隠し味は2chソース(^ω^)

【AGA】ガムを噛めば薄毛・抜け毛予防になる?ロッテの研究結果がとある界隈で話題!

ガムを噛む習慣が多い人は頭皮血流が増加することが確認されたという話題を2chスレからまとめました。

《「予防」であって「再生」じゃ無いからな、既にハゲてる奴は勘違いすんなよ?》
《ハゲとガンは遺伝だって何回言わせんだよタコ》
《その理屈ならせんべいでもいいだろ スルメもうまいぞ》

…など多くのコメント。
ガム
【目次】
  1. 【研究】ガムを噛んで薄毛・抜け毛予防になるか、ロッテが頭皮血流の増加を確認
  2. 【医師監修】抜け毛予防まとめ!シャンプーや食べ物など改善すべきコト【男女共通】
  3. 【基礎編】頭皮に優しいシャンプー方法とは?抜け毛を恐れてチョコチョコ洗いはNG。【薄毛の専門家が解説】(Youtube)
  4. Twitterまとめ
  5. 関連記事
只今の注目記事!

【研究】ガムを噛んで薄毛・抜け毛予防になるか、ロッテが頭皮血流の増加を確認 [シャチ★]

元スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667362962/

1: 2chソース 2022/11/02(水) 13:22:42.81 ID:enpFRr129
ガムを噛んで薄毛・抜け毛予防になるか、ロッテが頭皮血流の増加を確認

2022/11/1

ガムを噛むこと(咀嚼)により頭皮血流が増加することを確認したと、ロッテによる検証結果により明らかになりました。

以前より、ロッテの研究においてガムの咀嚼習慣が多い人のほうが、頭頂部毛髪径が優位に太いという結果が得られましたが、その因果関係については証明されていませんでした。

今回の検証では、ガム咀嚼をすることで頭皮血流へどう影響しているのかを、25~53歳の健常な男女20名に対し、ガム咀嚼時と無咀嚼時の頭皮血流(前頭部、頭頂部)を測定。その結果、前頭部・頭頂部いずれも頭皮血流が増加することが確認されたとのことです。

薄毛治療のスペシャリストであるDクリニックの小山太郎院長によると、「加齢に伴う薄毛では、初期段階において頭皮の血流が低下していることが報告されています。血流低下そのものが薄毛を引き起こす原因になっているのかは未解明なものの、マッサージなどで頭皮血流を改善することで、毛が太くなるという報告があることから、頭皮血流の改善は薄毛進行の予防になると考えています」としています。

↓全文はソースで↓

3: 2chソース 2022/11/02(水) 13:24:21.74 ID:7qpdWxtw0
噛んだガムを頭皮に塗ればいいの?
36: 2chソース 2022/11/02(水) 13:33:49.40 ID:sHxjyve10
>>3
頭皮全体にまんべんなく拡げて一気に剥がす
毛根の汚れも取れるし、ミントで頭皮も刺激されて
映える環境が整うって5ちゃんで読んだ気がする
46: 2chソース 2022/11/02(水) 13:37:27.76 ID:Gx3loh1L0
>>3
昆布やら納豆やら次々に頭に塗るアホいるのかよ
痒くなって気持ち悪いだけだったわ
56: 2chソース 2022/11/02(水) 13:41:32.77 ID:otkYV0Aq0
>>46
試したのか
4: 2chソース 2022/11/02(水) 13:24:44.67 ID:lht3Wj+n0
昆布味のガムを作れ
13: 2chソース 2022/11/02(水) 13:26:55.37 ID:f40y5R9U0
仮にハゲが治ったとして、ここの底辺おじさんたちの顔はイケメンになるの?収入は増えるの?

改善すべきとこはほかにもあるでしょ
14: 2chソース 2022/11/02(水) 13:26:57.12 ID:HEaUKQ7t0
ハゲとガンは遺伝だって何回言わせんだよタコ
23: 2chソース 2022/11/02(水) 13:29:19.21 ID:sHfGg/GL0
その日、日本からガムが消えたーーー
31: 2chソース 2022/11/02(水) 13:32:36.44 ID:8IPRKWFU0
さて、ガム買ってくるか
34: 2chソース 2022/11/02(水) 13:33:16.18 ID:Z3f4KYit0
歯も無いんだが・・・(´・ω・`)
38: 2chソース 2022/11/02(水) 13:34:12.94 ID:fO1hv5EB0
仕事中にブラックガムよく噛んでるけどAGAで薄くなっていくんだが?
44: 2chソース 2022/11/02(水) 13:36:12.77 ID:NdZj1W3X0
AGAは遺伝病です
ゲノム編集に期待しましょう
45: 2chソース 2022/11/02(水) 13:37:11.81 ID:W1UiTYLA0
ロッテのガムってそのうち溶けて無くなるからクロレッツ派
47: 2chソース 2022/11/02(水) 13:37:44.69 ID:2ZiS1gt30
酒飲んでも血流良くなるのに
なんで効果無いんだよ
83: 2chソース 2022/11/02(水) 13:57:02.43 ID:BLXjYulc0
>>47
アルコール分解にリソースを割く事による
解毒能力、免疫力の低下

炎症は細菌との激戦地であり、周辺の細胞も巻き込まれる
60: 2chソース 2022/11/02(水) 13:42:56.66 ID:6oz9xOi+0
髪に未練などないw
61: 2chソース 2022/11/02(水) 13:42:59.27 ID:ebcgDQc60
眠気対策によくガム噛んでるけど結果的には良いのか
68: 2chソース 2022/11/02(水) 13:48:52.15 ID:5Dxm1uoC0
耳の周りの側頭部の筋肉を揉むと
頭皮の血流がよくなって白髪が減る

ってユーチューバーが言ってた

たぶん抜け毛を減らすのにも効果あるんじゃねえかな
73: 2chソース 2022/11/02(水) 13:52:24.10 ID:m/BKcXWQ0
>>68
しっかり頭洗ってればその辺りのマッサージは毎日してるんだよなあ
86: 2chソース 2022/11/02(水) 13:59:48.36 ID:zv5hZPHQ0
嘘ついてまで
ガム売るのやめてもらっていいっすか? 遺伝です
88: 2chソース 2022/11/02(水) 14:02:57.71 ID:IvZam/2f0
「予防」であって「再生」じゃ無いからな、既にハゲてる奴は勘違いすんなよ?
95: 2chソース 2022/11/02(水) 14:04:45.20 ID:vRicB28b0
>>1
ナニナニ
    彡⌒ ミ ナニナニ
   (´・ω・`) 彡⌒ミ
,彡⌒ 彡⌒ ミ (・ω・`) また髪の話?
(´・ω(´・ω・`) ⌒ ミノ⌒ミ
  u_| ̄ ̄||´・ω・`)ω・`) マター?
 /旦|――||// /|と ノ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |-u
 |_____|三|/
103: 2chソース 2022/11/02(水) 14:08:54.16 ID:vRicB28b0
明日には店頭からガムが消えます
109: 2chソース 2022/11/02(水) 14:10:20.02 ID:icuoziN00
>>103
頭から毛が消えるよりマシ
112: 2chソース 2022/11/02(水) 14:11:27.70 ID:vRicB28b0
>>109
もし毛が消えたら
  彡 ⌒ ミ   新党
 (´•ω•`)「立ち上がれ!!
  U θ U 毛根!」結党を
/ ̄ ̄I ̄ ̄\ 宣言します!
|二二二二二二|
|     |
105: 2chソース 2022/11/02(水) 14:09:25.58 ID:QvHNItmS0
その理屈ならせんべいでもいいだろ
スルメもうまいぞ
130: 2chソース 2022/11/02(水) 14:24:35.82 ID:1G3QWk9z0
(´・ω・`) お前らさー(クチャクチャ)今更ガムを噛んでも無駄なんだよ(クチャクチャ)
そーす太郎
ご飯は良く噛んで食べなさいってばあちゃんが言ってた
そーす太郎

【医師監修】抜け毛予防まとめ!シャンプーや食べ物など改善すべきコト【男女共通】

2021/01/22

抜け毛予防①シャンプーや育毛剤で頭皮環境を改善
抜け毛予防としてまず挙げられるのは、シャンプーや育毛剤による頭皮環境の改善です

頭皮環境の改善(正しいヘアケア)
  • 頭皮に合ったシャンプーを使う
  • 正しい髪の洗い方を知る
  • 育毛剤を使用する
  • 頭皮マッサージをする

健康な髪を育てる頭皮環境を保つために、これらの正しいヘアケアを実践しましょう。
《中略》


抜け毛予防②食べ物やサプリメントで栄養素を補う
抜け毛予防として次に挙げられるのは、食べ物やサプリメントなどで髪の成長に欠かせない栄養素を補うことです。

乱れた食生活によって髪の成長に必要な栄養素が不足すると、髪の成長が妨げられ、抜け毛や髪が細くなる原因となってしまいます。

髪を生成する
  • タンパク質亜鉛(ミネラル)
  • ヨウ素(ミネラル)
  • ビタミンB2
  • ビタミンB6
頭皮環境を整える
  • ビタミンA
  • ビタミンC
  • コラーゲン
血行改善
  • ビタミンE
  • カプサイシン
  • 高麗人参

《中略》

抜け毛予防③ 不健康な生活習慣を改善
抜け毛予防として最後に挙げられるのが、不健康な生活習慣の改善です。不健康な生活習慣は「血流循環の悪化」や「ホルモンバランスの乱れ」に繋がり、頭皮環境や髪の成長に悪影響を及ぼします。

不健康な生活習慣の改善
  • 良質な睡眠をとる
  • 過度の飲酒をやめる
  • タバコをやめる
  • 運動不足を解消する
  • ストレスを溜めない

↓ 全文はソースで ↓

【基礎編】頭皮に優しいシャンプー方法とは?抜け毛を恐れてチョコチョコ洗いはNG。【薄毛の専門家が解説】

Twitterまとめ

関連記事
「薄毛・育毛・AGA」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * ヘアケア * 科学 * 薄毛 * 健康