隠し味は2chソース(^ω^)

【移住】ド田舎の一戸建を100万円で買って住んでるけど質問ある?

仕事がテレワーク主体なのでド田舎の激安中古物件を買って住んでいるという方の2chスレをまとめました。ネットで様々な事ができるようになり、職種によってはそんなライフスタイルを選ぶ人も増えてきてますね
田舎暮らし
  1. 田舎に移住してテレワークがオススメな理由
  2. 6年前にクソド田舎の一戸建てを100万円で買ったやつの現状
    2chまとめ
  3. 「都会暮らしのほうがよかった」と後悔する理由
  4. Twitterまとめ
  5. 関連記事リンク
  6. 関連動画(Youtube)

田舎移住してのテレワークがおすすめな3つの理由

2021年5月13日

  • 生活コストが圧倒的に低く、支出を抑えられる … もちろん地域によっては都会より高くついてしまうケースもあるようですが、私の場合は車を2台所有していても東京にいたときの4分の1ほどのコストで生活ができています。特に家賃の相場は都会に比べて圧倒的に低く、家は庭や畑のついた大きい一軒家が一般的。中には余っている空き家を無料で借りて暮らしている人たちもいます。
  • 自然に囲まれた屋外での仕事でストレスや疲労を軽減 … 特に田舎には緑のきれいな山々が広がり、気持ちよい風が吹き、川の流れる音や鳥の鳴き声が聞こえる環境が至る所にあります。アウトドア用のチェアとテーブルを持って好きなところに持っていけば、そこは自然の中のフリーオフィスとなります
  • ライバルが少ないので、ローカル案件も受注しやすい … これはフリーランスの方向けの内容ですが、地方、特に田舎だと人口が少なく、且つ都会にあるような仕事で求められていたスキルを持っている人は一般的に少ないです。つまり、競合がいないので、その土地のローカル案件をかなり受注しやすいというメリットがあります。

  • WEELS

只今の注目記事!

6年前にクソド田舎の一戸建てを100万円で買ったやつの現状

元スレ http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639959629/

1 :2chそーす 21/12/20(月)09:20:29 ID:pN2e
今のワイやで
3 :2chそーす 21/12/20(月)09:21:18 ID:oFEX
ふーん僻地じゃん
4 :2chそーす 21/12/20(月)09:21:25 ID:pN2e
2階建て一軒家、車2台入る車庫、元畑付きの庭
5 :2chそーす 21/12/20(月)09:21:47 ID:r6uB
田舎でも100万は安すぎるやろ
築50年レベルか
7 :2chそーす 21/12/20(月)09:22:19 ID:pN2e
>>5
買ったときは29年やな。今35年経過
14 :2chそーす 21/12/20(月)09:23:37 ID:r6uB
>>7
それならまだ全然住めるやん!
6 :2chそーす 21/12/20(月)09:22:08 ID:l3CG
ええやん
8 :2chそーす 21/12/20(月)09:22:26 ID:PPLu
職場が近くて買い物便利ならええんちゃうか
12 :2chそーす 21/12/20(月)09:23:22 ID:pN2e
>>8
職場遠いぞ。通勤できる距離ではない。県を3つ跨ぐ
買い物も車で15分くらいの距離にスーパーがある
18 :2chそーす 21/12/20(月)09:23:58 ID:nc4C
>>12
意味がわからんなんでそこに家買ったの
21 :2chそーす 21/12/20(月)09:24:24 ID:pN2e
>>18
安かったってのと当時からワイはテレワーク主体やった
10 :2chそーす 21/12/20(月)09:22:43 ID:UBRZ
どうぶつの森みたいなスローライフ送ってるんやろ?
羨ましいわ
11 :2chそーす 21/12/20(月)09:22:47 ID:OuXj
今住んでるんか
15 :2chそーす 21/12/20(月)09:23:39 ID:pN2e
>>11
バリバリ住んでる
17 :2chそーす 21/12/20(月)09:23:55 ID:OuXj
>>15
ならええ買いもんや
20 :2chそーす 21/12/20(月)09:24:17 ID:X2xh
セルフリフォームしてYouTubeにのせればええやん
22 :2chそーす 21/12/20(月)09:24:40 ID:FnOa
そういうとこ住んでバイクとか車いじりたいわ
いいなぁ
29 :2chそーす 21/12/20(月)09:29:39 ID:pN2e
>>22
これからの季節は雪すごいからなぁ
車をちゃんといじらないと足なくなるまである
41 :2chそーす 21/12/20(月)10:00:52 ID:PPLu
>>29
最悪死ぬやつやんw
42 :2chそーす 21/12/20(月)10:29:26 ID:pN2e
>>41
引っ越した初年度はマジで死ぬかと思った
スタッドレス履いただけだと無理。除雪も碌にされてないから雪にはまったら抜け出せない
脱出用の木の板、自他を引っ張るワイヤーとウインチ、予備の予備分の発煙筒とかも必要
冬はメンテも欠かせない
49 :2chそーす 21/12/20(月)11:15:47 ID:36tM
>>42
北海道よりひどいやん…
23 :2chそーす 21/12/20(月)09:24:50 ID:INyG
県3つ跨ぐて
24 :2chそーす 21/12/20(月)09:25:11 ID:PPLu
今はなんでもamazonで手に入るから
テレワークなら田舎でええね
25 :2chそーす 21/12/20(月)09:25:59 ID:WpjI
通勤に何時間かかるんだ
30 :2chそーす 21/12/20(月)09:30:16 ID:pN2e
>>25
4時間半くらい?
年に4回くらい出勤するし
27 :2chそーす 21/12/20(月)09:26:11 ID:OuXj
固定資産税1万円くらい?
31 :2chそーす 21/12/20(月)09:31:00 ID:pN2e
>>27
正確な値段は言わんけど15万くらいとられてるよ
32 :2chそーす 21/12/20(月)09:32:09 ID:6yZP
実際のところ田舎の家を100万で買ってよかったんか?
34 :2chそーす 21/12/20(月)09:35:10 ID:pN2e
>>32
ワイの場合は悪くなかった
近隣ガチャも悪くないというか元都会人の老夫婦とか結構居て理解者多めな感じ
33 :2chそーす 21/12/20(月)09:33:34 ID:MhyX
リノベすればええな
38 :2chそーす 21/12/20(月)09:43:25 ID:36tM
築50年の戸建て住みのワイ高みの見物
39 :2chそーす 21/12/20(月)09:44:56 ID:36tM
固定資産税15万はなかなかやな
土地の評価額高いんか?
40 :2chそーす 21/12/20(月)10:00:02 ID:pN2e
>>39
そんなことないで
固定資産税って土地の評価額っていうけど結局はそのくらいとられるやで
47 :2chそーす 21/12/20(月)11:13:48 ID:2Ijy
若い時はええねん
問題は年取ったらあと
48 :2chそーす 21/12/20(月)11:14:36 ID:OuXj
>>47
若いうちに金貯めて
後は早めに老人ホームよ

念願の地方移住を実行した人が「都会暮らしのほうがよかった」と後悔する理由

2021/07/02 9:00

■ 同質性の高い日本型組織は相性が悪い

日本の組織や集団は「閉鎖的」「同質的」「個人の未分化」という3つの特徴を備えており、それがメンバーへの同調圧力につながっている。ところが情報ネットワークは組織や集団の壁を容易に越え、無際限に広がる。当然、そこには異質な人も参加してくる。

それどころかむしろ異質な知識、技術、立場の人がつながってこそ新しい価値が生まれる。つまりテレワークの時代には、従来の同質性を基本にしたチームから、異質性を基本にしたチームへと切り替えなければならないのだ。

そしてメンバーが物理的に離れたところで働く以上、一人ひとりが仕事を分担しなければ仕事が進まないし、管理もできない。さらに共同体の中に自然とできる序列も無意味になる。ネットの世界ではフラットな関係の中で仕事をするのが基本だからである。

■ 「テレワーク移住」の落とし穴
テレワークの影響は、仕事の領域だけにとどまらない。
テレワークを行っている20~59歳の男女正社員に対して行われた調査によると、4分の1以上の人が「私は、孤立しているように思う」(28.8%)、「私には仲間がいない」(25.4%)と答えている。しかも容易に想像がつくように、テレワークの頻度が高くなるほど孤独感も強くなっている。

PRESIDENT Online

そーす太郎
新しい移住先に友人も同僚もいない独身者は孤独感も凄そうですね
そーす太郎

Twitterまとめ

関連記事

【田舎は人生の楽園?】都会を離れて働きたいあなたへ。総合商社をやめて2年リモートワークした青森県民の告白

【Desk Tour】テレワークが快適すぎて今さら出社したくないアラサー社会人のデスク紹介

「一戸建て」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング