記事要約

- 引き込みもは50歳以上が30.1%以上、40歳以上が全体の約61%と高齢化が顕著
- 多くの人はは10年以上もの間、引きこもり生活を続けている
- 原因は「人間関係が上手くいかなかった」「職場になじめなかった」という回答が目立つ
どちらかというと陽キャはいつも怒られる側だったわ

以下、ソースと2ちゃんねる:社会問題化する大人の引きこもり、原因の1位は「人間関係がうまくいかなかった」のまとめ
- 只今の注目記事!
30代~80代の全国の男女を対象とした調査において、「家族もしくは親族に引きこもりの方がいる」と答えた方は全体の6.3%でした。以下がその年齢分布です。
この結果からは、30.1%と最も高い割合を占めたのは50歳以上の方であり、40歳以上では全体の約61%と、引きこもりの高齢化が顕著に表れています。
さらに、「家族もしくは親族に40代以上の引きこもりがいる方」を対象に調査を進めると、多くは10年以上もの間、引きこもり生活を続けていることがわかりました。
期間が長くなるほどその割合は高く、調査結果は、まさに「8050問題」において問題視される状況を裏付けるものでした。
引きこもりの原因1位は「人間関係が上手くいかなかった」
では、引きこもりはどういった原因から生まれるのでしょうか?
回答として目立つのは「人間関係が上手くいかなかった」「職場になじめなかった」という特定のコミュニティへ上手く所属できなかったという理由です。これらと「病気」から始まる引きこもりが多いとの調査結果になりました。外からは見えにくい障害、または心の病気を抱えていることも多く、社会や周囲からの理解が得にくいという原因が考えられます。
引きこもりが始まる原因は日常の中に当然のように転がっており、また、引きこもりになる人は他者とのコミュニケーションになんらかの不安を感じていることが強くうかがえます。
助けてほしいと言えない家族
このような引きこもりは、家族の支えや外部の専門的な支援がなければ、抜け出すことは容易ではありません。家族や親族の引きこもり問題の支援を、外部に頼んだ経験があるかどうかに関する調査結果が、次のものです。
驚くことに、70%以上の人がそもそも相談に行っていないのです。その理由としては「相談先がわからなかった」「解決につながる支援が見つからなかった」という回答が50%以上となっていました。
こうした中、引きこもりの家族が本当に必要としている支援とは、いったい何なのでしょうか。
引きこもり解決にむけて必要だと考える支援
引きこもりの解決に必要な支援としては、「金銭面の支援」が50%以上、「当人の気持ちや立ち直りの支援」が45%以上となっています。
このアンケート調査では、引きこもりの高齢化・長期化の問題が浮き彫りとなり、外部を交えての支援が決して十分ではない実態が見えてきました。)
113 :無銘ソース 2021/12/29(水) 04:49:35.30 ID:Q2egXEU40
>>2 に絶対働かない意志を感じた
>>2 に絶対働かない意志を感じた
16 :無銘ソース 2021/12/29(水) 04:13:09.88 ID:myYbRdZo0
>>3
来世は働きアリ
>>3
来世は働きアリ
8 :無銘ソース 2021/12/29(水) 04:09:12.29 ID:i33dUgon0
>>4
もう休みにはいるだろ、とマジレス。
>>4
もう休みにはいるだろ、とマジレス。
172 :無銘ソース 2021/12/29(水) 05:07:03.40 ID:LINvQy8q0
>>9
年取りと変わるからな
途中で取り替えたくなるぜ
>>9
年取りと変わるからな
途中で取り替えたくなるぜ
クビややめても精神破壊されたまま人生はまだ続くから
仕事は真面目にやるけどそれ以上は全部断る
336 :無銘ソース 2021/12/29(水) 06:07:27.87 ID:IJTTk5Fn0
>>15
やや暴言だけど、自分でなんとかする気にならんと幾ら周りが助けようとしても駄目。
イジメから抜けた先にもイジメが待ってる。
>>15
やや暴言だけど、自分でなんとかする気にならんと幾ら周りが助けようとしても駄目。
イジメから抜けた先にもイジメが待ってる。
526 :無銘ソース 2021/12/29(水) 06:52:29.40 ID:xdwv79EL0
>>15
いじめやられると大抵そいつを見返すためにそいつ以上に努力して人間的にも成長するので普通はいじめる人間のことなんかなんとも思ってない
>>15
いじめやられると大抵そいつを見返すためにそいつ以上に努力して人間的にも成長するので普通はいじめる人間のことなんかなんとも思ってない
でも親の年金頼りに生きてるなら救いようがない
オレも裕福な家に産まれてたら引きこもってたと思うし。
医療崩壊しそうになると検査辞めたり
超過死亡や不審死が多すぎるんですけどね?
オリンピックみても
全く信用できない
政府を信用する
国民何とかしてもらえませんかね?
いじめられる奴は何処に行ってもいじめられるから永遠に解決しないし本人がいくら努力しても無駄なんだよ
将来不安による鬱病で
今の日本人の生産性と貯蓄率がどんどこ下がっている。
鬱だから株などの投資で適正なリスクを取れない。(ノーリスク選好 or 一か八かの玉砕)
アメリカでは5割以上がリスク資産で、現金は3割以下。
30年間で、SP500の利率が9.89%(日本株は、0.18%)
バカでも勝てる相場だと、小型株も物色されやすく、それがイノベーション(技術革新)
につながっていく。
GDPが4倍まで開いたのはそれが一因。
371 :無銘ソース 2021/12/29(水) 06:18:00.67 ID:OXZSMYQW0
>>30
やはりみんな投資をしたほうがいいよな
>>30
やはりみんな投資をしたほうがいいよな
楽な仕事は、そうないし、当時は仕事選べる立場でもなかったし。
引きこもりも、欲はあるだろうし、現状まずいのは百も承知だろうから、
健康問題なら、適切な医療機関探すところから始めたらいいんじゃないのか。
それも大変だけどね。
まあ、適切な治療を受けている間の費用は、ほぼ無料にするとかの施策は必要かもね。
金ない余裕ないやる気もないとなると、ハードルを下げ続けるほかなさそうだから。。。
>>31 度を越した承認欲求をコントロールするのは、自分なんとかするしかないわな。
マウントの被害妄想も、自分で意識して気にしないようにするしかないんじゃない。
幸せ自慢する奴は、捨てていいだろw
結局、自慢する相手が欲しいだけだったりするからね。
無駄な面接ばかり増え疲弊して求職活動しなくなり引きこもりになる
88 :無銘ソース 2021/12/29(水) 04:42:37.28 ID:xls0mTG60
>>32
あれって本当は事業所からハロワ側に希望採用枠が通達されてるんだってな。公開してないだけで
だから親切な職員は教えてくれる場合がある
>>32
あれって本当は事業所からハロワ側に希望採用枠が通達されてるんだってな。公開してないだけで
だから親切な職員は教えてくれる場合がある
191 :無銘ソース 2021/12/29(水) 05:12:30.65 ID:kh8su7cE0
>>32
ハロワ担当者が会社に事前連絡した
時点で、「不要」って言われても
ハロワ担当者は、「とりあえず面接いってみろw」
とか言うのも意味不明でやめれと思う。
>>32
ハロワ担当者が会社に事前連絡した
時点で、「不要」って言われても
ハロワ担当者は、「とりあえず面接いってみろw」
とか言うのも意味不明でやめれと思う。
底辺が底辺バカにしてるのがレス内容でわかる
269 :無銘ソース 2021/12/29(水) 05:39:21.17 ID:866FX+Fa0
>>36
弱い者達が夕暮れ♪
さらに弱い者をたたく♪
その音が響きわたれば♪
ブルースは加速していく♪
>>36
弱い者達が夕暮れ♪
さらに弱い者をたたく♪
その音が響きわたれば♪
ブルースは加速していく♪
社会に参加しないほうがいいと思います迷惑かけるだけなので
70 :無銘ソース 2021/12/29(水) 04:37:25.52 ID:5FQg/Puo0
>>60
いわゆる共同体空洞化が原因や
偉い奴らだけで勝手にシステム作って
民たちの繋がりを分断させまくった(国民と政府、富と貧困とかな)
いわゆる引きこもりや無職なんかも
周りと直の関わりがあるような共同体のシステムがしっかりしてれば起こらない
世の中は人間の関係が希薄化されとる
>>60
いわゆる共同体空洞化が原因や
偉い奴らだけで勝手にシステム作って
民たちの繋がりを分断させまくった(国民と政府、富と貧困とかな)
いわゆる引きこもりや無職なんかも
周りと直の関わりがあるような共同体のシステムがしっかりしてれば起こらない
世の中は人間の関係が希薄化されとる
学校なんかに強制的に行かすからだろ
大半は良い様に利用されるだけだから
67 :無銘ソース 2021/12/29(水) 04:36:53.47 ID:bUjpb/490
>>63
ていうか知能に差があると合わせるの苦痛でしかないよ
チンパンジーと同じ檻に入れられてみろ
>>63
ていうか知能に差があると合わせるの苦痛でしかないよ
チンパンジーと同じ檻に入れられてみろ
68 :無銘ソース 2021/12/29(水) 04:37:06.12 ID:myYbRdZo0
>>65
自分の光熱費と食費を出してこそ、プロの引きこもり
>>65
自分の光熱費と食費を出してこそ、プロの引きこもり
72 :無銘ソース 2021/12/29(水) 04:38:07.49 ID:zXsNY3xZ0
>>65
そういうのはひきこもりって言わないでそ
在宅ワーク
>>65
そういうのはひきこもりって言わないでそ
在宅ワーク
あんま上手くいってない人も多いから気にすんな
環境リセットしてやり直せばいい
引きこもりも独立独歩の一つだよ
社会問題化だと言うなら
大人の引きこもり全員に無理矢理にでも生活保護受けて貰うしかないんじゃないですか?
そっとしておく事すらせずに無理矢理騒いで社会問題でっち上げてますね
ナマポは社会問題じゃないけど生活保護の世話になんかなってない引きこもりの方が社会問題とか
意味が解らないですね
仕事しても、たいしてお金にならないし、リスク高いし、遺産あるし
適当に食いつぶして淘汰されようと思います。
- 「ニート・生活保護・ワープア」カテゴリの最新記事