
- 飲食バイトって学生が「こんなところに務めることにならないよう勉強を頑張ろう」って学ぶところだからね
- 格式高い店ならともかく、普通の飲食店はど底辺を相手にしなきゃならんのが辛い
- バイトしたくても扶養控除のラインが103万変わんないせいで働けない、頭おかしいんかこの国
以下、「飲食業界の人手不足」に関する様々な情報を集めてみましたので紹介します
- 只今の注目記事!
【悲報】飲食業界、人手不足で終わるwywywywy
元スレ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677103190/
個人店の求人もすげえ増えた気がするわ
昔なら学生のバイト先として人気が凄かったのに
時代変わったな
さすがに2000はないけど
昔のワイがみたら即決してたレベルの時給でも
今じゃもう人集まらんのやな
大変な時代やなあ
解決しないぞ
主婦とかのパートが扶養の範囲内でしか働かないからもっと人不足加速する
ワイこの間
ちょっとした15店舗くらい入ってる小さなショッピングセンター行ったんやけどマジで全店求人あったで
そもそも根本的に激務なんだよ
それは店によるわ
休日は朝10時開店で既にウェイティング出来てて22時閉店までずっと満席なんて店で初めて激務やと調教されたわ
20代じゃなきゃ無理やけど
洗脳されてて草
どの企業もたぶん首都圏は毎年10店舗以上増やしとるやろ
若い学生バイト欲しいならtwitterなんてオジサンSNSに投稿しちゃダメよ
日本人が面接に来ないのか
そら人手不足なるで
飲食店ってわりとキツイけど時給はそこそこええから若い子来てたのに
人手不足と小麦粉上昇で
電気ガスはこれから多少下がるかもしれんけど
高止まりしたらボディブローのように効きそう
一時期外人の店員やたら見たけど生活困ってそうな日本人のオッサンオバハンに戻った
これほんとわかる
ベトナム人の店員消えたよなマジで
牛丼屋とか日本人の老人だらけになってる
ランチとかどの店行っても人足りてなくて、見てるこっちが焦るわ
どかも「急募!」みたいなのばっか
元気な男なら強盗、元気な女ならパパ活や😄
パパ活と闇バイトやろなあ
狭い空間に何人もいる中慌ただしいし匂いもつきそう
スーパーと飲食でも差が結構あるんやなと感じた
忙しい時間の戦場に耐えるのがキツくなってくる
陰キャだったからコンビニすら落とされて警備員のバイトやってたわ
今なら通るかも
底辺までレストランでメシを食う国って他にあんの
暑い国の底辺は家に冷蔵庫や台所がないから基本外食なんだよ
こんな感じで外国人を扱ってた国の末路やね
ほんこれ
うちの店も真面目な中国人留学生とかにかなり助けられたわ
さっさと潰れろ
完全週休2日制にする
24時間営業、深夜まで営業やめる
お客様は偉いという発想やめる
過度な接客しない
給料あげる、もちろん製品の値段も上げる
くだらんキャンペーンなどやめる
チェーンで24とまで言わず深夜営業も無しはないな
少くとも俺はその店自体価値なしと判断して行かなくなる
そんなチェーン飲食店で誰が食いたいと思うねん
社員してたなら集客前提で考えろ
現在 「あれ?代わりが来ないんだけど😅」
酔っ払いおっさんがうざい、セクハラまがいの言動されるとか
同期みんな辞めてくしワイだけ残りそう🥺
ローカルチェーン店レベルなら大丈夫そうな印象
あとここ10年くらいで学生のアルバイトの量も質もめちゃくちゃ下がった
頭おかしいんかこの国
103万ってパート時給が600円の頃の名残やしな
やっぱり自民党はクソやわ
これやべーよな
最低賃金ゴリゴリ上がるからもうどうにもならんわ
向こうは何をやらせるか決まってるから10人雇わないと回らない
日本人はやってしまうから労働がドンドンブラック化する
人手不足なのにそれで辞めたらどうすんねんって毎回思う
あるセクションだけ報酬が増えるわけやないからな
全セクションで報酬が増えれば底辺業界から人がいなくなっていくんや
頭おかしなるで
- そーす太郎
-
飲食店バイトってもっと給料高くて良い激務だと思うけど、メニュー値上げしたら他のコスパいい店にいくよなー
ワイみたいな普通の底辺は 人手不足で営業できない飲食店も なぜ?
-
2022/10/28
「コスト高で小さい企業は賃金を上げるのが難しい」
労働分野に詳しい日本総合研究所の主席研究員の山田久さんは、今の人手不足には、従来の要因に加えコロナ禍を経験しての特有の事情も影響しているといいます。
日本総合研究所 山田久 主席研究員
「コロナの前はシニアの方や既婚女性の方が結構働いていたが、この戻りが弱い。コロナが完全に収束しているわけではないし、安全に対する考え方も変わってきている。全体として働くサイドの環境が大きく変わった」山田さんは、人手不足は賃金の上昇につながると指摘します。
「人手不足がこれだけ厳しい状況になっているので、賃金を上げないと人が来てくれない。賃金格差があると言われたパート・アルバイト、いわゆる非正規の方々の賃金が今後上がっていく可能性は十分あるんじゃないか」
しかし、別の問題が懸念されると言います。
「問題は事業者の中には賃金を上げることがなかなか難しいところが結構ある。本当は賃金を上げて人を集めたいが、いろんなコストが上がっているので小さい企業はできない」
↓ 全文はソースで ↓
【大阪・京都】観光・飲食業の人手不足 ますます深刻に
飲食店の約7割が人手不足を実感!底辺の職業ランキングの影響か!?
Twitterまとめ
22年に人手不足を理由にした倒産した飲食店は140件。色々なお店で働いてきたけど、従業者(特に正社員)を大切にしないお店は、人が離れていく傾向があると感じてます。テクノロジーは進化してますが、現場で働く人たちがいないと絶対に成りたちません。もう少し経営側が働き手に寄り添ってほしいと思う
— ぎっさん/カフェが好きすぎる人 (@nocafenolife_) February 20, 2023人手不足で倒産急増中らしい…飲食店、建設業、介護…
— ゆたこ (@yutako55) February 16, 2023
少子化の影響、
103万円の壁 etc…
負のスパイラル🌀
#めざまし8 pic.twitter.com/d1xTacs9Knカミさんのドラッグストアでも友人の飲食店でも「募集かけても応募がなく人手不足だ」と悲鳴をあげているが、みんなどこで働いてるんだろう…?
— うるし (@kaz_Frontia) February 16, 2023飲食店が人手不足で…という話を聞いて(うちもそうなのだが)もちろん給料が良くないのはあるんだけど、給料上げたら人がすぐ集まるのか?ともわからない。給料上げるならメニューも全部値上げしないと。値上げしまくったらお客さんに嫌われないかな。それでお客さんに見放されるならそれまでの店…
— オロオロちゃん (@orochan8103) February 19, 2023- 関連記事
- 「飲食業・水商売」カテゴリの最新記事
-
- 【飲食】ファミレスのガストで働いてたけど質問ある?
- 【仕事】丸亀製麺でバイトしてるけど質問ある?
- 【飲食】マクドナルドでバイトしてる学生だけど質問ある?
- 【仕事】回転寿司で働いてるけど質問ある?
- 【飲食】いきなりステーキの従業員だけど質問ある?
- 【仕事】ケンタッキーでバイトしてるけどなんか質問ある?
- 【求人】飲食業界が深刻な人手不足…学生に人気の定番バイトだったのに何でこうなった?
- 【飲食】場末のバーテンダーだけど質問ある?
- 【仕事】サイゼリアで4年バイトしてるけど質問ある?