隠し味は2chソース(^ω^)

【生活】家具家電付きのホテル暮らしは実はコスパ最強!?

ホテル暮らしは何でも揃っていて東京のドーミーインでも月15万程度という話題を2chスレからまとめました。

《アリかなとも思う 暇になったら政令指定都市に1ヶ月ぐらいづつ滞在してみようかな》
《ホテル勤務だからホテルの部屋に住んでるけどそんな感じ 洗濯とかは自分でやるけど飯部屋代光熱費はタダ》
《まあ高収入なら有りかな》

…など多くのコメント。
ホテルグレし
【目次】
  1. ホテル暮らし、最強すぎて炎上
  2. ホテル暮らしは安い?1ヶ月にかかる費用の目安
  3. 実際どうなの?半年住み続けたからこそ感じた、ホテル暮らしのデメリット7つ
  4. 【実はコスパ最高】ホリエモンにホテル暮らしの魅力を聞いたら、どんどん惹き込まれました…(Youtube)
  5. Twitterまとめ
  6. 関連記事
只今の注目記事!

ホテル暮らし、最強すぎて炎上

元スレ https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1666847391/

1: 2chソース 2022/10/27(木) 14:09:51.576 ID:2y7vkpiGp
家具家電日用品付き
光熱費通信費無料
場所によっては朝食付き
賃貸とかの面倒な手続き不要
家事全部やってくれる
飽きたら移動できる
騒音トラブルあっても部屋移動すれば問題ない
東京のドーミーインでも月15万程度
4: 2chソース 2022/10/27(木) 14:11:17.231 ID:v4YrTaHA0
でも…ギター弾けませんよね
6: 2chソース 2022/10/27(木) 14:12:02.132 ID:9nC3Igxo0
ウィークリーマンションでよくね?
7: 2chソース 2022/10/27(木) 14:12:37.579 ID:/H1YnOzDp
>>6
家事やってくれない
日用品補充がない
手続きめんどくせえ
8: 2chソース 2022/10/27(木) 14:13:30.087 ID:lvM90cH10
ドーミーインとか月20万はないと無理だろ
10: 2chソース 2022/10/27(木) 14:13:58.173 ID:6AHYiHRop
全国15棟のドーミーインで、「ホテルに暮らす」サブスク提供 狙いは?

2022年04月05日

共立メンテナンスは、ホテル暮らしのサブスクサービス「goodroomホテルパス」(運営:グッドルーム)内で、新たにドーミーイン14棟のマンスリープランの提供を始めた。従来の宿泊だけではない、「ホテルに暮らす」「ホテルで仕事する」といった需要を狙う。

大浴場や、サウナ、夜食ラーメンの「夜鳴きそば」は通常の宿泊者と同様に利用できるようにした。一部の施設では、長期滞在に合わせた電子レンジ、冷蔵庫などの家電や無料ランドリーを提供する。

 goodroomホテルパスは、提携するホテルを1カ月単位、月額で提供するサービス。22年2月末時点で、全国800施設以上のプランを販売している。

↓全文はソースで↓

17: 2chソース 2022/10/27(木) 14:16:05.639 ID:lvM90cH10
>>10
マジで草 東京のバカ高いウィークリーよりここの方がいいな
11: 2chソース 2022/10/27(木) 14:14:19.765 ID:tRaQiFyka
15万…
13: 2chソース 2022/10/27(木) 14:14:47.342 ID:6AHYiHRop
>>11
東京で生活したらゴミみたいなワンルームでもそんくらいいくよ
18: 2chソース 2022/10/27(木) 14:16:42.093 ID:abD/Avcyd
>>13
高円寺なら六万で住めるわ
35: 2chソース 2022/10/27(木) 14:26:47.027 ID:c3NFcg3p0
>>18
高円寺いいよね
15: 2chソース 2022/10/27(木) 14:15:02.036 ID:Weq2omnRr
APEX出来ないくてプロゲーマー目指せないからクソ
19: 2chソース 2022/10/27(木) 14:19:02.545 ID:A5I39Of70
部屋の大半がベッドってのもなあ
24: 2chソース 2022/10/27(木) 14:21:15.554 ID:SPLQpgbwM
アリかなとも思う
暇になったら政令指定都市に1ヶ月ぐらいづつ滞在してみようかな
26: 2chソース 2022/10/27(木) 14:22:57.426 ID:lvM90cH10
ドーミーインのクソ狭いタコ部屋で月15万とか高すぎだろ
28: 2chソース 2022/10/27(木) 14:24:46.492 ID:6AHYiHRop
>>26
立地のいい東京のワンルームみたことないでしょ
マジで兎小屋だよ
27: 2chソース 2022/10/27(木) 14:23:42.810 ID:TfYQAb6Wa
趣味できないじゃん
33: 2chソース 2022/10/27(木) 14:26:39.636 ID:PTYLYTxFd
高性能ゲーミングPCはどうする?
42: 2chソース 2022/10/27(木) 14:28:42.454 ID:jn/iZLFnx
湯船クソ小さいとこは勘弁
43: 2chソース 2022/10/27(木) 14:28:57.793 ID:S5WhtIId0
ホテル勤務だからホテルの部屋に住んでるけどそんな感じ
まあ洗濯とかは自分でやるけど飯部屋代光熱費はタダ
部屋も有線LAN通ってるから趣味のゲームも快適
48: 2chソース 2022/10/27(木) 14:36:16.318 ID:wQeAQMDb0
趣味の楽器演奏や曲作り 防音問題がクリアにできねえと
ホテル暮らしできねえかもな
50: 2chソース 2022/10/27(木) 14:37:59.372 ID:AoH421ZVd
好きな家具とか買えない
51: 2chソース 2022/10/27(木) 14:38:24.390 ID:1oQTTLfn0
ホテル暮らしって通販とか使えるの?
52: 2chソース 2022/10/27(木) 14:40:50.849 ID:S5WhtIId0
>>51
俺は使ってる
部屋番まで指定してもフロントに届くけどね
55: 2chソース 2022/10/27(木) 14:43:47.450 ID:1oQTTLfn0
>>52
へえ便利だなぁ
61: 2chソース 2022/10/27(木) 14:53:56.228 ID:KMVYl3p4F
泊まって次の日は公園に住み次の日にまた泊まる

半額で済む
62: 2chソース 2022/10/27(木) 14:55:01.657 ID:NfOvcM+ip
※ちなみに警察に捕まると住居不定扱いになります
65: 2chソース 2022/10/27(木) 15:03:15.363 ID:S5WhtIId0
>>62
保険証も免許も実家になってる
車で30分くらい
66: 2chソース 2022/10/27(木) 15:08:31.906 ID:NfOvcM+ip
>>65
本籍地ハッキリしててもホテル住まいは住所不定扱いになるんよ
まぁ別に捕まるようなことしなきゃ実害ないけどな
67: 2chソース 2022/10/27(木) 15:12:53.527 ID:GuT3Yb710
まあ高収入なら有りかな
69: 2chソース 2022/10/27(木) 15:15:18.153 ID:0nGTDUg00
たまにホテルで連泊して非現実味わいたい
そーす太郎
一人暮らしは家事に多くの時間取られてしまうから、一定の所得を超えたらホテル暮らしも良さそうな気がするな
そーす太郎

ホテル暮らしは安い?1ヶ月にかかる費用の目安

2022年4月19日

1泊5,000円のホテルに1ヶ月間(30日間)泊まることを仮定した場合、単純計算で月15万円の宿泊費が必要になる。また、そのほかに下記の出費が考えられる。

  • 食費…月6万円(1日2,000円)
  • コインランドリー代…月1万5,000円(2日に一度、1,000円)
  • クリーニング代…月5,000円(スーツ 一回3,000円+シャツ 月合計2,000円)
  • 雑費…月3万円

以上を考えると、ホテル暮らしに必要な費用は、目安として月25~26万円ほどになると考えられるだろう。ただし、宿泊費は連泊割引を行っていることも多いので、それぞれのホテルのプランを確認しておきたい。自分の予算から、利用しやすいホテルをじっくり検討してみるのもいいだろう。

↓ 全文はソースで ↓

実際どうなの?半年住み続けたからこそ感じた、ホテル暮らしのデメリット7つ

  1. シャンプー・タオル・水などが体に合わないことがある
    ホテルの部屋の水は、飲料用として活用できることがほとんど。ですが以前住んでいたホテルで、水がどうしても合わず体調を崩してしまったことがありました。《中略》
  2. 空調の設定が自由にできない
    主にビジネスホテルなどの空調は各個室で温度管理ができず、全館まとめて管理されていることが多いです。そのため自分ではまだ寒いと思っていても、「暖房から冷房に移行します」と言われてしまうことも。特に季節の変わり目は、思い通りの温度管理ができず苦労しました。《中略》
  3. 収納スペースが少ない
    一般的な一人暮らし用のホテルの部屋では、短期滞在向けに作られていることが多いので、クローゼットがない場合がほとんどです。あってもハンガーを掛けられるところが少しある程度です。《中略》
  4. 床がカーペットの場合が多く、素足で歩けない
    ホテルの部屋には「玄関」という概念がありません。そのためほとんどの部屋では入口から部屋までがカーペットでつながっています。清掃はきちんとしてくださってはいるものの、私がやや潔癖なのか、素足で過ごすことには抵抗が……。 お風呂上りもすぐに、使い捨てのスリッパを履かなければいけないので、やや面倒。《中略》
  5. 共有部へ出るときに、見かけ(メイクや着るもの)が気になる
    フロントに荷物を取りに行くとき、施設内のランドリーや自販機を利用するとき、共用のシャワーや洗面スペースを利用するとき……。そういったタイミングで「共用部」を頻繁に利用するのも、ホテル暮らしならでは。《中略》
  6. 人を呼べない
    ホテル暮らしをしている間、友人やパートナーなどを部屋に招き入れることはNGです。理由は消防法などの関係で、ホテル側が「いつ・誰が」ホテルの室内にいるのかを、明確に把握しておく必要があるためです。《中略》
  7. 清掃の度に、部屋を一度出ないといけない
    自分で清掃やゴミ出しをしなくていいことは、ホテル暮らしのメリット!でも、清掃の日程を事前に把握し、その度に部屋を出ないといけないのは、意外と面倒だと感じました。《中略》

↓ 全文はソースで ↓

【実はコスパ最高】ホリエモンにホテル暮らしの魅力を聞いたら、どんどん惹き込まれました…

Twitterまとめ

関連記事
「暮らし・家具・家電」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * 暮らし * ホテル * 一人暮らし * コスパ * 家賃