《金持ちほど若々しく貧乏人ほど老ける時代来るなこれは》
《今の日本には必要だろ、いつまでも働かせて搾り取るために》
《こんなニュース結構聞くけど実用化されるのっていつなんかね…》

- 只今の注目記事!
【研究】“老化”防げる可能性「老化細胞の除去」に東大が成功 最新研究に世界も注目
元スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668471343/
2022/11/14
私たちの老後が変わるかもしれない…。そんな最新研究が発表されました。
東京大学の研究グループらが、生活習慣病などに関係しているとされる「老化細胞」を取り除くことに、実験で成功しました。年をとることで起きる病気の改善や予防につながる可能性があるという、画期的な研究です。
めざまし8は、実際に研究を行った教授に話を聞きました。
病気の一因に…そもそも「老化細胞」とは
世界の医療関係者が期待を寄せる、最新の老化に関する研究。東京大学医科学研究所の中西真教授らのグループが、11月2日、イギリスの科学誌「ネイチャー」に『老化を“防ぐ”研究』を発表しました。
中西教授らは、年老いたマウスを用いた実験で、免疫チェックポイント阻害剤により「老化細胞」を取り除くことに成功しました。研究では、自己の免疫が活性化されて老化細胞が減り、老化に伴う症状の改善も確認できたということです。
↓全文はソースで↓
不老だけで死は無理だろ。老衰での死が無くなるだけで他の事で死ぬ確率は零にならないのだから。
これは数年前から報告されてたものの続報
おのれテロメア
染色体の末端にあり、特定の塩基配列の反復とタンパク質から成る構造物。細胞分裂をするたびに短くなり、細胞の複製時の際にエラーが起こったりDNAが損傷するのを防ぐ働きがある。動物、植物など、細胞の中に細胞核をもつ真核生物にだけ存在する。
ヒトをはじめとする哺乳類では、テロメアにTTAGGGという塩基配列が並んでおり、ヒトの場合で1万回以上繰り返される。1回の細胞分裂でこれが25~200ずつ減り、5000ぐらいまで減ると細胞が分裂しなくなる。そのため、ヒトの体細胞が分裂できる回数はおよそ50回から70回までで、これを超えると増殖せず細胞老化という状態になる。また、加齢にしたがってテロメアが短くなっていくことから、生体の寿命にも関連していると考えられている
テロメアはいじれないようになってる。
神の領域
がん細胞はいじってますよ
寿命からは逃れられない。
認知症にはなりたくないな
これ本当に良いことなんだろうか?
要は突然死するようになる
老化は死ぬための準備とも言える
そして人間の寿命が飛躍的に伸びる。おまけに見た目まで若々しくなる。
いらんよ 世代交代が大変になるだけ
医療費は安くなるだろうがそこは保険の仕組みを変えれば良いだけだし
貧乏人ほど老ける時代来るなこれは
日本政府は老人福祉対策で国民全員老化無くして老後を無くし一生働かせる計画を発表してる。
高学歴インテリほど酒タバコやらない健康管理出来てるからな
口に入れるものにお金かけられるしね
安くて添加物まみれで太りやすいもの中心になるからね
病気になって医療費もかかって負のループが止まらない
いつまでも働かせて搾り取るために(´・ω・`)
結構聞くけど実用化されんのって
いつなんかね…
介護を必要とせずに2~3日入院して死ぬのがいいな。数日あれば家族も覚悟が
出来るだろうし。
出生率が右肩下がりだから良くても財政悪化を鈍らせるくらいの効果しかないだろうなあ
俺が世界に興味を持ったころは45億だったよ
そんで日本じゃ未だ人口抑制を検討してた
老化を促進する方法を考える方が良いんじゃないか
退職したら適用して三年位でぽっくりだ
早死の奴の遺族には年金から10年分くらい支給すればよいよ
朝からちょっと鬱だ
100億を超えれば徐々に減っていくとか
NHKで言ってたね
言い方悪いが適切に死なないとさ
100歳まではたらかせられる人類の進化誕生だね
100歳まで若いなら働いてもいいわ
まったくだ
全ての細胞は老化していく運命からは逃れられないのだから
活性が低い細胞が減るって捉えると
活性の高い細胞の率が高い状態で、不要なエネルギーは消費しないが
全体として細胞数がどんどん減るだろ
自分の中の幹細胞取り出して、テロメア伸長して体に戻さないと
根本は変わらんくないか
まあピンピンコロリにはなるかもしれんが
テロメアまでいじれるようになったら本当に不老不死の始まりになりそうな気がする
若返りはできまい
もう禿げてきとるわ
アノ漫画の最終回をみるまで死にたくないみたいなのの上位互換

老化の原因
老化の原因の1つは、「活性酸素によって起こる体の錆び」と考えられています。活性酸素は、身体の様々な部分を錆びさせる原因の一つですが、活性酸素が体内にできる原因も様々あり、呼吸をした際に吸い込む酸素の一部が活性酸素となってしまったり、車の排気ガス、たばこ、紫外線、激しい運動や心理的ストレスなども、活性酸素の蓄積を誘発し、老化の原因になります。
また、老化のスピードは40歳代より加速するとされています。その理由は、40歳代になると活性酸素を取り除いてきた「抗酸化酵素」の能力が急速に減少してしまうから、と考えられています1。
これらのことから、逆に老化を抑制するためには代謝を抑え、活性酸素の蓄積を抑制することが有効であると考えられるようになり、カロリー制限の効果を訴える説が唱えられるようになりました。
一方で、老化には活性酸素のみならず、様々な要因が複雑に絡み合っていることから、一概に「老化を確実に抑え込むこと」はできないという考え方もあります。
↓ 全文はソースで ↓
世界的に進む不老の科学的アプローチに有名投資家が次々と出資
2022/7/20
Amazonの創業者ジェフ・ベゾス氏が、アルトス・ラボに出資をしたと2021年9月4日にMIT Technology Reviewが報じました。
アルトス・ラボは2021年に設立されたベンチャー企業で、生物学的なリプログラミング技術、つまり不老を研究しています。この研究の中心にはFacebookへの投資で財を成した富豪ユーリ・ミルナー氏の存在があります。豊富な資金力を手にし、著名人とのつながりも強いアルトス・ラボは、ノーベル賞を受賞した山中伸弥教授を上級科学者として科学諮問委員会の議長に招聘したと言われています。
20世紀まではSFの空想世界の出来事と言われていた不老不死の研究は、世界中のエリート研究者や大富豪、著名投資家を巻き込んで一大ビジネスへと成長しようとしています。
アルトス・ラボにはカリフォルニア州ラホーヤのソーク研究所の人生物学者フアン・カルロス・イズピスア・ベルモンテ教授が参加しており、同教授はヒトとサルの胚を組み合わせる研究で有名。ヒトの寿命を50年伸ばせると主張しています。
フアン・カルロス・イズピスア・ベルモンテ教授は、遺伝子のスイッチをオンオフする決定因子「エピジェネティックマーカー」をリセットする方法を研究。この因子を消去すると、細胞が皮膚細胞や骨細胞ということを忘れ、原始的な初期胚の状態に戻ると言われています。
教授は老化が細胞レベルで起こる分子の異常以外の何物でもないと考えており、年を重ねるにつれて変化したエピジェネティック情報を刷新することにより、30~50年は寿命を伸ばせると考えています。
↓ 全文はソースで ↓
【不老不死】「人の意識を機械の中で生かす」20年以内の実現を目指す研究者に聞く!肉体に縛られない“不死の世界“
Twitterまとめ
【死について考える西洋古典の本10選】
— 古代ギリシャのヘルメス (@kodaigirisyano) November 13, 2022
プロメテウスは,人間に対し自らの寿命を分からなくすることで「死を怖れる病」を癒やしたとアイスキュロスは伝えますが,それでも我々の「病」は完治したわけではないでしょう.そこで今回は死について考えるための入門書を(自分のためにも)まとめておきます. pic.twitter.com/P73w8lhDrm
不死身の生物であげられる代表と言えばクマムシとベニクラゲだが、鮫やロブスターはテロメアを再生する不老能力持ちだし、700年生きた二枚貝が居たり、千年以上生きている樹木なんかも居る。
— 怪獣大熊猫 (@kaiju_daipanda) October 7, 2022
外的要因で死ななければ不死の生物は案外少なくない。
老化がなぜ起こるのか、詳しい仕組みは未解明だったが、東大等は老化細胞表面の「PD-L1」が免疫細胞から身を守っている事を発見。マウスにPD-L1の働きを抑える薬を投入し、内蔵機能や筋力が回復し、若返りに成功した。
— ひつじさん@明るいニュース (@hitsuji_bright) November 3, 2022
外見の劣化や病気の原因であった老化細胞。死ぬまで若い時代も現実となってきた。 pic.twitter.com/DpPL8yY5wN
- 「気になる話題・ニュース」カテゴリの最新記事
-
- 【相場】結婚式のご祝儀3万は高い?識者「3万円すら惜しむ関係なら欠席すればいい」とド正論
- 【事件】市川猿之助さん「セクハラ報道」直後に無理心中?両親は死亡し、本人は意識朦朧で搬送される…
- 【芸能】あのちゃん「可愛くなろうとしている女の子を批判する人は自分自身の醜さをさらけ出している」と美容整形否定派をバッサリ
- 【芸能】武田鉄矢「石川佳純が美少女なんで卓球のイメージ良くなった」と事実陳列罪で炎上!
- 【悲報】ぼったくりバー被害客の9割はマッチングアプリで知り合った女に騙された恋愛弱者だと判明…
- 【娯楽】神聖化されてる昔のゲームって、今遊ぶと意外と面白くない問題
- 【お金】友達から「絶対に返すからお金を貸して!」と頼まれた時の対処法
- 【朗報】ゲーミング箸、爆誕!ついにゲームの世界観を損ねず食事可能!
- 【医療】肺ガン治療薬の治験で11人死亡… 想定を上回る死亡率の為中止へ