
この話題についてネット上では…
- 事故物件も安くなるなら構わない、歴史上全ての土地で誰かしらは死んでるから気にしても仕方ない
- ロフトも3点ユニットバスもなれるから妥協していいが、家賃は妥協しちゃいけない
- 隣人ガチャ以外は全部妥協していい、浴槽なしのシャワーだけって物件が人気あるらしいよ
他にも「部屋探し」に関する様々な情報をを集めてみましたので紹介します
- 只今の注目記事!
【衝撃】賃貸物件で「逆にこれは妥協してええわ」って条件wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
元スレ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680935973/
バス停すぐ近くなのと駅から歩いてくる道筋に色々店があって便利なのに駅近じゃないから安いアパート借りれたわ
低階層の物件ならその通りだわ
高層で北向きとかだと割とキツい
実際ちゃんと風呂あってもシャワーだけで済ますこと多いしそこは妥協できるかも
でもそういう物件て洗面所に便器あったりすること多いんだよなあ
歴史上全ての土地で誰かしらは死んでるんのに気にしてもしゃーないやん

あれで妥協できる人の方が多数派って事なの?
配管の問題やぞ
なんでや
お前ら土曜日に早起きしたいか?
老人ならともかく
草
駅から遠いのも最悪なんとかなる
風呂トイレ共同も我慢すればいける
・住民の質
・キッチンの広さ
・シャワーの水圧
・空気(国道沿いはヤバい)
この辺はどうしようもない
テレビの音だけは気になるわ
洗濯機掃除機とか全く気にならんけど
南だけど結局ずっとカーテンや
騒音嫌いな奴が住まんから、平和
はっきり言って慣れる
妥協しちゃいけないのは家賃
ワイは耐性あったし
防音その分しっかりしてるマンションで相場より家賃安い
犬がキャンキャンワンワンうるさかったらきつそう
自分が飼ってるならお互い様やけど自分は飼ってないのに他人の犬がキャンキャンうるさいと腹立つだけやしな
トイレシャワーで丸洗いは一度体験すると辞められん
床ビチャビチャはちゃんとユニットバスを選ぶとあっという間に水捌けるから(10分)気にしなくていい
ユニットバスじゃないと数時間びちゃるかもやが
最低でも鉄筋コンクリートじゃないと騒音問題あり得るし
夏場に死ぬほど虫が湧くし台風の時とか増水で気が気じゃなかったわ
エレベーターないのに三階以上は地獄
家電の配達なんかでも3階以上は追加料金取ること多いな
確かに配達でエレベーターなしで何階以上は無理ってあったわ
エレベーター無い物件てだいたい階段も狭くて傾斜キツイしな
デカブツ持ってあんな所昇降したくねえわ
最後に隣人ガチャがあるんだよなあ
ゴミ置き場と駐輪場みれば大体その物件の民度が分かる
ゴミ置き場ほんま重要やなあ
- そーす太郎
-
築年数、風呂トイレ一体型、室外起き洗濯機(ベランダ)、このあたりは個人的に妥協できるポイントかな
部屋探しで妥協できるポイントとその理由
-
部屋の階数
高層マンションでは最上階の部屋が人気が高いものの、エレベーター待ち時間などデメリットも有り。逆に1階は通行人から部屋が見られてしまうリスクがあり、カーテンも閉めっぱなしになりがちな点に注意。駅からの距離
駅からの距離は通勤・通学時間に影響するので、駅から遠い物件だと悪天候時にはストレスを感じることもあるが、徒歩15分程度なら適度な運動になり、自転車を使えば時短も可能。風呂の広さ、機能
風呂の追い焚き機能は、冷めたお湯をもう一度温めることができ、複数人で利用する場合には便利ですが、一人暮らしの場合は必要ない人が多いとされます。また、風呂場や浴槽の広さも特にこだわりがなければ、多少狭くても問題ありません。風呂、トイレ、洗面所がセットになった「三点ユニットバス」は、掃除がしやすいというメリットがあり、掃除のしやすさを経験した人は、バストイレ別の掃除が面倒だと感じることもあるようです。築年数
退去時に原状回復義務があることもあります。一方、築年数は古くても内装がリニューアルされている場合もあり、実際の内装やリノベーション状態をチェックすることが重要です。キッチンの広さ、機能
キッチンの広さや機能は、料理好きにとって重要な条件ですが、一人暮らしの場合はコンビニやスーパーなどで済ませる方が安くなることもあるため、必ずしも重要とは限りません。 家の近所にあったらうれしい施設ランキング
-
- スーパー(47.3%) … 安い食料品や生活用品を調達ためには必須
- コンビニ(44.7%) … ・駅から物件までの帰り道と、物件から徒歩5分以内の両方あるといい
- 図書館(29.1%) … 本代節約だけでなく、時間つぶしの場所になり、光熱費も節約になる
- 病院など医療施設(23.8%) … 健康に関する問題が生じた時に近くにあると安心
- 郵便局(21.8%) … 郵便物の受け渡しができるので、時間が制限される一人暮らしに便利
- 本屋(21.1%) … 趣味や学習に必要な書籍や手に入れたり、新たな世界が広がる
- パン屋(18.0%) … 手軽においしいパンやお菓子が食べられるとQOLがあがる
- 公園(16.3%) … 自然に触れたり運動をすることができ、リフレッシュ
- レンタルCD・ビデオ屋(15.5%) … 趣味や娯楽に必要な音楽や映像を手軽に借りられる
- クリーニング屋(8.7%) … 毎日ワイシャツを着る会社員なら必須。
悪徳不動産業者に騙されないための内見チェックポイント【ワンルーム・1K編】
【要約】家賃は今すぐ下げられる! ――家賃崩壊時代にトクする知恵
Twitterまとめ
某CMで理想の部屋探しなんてゆってるけど、賃貸の部屋探しなんて、いくら妥協できるか&妥協の連続だと思う。
— ちぃ (@c_h_07_) February 6, 2021
相場という現実を知って😄→😶→😐無になるみたいな笑。だからね、理想の部屋探しなんてキレイごとなのよ。
いくらでも家賃出せるなら、理想の部屋に出会えます。引越して2週間経ちました。
— やっさん@ミニマリスト (@yassan1175) February 9, 2020
物件選びで妥協したくなかったのは室内に洗濯機置場があることでした。
しかし、それさえ妥協すれば理想の部屋を見つけ、悩みに悩んだ結果そこで契約しました。
今となってはその決断は間違っていなかったと思っています。
外に洗濯機があると干すのが楽です。まぁ誤解を与える表現だが、恋人探しは物件選びに似ている。
— かわうそ (@kawauso488) May 6, 2021
妥協できるところ、妥協できないところ、なんか分かんないけど惹かれるところ、帰る場所がある安堵感があるところ、惰性で住むこともあるところ。
繰り返し刺激を求めたり、自分自身をよく理解してないと、何度も引っ越すところも。- 関連記事
- 「賃貸住宅」カテゴリの最新記事
-
- 【賃貸】「適正家賃は給料3割」 ← 不動産屋のステマで本当は2割以下が正解でした…
- 【悲報】「ワンルーム賃貸おじさん」という蔑称が流行り始める…
- 【賃貸】マンションは「1階はやめとけ」って言われるけど実際どうなの?
- 【賃貸】「家賃を抑えるために妥協できる条件は?」自分に合った部屋探しのポイント
- 【賃貸】無職で保証人がいない場合、どうやって部屋を借りればいいの?
- 【賃貸】騒音トラブルで困ってるんだけど防音シートのDIYって効果あるかな?
- 【生活】都内で家賃7万のシェアハウスに住んでるけど質問ある?
- 【賃貸】引っ越し考えてるなら、賃貸営業の俺になんでも質問してみ?
- 【賃貸】部屋を借りる時の敷金・礼金って意味不明じゃね?何の礼だよw