ID:MMepaXab0
富士フィルムとかどうなん
57: 2chソース 2023/03/21(火) 01:17:19.07 ID:yFX5HPCL0
>>50
半導体産業に欠かせない企業とかなんとかになった希ガス
58: 2chソース 2023/03/21(火) 01:17:30.68 ID:tV1aPbmR0
>>50
クスリに手を出した…
76: 2chソース 2023/03/21(火) 01:31:23.14 ID:HdL5u3Dx0
>>50
富士フィルムは驚いた
デジカメが出たとき、倒産するかと噂になったのに
知らないうちに有数の医療機器メーカーに大成長してた
52: 2chソース 2023/03/21(火) 01:11:53.61 ID:jCRjxR/70
すげぇな
てっきりしんどいと思ってた
経営者優秀なんだな
53: 2chソース 2023/03/21(火) 01:15:52.15 ID:pwJwNEVl0
Yahoo! JAPANかな
当時はカテゴリ別にほーむぺーじが登録されてるだけで、NTTのgooをもっぱら使用してた
60: 2chソース 2023/03/21(火) 01:18:34.13 ID:ZpS+m8hA0
中古販売と買取センターで復活してたんよね (´・ω・`) 業績良いんだ
63: 2chソース 2023/03/21(火) 01:20:54.32 ID:iknLK5MN0
>>1
記事読んだら、レンタルは1割で、中古販売が売上大半で成長してるのか

確かに、ツタヤとの明らかな違いはそこやね
68: 2chソース 2023/03/21(火) 01:24:03.76 ID:/ee1agf00
近所のTSUTAYAとGEO潰れたわ
73: 2chソース 2023/03/21(火) 01:25:55.66 ID:iknLK5MN0
>>68
GEOは中古で売上伸ばしてるとは言え、
売りに来る人達がいない地域だと、難しいわな
81: 2chソース 2023/03/21(火) 01:40:31.51 ID:LMrky0hG0
ツタヤは国内知名度を生かして真っ先に国内向けのサブスクを開拓すればワンチャンあった
レンタル事業にしがみついたのが失敗
83: 2chソース 2023/03/21(火) 01:41:25.09 ID:LMrky0hG0
一方でレンタルDVD屋から成りあがったのがネットフリックス
90: 2chソース 2023/03/21(火) 01:53:13.31 ID:bILqRfwH0
mixiがまだあるのも凄い
92: 2chソース 2023/03/21(火) 01:53:44.84 ID:9NL3saiw0
配信画質ってBDに追いつけてんの?安定度からして無理っしょ
100: 2chソース 2023/03/21(火) 02:06:51.83 ID:KU7NuTTu0
ほぼセカストのお陰だよな
あれGEOだと知らない人多いんじゃない
107: 2chソース 2023/03/21(火) 02:28:05.33 ID:x0t14cnc0
富士フイルムと味の素は大したもんだ
108: 2chソース 2023/03/21(火) 02:34:30.93 ID:KbXdbRSg0
中古ゲーム屋減った今GEOは割りと貴重
たまーに珍しいの流れてきてるし
111: 2chソース 2023/03/21(火) 02:44:05.63 ID:GacheU3zO
「2週間60円」は、確かに有難い…

(^ .^)y-~~~
119: 2chソース 2023/03/21(火) 02:53:59.45 ID:DNkXIgpG0
セカンドストリートはなんか商品に心ときめかない、ごみ溜めみたいなハードオフの方がジャンクが充実していてそっちが好き
あとXPのパソコンも売ってないし。
139: 2chソース 2023/03/21(火) 05:59:55.46 ID:wYHc2jM50
中古スマホショップのイメージ
意外と高く買い取ってくれるから好き
170: 2chソース 2023/03/21(火) 08:26:02.07 ID:ptZTPL4V0
近所のGEOは全滅しちまったが逆にそれで収益性が良くなったんだろうな
やっぱ拡大より集積の時代なんかね
なんでもネットでどうにかなるから実店舗よりシステムが重要なんだろうな
185: 2chソース 2023/03/21(火) 11:53:57.08 ID:pw4E9xSo0
任天堂
花札の会社というイメージが
192: 2chソース 2023/03/21(火) 13:06:40.59 ID:eXDHurPz0
数ヶ月前に数年ぶりにGEOに行ったら知ってるGEOの姿じゃなかった
そーす太郎
子供の頃は18禁コーナーに入れる大人に早くなりたいって強く願ってたなー
そーす太郎

コロナ倒産が3000件に…目立つ業種は?

2022年03月06日

東京商工リサーチ(TSR)の調査によると、新型コロナウイルス感染症に関連する企業倒産(弁護士一任・準備中を含む)が累計3000件に達した。影響が直撃した飲食業をはじめ、工事計画見直しや資材高騰を受けた建設業、消費者行動の変化に対応できない飲食料品卸売業などで倒産が目立つ。今後もコロナ倒産は高水準で推移する可能性が高い。

2020年2月に第1号倒産が判明以降、21年2月に1000件、同8月に2000件に達した。金融機関による借入金返済のリスケジュールの動きもあるが、長引く業績不振で過剰債務に陥った企業も増えており、こうした企業への対応も急務となっている。

都道府県別では、東京都が642件で全体の2割強を占める。次いで大阪府の306件、福岡県の153件、神奈川県の141件と続く。業種別では、飲食業が最多で517件に及ぶ。

レンタルビデオ店で過去一度も借りられた事のないDVDを視聴して結果w

【日本唯一のサンホームビデオ】まだ残る懐かしいレンタルビデオ店・全国唯一の店舗が北海道江別市に残る!

Twitterまとめ

「経済・ビジネスニュース」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 企業 * 時代