■ 一軒家を買ってよかった事(30代男性)

- 1. 賃貸の家賃とローンの支払額が変わらない
- 2. 住宅ローンを組むなら早い方がいい
- 3. 友人がたくさん遊びに来る
- 4. 大声で叫んでも怒られない
- 5. 部屋の贅沢な使い方ができる
- 6. 女性からモテるようになる

- 只今の注目記事!
1. 賃貸の家賃とローンの支払額が変わらない
富田林さんは駅から遠い場所に一軒家を購入したこともあり、それまでに済んでいた賃貸のアパートと、住宅ローンの月々の返済額がほとんど変わらないそうだ。
賃貸の物件はいくらお金を払っても自分の家にはならないが、購入した家ならローンの返済が終われば完全に自分の資産となる。同じ金額を払いながらも貯金をしているような感覚になるそうだ。
2. 住宅ローンを組むなら早い方がいい
現在、住宅ローンは35年で返済するのが一般的。仮に30歳で住宅ローンを契約しても、完済をするのには65歳となっているのである。
もし仮に40歳で35年の住宅ローンを契約をすれば、単純に計算すると75歳まで返済を続けなければならない。定年を迎えたあとにバリバリ働いていたときと同じ金額を返済し続けるのはどう考えても大変だ。住宅ローンを組んで住居を購入するなら、1年でも早いほうがいいのだ。
3. 友人がたくさん遊びに来る
家を建てた人はたいてい「遊びに来てください」と言ってくれるが、家族がいるとそんなに気兼ねなく遊びに行けるものではない。しかし独身で家を建てると、本当に色々な友人が気兼ねなく遊びに来てくれるため、全然寂しくないのだと言う。
居酒屋に行かなくても家で飲み会をすれば飲み代も安くつく。富田林さんは友人が頻繁に差し入れのお酒を持ってきてくれるため、一軒家に住んでからはお酒を自腹で買ったことがないそうだ。
4. 大声で叫んでも怒られない
「うおー! うおおおおーっ!」「俺は誰だ! 俺は誰だ!!」「うわーーーーーーっ!」「あっあっあーーーーっ! あああああああーーーーっ!」などと、誰しも突然叫びたくなることがあると思うが、一軒家はマンションのように上階や隣に人が住んでいない(壁の向こうに他人がいない)ため、ガンガン叫び放題だという。ストレスがたまりにくく、やりたい放題である。
5. 部屋の贅沢な使い方ができる
一軒家には当然部屋がたくさんあり、一人で暮せば当然持て余すことになる。しかしそれは贅沢な使い方もできるということだ。富田林さんはなんと洗濯物を干すためだけの部屋があるそうで、雨の日が続いても洗濯に困ったことがないそうだ。
6. 女性からモテるようになる
富田林さんは新築の一軒家を購入したことをアピールするようにしてから、女性からかなりモテるようになったそうだ。合コンや街コンなどに参加しても、家を持っていると言うだけで女性の反応がガラリと変わるらしい。
夢のマイホームをすでに持っている人と結婚すれば、女性にとってこんなに手っ取り早いことはない。モテるのは当然とも言えるだろう。
・後悔する点が何もない
富田林さんは新築で一軒家を購入して3年目を迎えるそうだが、買って後悔したことが何もないのだそうだ。もちろん長い年月が経過すれば、建物のメンテナンスなども必要となるだろうし、家が広い分日常の掃除だって大変なはずである。それらを考慮しても満足度が高いというのは、それだけ一軒家で暮らすメリットが大きいということになるのだろう。
ソース:http://buzz-plus.com/article/2017/06/16/30dai-myhome/
382 :名無しさん@涙目です。(庭) [AU] 2017/06/19(月) 15:32:53.87 ID:zNqrmRol0.net
>>7
はいはい家政婦さんですね
>>7
はいはい家政婦さんですね
217 :名無しさん@涙目です。(四国地方) [US] 2017/06/19(月) 07:25:09.31 ID:+bUErdxZ0.net
>>11
確かに。
一軒家の方が近所付き合いしないといかんのにこれは妄想乙だわな
>>11
確かに。
一軒家の方が近所付き合いしないといかんのにこれは妄想乙だわな
・住宅ローンの保証金(入ってない人もいるかも)
・数年後のための修繕費の貯金
とか、余計な出費のことは考えてる?
25 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN] 2017/06/18(日) 23:48:15.76 ID:SleXDOiy0.net
>>13
本これ
家賃+固定資産税だから実質マンションより金かかる
>>13
本これ
家賃+固定資産税だから実質マンションより金かかる
345 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2017/06/19(月) 12:46:31.86 ID:x+sgBydM0.net
>>25
マンションだって修繕積立金毎月あるし管理費なんかも取られて
駐車場も永久に取られるだろ
固定資産税だってもちろんあるし
※参考記事:マンションって毎月維持費払うんだから賃貸と変わらないよね?
>>25
マンションだって修繕積立金毎月あるし管理費なんかも取られて
駐車場も永久に取られるだろ
固定資産税だってもちろんあるし
※参考記事:マンションって毎月維持費払うんだから賃貸と変わらないよね?
144 :名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/06/19(月) 01:27:00.27 ID:likbTsL90.net
>>13
高齢になったら賃貸探すのが困難だから
結局いつかはマンションなり戸建てなり買うしかない
だったら早めに完済した方が楽って考え方もある
それにいざとなったら土地売って老人ホームに入る手もある
>>13
高齢になったら賃貸探すのが困難だから
結局いつかはマンションなり戸建てなり買うしかない
だったら早めに完済した方が楽って考え方もある
それにいざとなったら土地売って老人ホームに入る手もある
180 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ZW] 2017/06/19(月) 02:48:30.79 ID:DH0qC3CL0.net
>>13
固定資産税なんぞ微々たる額だぞ
賃貸にも当然含まれてる上に大家の儲けまで払ってる
>>13
固定資産税なんぞ微々たる額だぞ
賃貸にも当然含まれてる上に大家の儲けまで払ってる
265 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/06/19(月) 09:24:47.16 ID:IM64Olhm0.net
>>13
ローン組めば住宅ローン減税で毎年えげつない額の税金が現金で戻ってくるぞ
手持ちの現金は運用に回して資産増やすんだぜまともな一般人は
>>13
ローン組めば住宅ローン減税で毎年えげつない額の税金が現金で戻ってくるぞ
手持ちの現金は運用に回して資産増やすんだぜまともな一般人は
323 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2017/06/19(月) 12:05:04.08 ID:6lhGM9FB0.net
>>265
ローン金利よりも減税分のほうが大きいからな、政策が間違ってるよ。
自己資金あるのにフルローン組んで、減税終わる10年後に自己資金で一部返済する。
>>265
ローン金利よりも減税分のほうが大きいからな、政策が間違ってるよ。
自己資金あるのにフルローン組んで、減税終わる10年後に自己資金で一部返済する。
独身ならマンションのほうが良いだろうに
築20年でタダ同然
買うアホっている?
24 :名無しさん@涙目です。(茸) [NL] 2017/06/18(日) 23:47:41.14 ID:BTs+Mw+a0.net
>>20
賃貸は50年住もうと1平米たりとも所有権などあるわけもなく家賃2ヶ月滞納で宿無しになるよ
※参考記事:賃貸派の人って何も残らないのに、何で何十年も家賃を払うの?
>>20
賃貸は50年住もうと1平米たりとも所有権などあるわけもなく家賃2ヶ月滞納で宿無しになるよ
※参考記事:賃貸派の人って何も残らないのに、何で何十年も家賃を払うの?
220 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2017/06/19(月) 07:31:37.67 ID:RvR8oLVG0.net
>>20
建物の値段と土地の値段は別だよ
建物は買った瞬間に中古になり、時間とともに価値がなくなるが、土地の価格はそれほど激しく乱高下しない
※参考記事:不動産勤務で、土地売買と管理業務やってるけど質問ある?
>>20
建物の値段と土地の値段は別だよ
建物は買った瞬間に中古になり、時間とともに価値がなくなるが、土地の価格はそれほど激しく乱高下しない
※参考記事:不動産勤務で、土地売買と管理業務やってるけど質問ある?
独り身にはもて余すが、趣味のためにガレージがどうしても必要だったから一軒家しか無かった
貸してくれる人いなくなっちゃうかもしれないからね。
209 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2017/06/19(月) 07:13:42.45 ID:N6O91Wg30.net
>>28
部屋余り時代が来るぞ~
>>28
部屋余り時代が来るぞ~
435 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/06/19(月) 23:47:31.53 ID:oKoeB6Xm0.net
>>209
部屋が余っても独居老人には貸さないわな
※参考記事:空き家問題は、実は都心部こそ深刻… 一人暮らしの高齢者は何処に住めばいいのか?
>>209
部屋が余っても独居老人には貸さないわな
※参考記事:空き家問題は、実は都心部こそ深刻… 一人暮らしの高齢者は何処に住めばいいのか?
35年の間に働けなくなるような病気にならなけりゃいいけど…
※参考記事:年収ダウンによって、住宅ローンが払えずローン破綻してしまう人が急増
中古の家持なんてクソだと思うぞ
53 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] 2017/06/19(月) 00:00:06.76 ID:0ZR+Em0C0.net
>>44
離婚する時の財産分与面からモナー
>>44
離婚する時の財産分与面からモナー
建物の価値は半額になる
そして25年で建物の価値は0円。
売却すると土地も価値-解体費用
83 :名無しさん@涙目です。(西日本) [RU] 2017/06/19(月) 00:14:29.01 ID:RHQ4uAiM0.net
>>79
中古で買うのはダメなん?
固定資産税が大分お得だと思う
>>79
中古で買うのはダメなん?
固定資産税が大分お得だと思う
※参考記事:新築一戸建てかマンションそれとも中古住宅か?
388 :名無しさん@涙目です。(catv?) [CA] 2017/06/19(月) 16:05:33.80 ID:IZCg1vY+0.net
>>85
俺は持ち家ないけどリフォームのために免許取るぜ
15年後に25年落ちを買うんだ
>>85
俺は持ち家ないけどリフォームのために免許取るぜ
15年後に25年落ちを買うんだ
集合住宅だと、周りの家の音もあるが、自分が動いたり
物を動かした時の音がうるさく思われてないかな…って気になって、
気遣いしたり音が出ない様な慎重な行動になって、
少し気疲れしてしまう。
あとは工口関係の音な
夜中なのに爆音でずっとテレビ見るとか
止めてくれと言えば必ず逆ギレ
独り身だと周りの環境を見てからのほうがいいと思う
隣人は選べないからな
119 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US] 2017/06/19(月) 00:53:21.20 ID:Fija3iaK0.net
>>113
面倒臭いよね 独り身とか滅多にいないし変わり者扱いされかそう
>>113
面倒臭いよね 独り身とか滅多にいないし変わり者扱いされかそう
126 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2017/06/19(月) 01:01:50.81 ID:54Nfs5qn0.net
>>113
だからマンション買う人が多い
>>113
だからマンション買う人が多い
- 「一戸建て」カテゴリの最新記事
-
- 【住宅】マイホームを持つ一番のデメリットは近隣住民とトラブっても簡単には引っ越せないこと
- 【住宅】もう家は300万で建てられる時代!まだ家賃とか払ってる弱男いる?いねえよなぁ!!?
- 【住宅】三大金持ちの家「地下室」「屋上」… あと1つは?
- 【平屋】398万円住宅の「こういうのでいいんだよ」感がヤバい!
- 【住宅】3000万の新築 or 元1億円の3000万中古住宅 買うならどっち?
- 【住宅】どうすれば吉田製作所の家造りは失敗しなかった?
- 【新築】建ててから気づいた「実は要らなかった住宅設備」トップ5!
- 【住宅】地方の住宅余りが深刻化…リフォーム済4LDKが軽自動車より安い150万!
- 【住宅】庭・駐車場付の「戸建て賃貸」が最強!お前らなんでマンションを借りてるの?