隠し味は2chソース(^ω^)

新着記事

【飲酒】アルコールは「少量でも健康に害」との研究結果!適量はビール週1~2杯程度

アルコール摂取は少量でも健康に害を及ぼす
という話題を2chスレからまとめました。
ビール
ニュースソースを要約すると…
  • 最新の研究では「年齢、性別、民族、アルコール耐性、生活習慣に関係なく、飲酒は全ての人にダメージを与える」
  • カナダでは「少量であってもアルコールは健康を害する」と新たなガイドラインが発表される
  • リスクを回避できる可能性がある摂取量は、ビールやワインなど週1~2杯程度
この話題についてネット上では…

《年寄りは未だに「酒は百薬の長」とかいう大昔の迷信を信じてるからな》
《お酒はたまたま合法なだけで、安全とは誰も言ってない》
《ロシア人の平均寿命が50歳とかだから知ってた》

といった意見が見られました。

以下、「お酒の健康リスク」に関する様々な情報を集めてみましたので紹介します

【目次】
  1. 飲酒はすべての人にダメージを与える 少量でも健康を害する カナダで波紋
  2. Twitterまとめ
  3. 飲酒による健康への影響
  4. 【科学的解説】お酒を飲み続けると体に起きる悪影響4選
  5. お酒をやめると体はどうなる?体に起こる変化4選
  6. 関連記事
只今の注目記事!

飲酒はすべての人にダメージを与える 少量でも健康を害する カナダで波紋

元スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674883234/

1: 2chソース 2023/01/28(土) 14:20:34.30 ID:0k03ttKH0● BE:448218991-PLT(14145)
ビール週1~2杯まで? カナダの新指針が波紋―「少量でも健康に害」

2023年01月28日

【ニューヨーク時事】「少しの酒は体に良い」。この説を真っ向から否定する新たなガイドライン(指針)がカナダで発表され、波紋を呼んでいる。「少量であってもアルコールは健康を害する」と警告し、飲酒の機会が避けられない場合でも、
ビールやワインなど週1~2杯程度に抑えるよう訴えている。

無し


 ◇リスク4分類
 カナダ薬物使用・依存症センター(CCSA)は今月、アルコール摂取に関する指針を12年ぶりに改定した。近年の研究で
「年齢、性別、民族、アルコール耐性、生活習慣に関係なく、飲酒は全ての人にダメージを与える」と分かったためといい、
「もし飲酒するなら、量を減らすのが好ましい」と呼び掛けた。

 新指針では、飲酒によるリスクを、1週間当たりの消費量別に▽0杯▽1~2杯▽3~6杯▽7杯以上の4段階に分類。
0杯は「リスクなし」で、妊娠中では「唯一の安全な選択肢」だという。

 1~2杯は「低リスク」で、「アルコールの影響を避けられそうだ」と指摘。「中リスク」の3~6杯は乳がんや結腸がんなどを発症する危険性が高まるという。7杯以上は「高リスク」で、心疾患や脳卒中の恐れが1杯多く飲むごとに高まると
警鐘を鳴らしている。

 CCSAは1杯を、ビール(アルコール度数5%)で341ミリリットル、ワイン(同12%)で142ミリリットル、蒸留酒(同40%)で
43ミリリットルと定義。カナダ保健省に対し、販売される酒の容器に何杯分のアルコールが入っているかを明示する規制を
導入するよう勧告した。

 ◇低アルコール開発も
 CCSAによると、カナダに住む15歳以上を対象にした調査では、回答者の40%が週7杯以上飲酒していると答えた。
今回の改定について、トロント近郊で公共放送CBCの取材に応じた通行人のウェイン・ホワイトさんは「97歳の祖父母は毎日ワインを飲んでいる。(指針には)同意しない」と反発した。

 一方、CBCによれば、健康志向の高まりを受け、低アルコール飲料の開発も活発化している。父親とビール醸造所を営むギャビン・アンダーソンさんは、ノンアルコールビールなどの新商品を増やしているという。「目標は、ビールは好きだけど(アルコール)摂取量を減らしたい人向けのビールを造ることだ」と語った

jiji.com

3: 2chソース 2023/01/28(土) 14:21:08.97 ID:4WkqoIgW0
そこまでして長生きしたいか?
339: 2chソース 2023/01/28(土) 17:42:21.96 ID:aM9U42Jt0
>>3
病気になると日々しんどいで
608: 2chソース 2023/01/29(日) 11:18:36.64 ID:ZsVq8jI60
>>339
病気は酒やタバコや生活習慣よりストレスと体質と遺伝だから
610: 2chソース 2023/01/29(日) 11:42:45.35 ID:9gMDdOXV0
>>608
アルコールは癌の二大要因の一つだけどね
5: 2chソース 2023/01/28(土) 14:22:18.69 ID:pV1jwXir0
早く死にてンだわ
327: 2chソース 2023/01/28(土) 17:35:31.78 ID:mzq9qLes0
>>5
楽にコロリと死ねると思ってるの?
闘病生活で長々と苦しむんだよw
6: 2chソース 2023/01/28(土) 14:22:33.23 ID:LqD5RWUk0
老害は未だに酒は百薬の長とかいう大昔の迷信を信じてるからな
307: 2chソース 2023/01/28(土) 17:05:35.30 ID:bmxWphGH0
>>6
迷信てかキャッチコピーな
8: 2chソース 2023/01/28(土) 14:23:12.45 ID:rJhYik320
消毒液だぞ。お清めだぞ。
11: 2chソース 2023/01/28(土) 14:24:04.39 ID:2l71osd20
消化酵素持ってる欧米人ですらこれなら持ってない日本人はより一層だろうな
14: 2chソース 2023/01/28(土) 14:24:15.94 ID:PkK95gIf0
アセトアルデヒドが体にいいわけない
16: 2chソース 2023/01/28(土) 14:24:53.39 ID:MkNQ+3VE0
そんな気はしてた
断酒してからすこぶる体調や気分が良い
17: 2chソース 2023/01/28(土) 14:24:54.20 ID:Z/AhQ0Dm0
炭酸水で我慢しろよ
18: 2chソース 2023/01/28(土) 14:25:33.10 ID:1h89hUcR0
酒は飲んでも良いことなんかなにもない
22: 2chソース 2023/01/28(土) 14:27:44.96 ID:M3c+nl4q0
>>18
でも飲んでしまうんだよなー
331: 2chソース 2023/01/28(土) 17:38:00.40 ID:YPucXzHH0
>>18
コミュ障だから友だち作る時は酒飲まないと無理
21: 2chソース 2023/01/28(土) 14:27:25.81 ID:1suUSrFm0
たまたま合法なだけで
安全とは誰も言ってない
29: 2chソース 2023/01/28(土) 14:30:29.09 ID:uWhvxNMj0
コーラしか勝たん
32: 2chソース 2023/01/28(土) 14:32:10.69 ID:AHGBVX100
程度問題だろ
151: 2chソース 2023/01/28(土) 15:31:57.20 ID:tqe7xTsJ0
>>32
程度問題じゃねえってのがソースに書いてるんだっての
アル中は文字読めねえのかよ
45: 2chソース 2023/01/28(土) 14:36:25.01 ID:hUi0Tar30
絶対タバコ以上にヤバいやろ
あらゆる成人病の元凶で医療だけじゃなくアル中、酔っ払いは行政に大きな負担かけてるし
52: 2chソース 2023/01/28(土) 14:41:46.76 ID:iOfKMpeT0
ビール0.5杯程度を毎日飲んでるのだけどこれもよくないんか
53: 2chソース 2023/01/28(土) 14:42:46.44 ID:bU9fdv/G0
毎日ビール飲むためだけに生きてるんで
それまで取り上げられたら生きる意味が失われてしまうんです
55: 2chソース 2023/01/28(土) 14:44:53.12 ID:pqfNQs830
うちのおじいちゃんは酒好きが祟って50歳からずっと寝たきりだったからな
子供の頃見舞いに言っても歯が抜けてて何を言ってるのかわからないし、
見ててすごく辛そうにしてたから「絶対自分はこうはなりたくない!!」って
その時強く思ったよw
59: 2chソース 2023/01/28(土) 14:47:12.28 ID:0kr11Bey0
自分に被害があるだけなら勝手に飲めばいいけど飲酒が問題なのは他人に被害を与える所だよな
60: 2chソース 2023/01/28(土) 14:47:29.12 ID:3f+dMTx80
飲まないとやってられん
468: 2chソース 2023/01/28(土) 21:42:42.28 ID:DZ7ayVt40
>>60
だよね!
61: 2chソース 2023/01/28(土) 14:48:14.86 ID:6GrxyteZ0
養命酒のことも考えてあげてください。つか、エナドリもアルコール含有よね。
64: 2chソース 2023/01/28(土) 14:50:03.67 ID:c821Ge3U0
半年くらい酒やめてるけど
体調は良くなってるで
これからは節目にしか飲まんやろな
68: 2chソース 2023/01/28(土) 14:50:47.15 ID:uYf5r5l20
ビール350ml一本1000円ぐらいなるように増税すべきだな
これでかなりの奴が健康になる
70: 2chソース 2023/01/28(土) 14:51:08.16 ID:0yGY3kqh0
俺はある医者の講演会で、Jカーブの説明を受けたことあるけど?
これは一体、どういうことでしょうか?
82: 2chソース 2023/01/28(土) 14:55:43.45 ID:ucoCeEMO0
>>70
よくわからんがこれの事か?
無し
90: 2chソース 2023/01/28(土) 15:00:08.96 ID:owYygqNR0
>>82
すげえ、これワクチン詐欺と同じじゃね
死にそうな病気でワクチンも打てないのが
未接種扱いで感染死亡
111: 2chソース 2023/01/28(土) 15:08:32.62 ID:0yGY3kqh0
>>82
ガーン、そ、そんな、俺はもう20年近くJカーブを信じていたのに。。。
これはショックだ。
624: 2chソース 2023/01/29(日) 13:43:30.04 ID:IG8QWMLt0
>>82
この上のグラフ信じてる老害が下戸の俺に「少しの酒は体にいいんだぞ」とか言って無理に飲ませようとする。
本当に迷惑だし殴っていい?
77: 2chソース 2023/01/28(土) 14:53:06.03 ID:8aBts51V0
アルコール分解酵素の量は
生まれつきじゃん
酒量が人体にあたえる影響なんて
個人差ありすぎるんだわww
78: 2chソース 2023/01/28(土) 14:53:17.10 ID:8joRYT4s0
酒は脳に不可逆のダメージを与えるって前どっかで見たな
80: 2chソース 2023/01/28(土) 14:53:45.28 ID:/z/JEzSW0
モノを売るには必要性(需要)を作れ、だ
https://i.imgur.com/TIOy6HD.jpg
81: 2chソース 2023/01/28(土) 14:54:33.22 ID:N6h2XlF+0
気分良くなるまで飲むと次の日若干のポテンシャルダウンとテンションダウンは避けられない
幸せの前借とはよくいったもんだな
86: 2chソース 2023/01/28(土) 14:58:43.43 ID:IjLtH+KF0
酒飲みの末路はろくなもんじゃない
89: 2chソース 2023/01/28(土) 14:59:38.35 ID:BXrNE+Il0
酒税増税の大義名分ができたな
94: 2chソース 2023/01/28(土) 15:02:00.24 ID:LDRylVgt0
とんでもない量を飲まないと酔わないタイプだから端から飲まないことにしてる
95: 2chソース 2023/01/28(土) 15:02:40.66 ID:QeBkbIZe0
体内の消毒とか言ってる奴がマジでいた
死体かよw
108: 2chソース 2023/01/28(土) 15:07:43.09 ID:7cvMKFwU0
生きてるだけで寿命は縮む
122: 2chソース 2023/01/28(土) 15:18:11.15 ID:491ZLkjA0
アルコールのCMは自粛してほしい
129: 2chソース 2023/01/28(土) 15:23:41.23 ID:m3d3dyrp0
将来認知症になって自分のことすらもわからなくなるような人間になりたければ飲めばいいんじゃね
140: 2chソース 2023/01/28(土) 15:27:41.37 ID:pqfNQs830
石原裕次郎や川島なおみみたらわかるだろ?
それだけ好きだと後が怖いのよ(´・ω・)
142: 2chソース 2023/01/28(土) 15:28:19.60 ID:yU0T+2Kj0
ロシアの平均寿命が50歳とかだからわかってたわ
そーす太郎
お酒の健康リスクは良くわからないけど、家では飲まないようになったら家計負担と体重は目に見えて軽くなったな
そーす太郎

Twitterまとめ

飲酒による健康への影響

お酒に含まれる、「酔い」などの効果をもたらす物質がアルコールです。アルコールには神経をマヒさせる働きがあり、少量なら気持ちをリラックスさせるなどの作用もありますが、適量を超えると記憶をなくしたり、時には呼吸中枢のマヒによって死に至るようなこともあります。

過度な飲酒が続くことで、肝障害、膵炎や糖尿病、心疾患、高血圧、胃腸障害、がんなど体の問題が起こりやすくなるだけでなく、睡眠障害やうつ病といったこころの問題を招くおそれもあります。

一般的に女性は、男性に比べて少ない飲酒量で肝臓などの臓器への影響が出やすかったりアルコール依存症になりやすいなど、飲酒による健康問題を起こしやすいと言われています。さらに、妊娠している女性、これから妊娠を予定している女性は、飲酒による胎児への影響を考える必要があります。妊婦の飲酒は、胎児性アルコール症候群や胎児の発育障害を招くおそれがあります。また、授乳中の女性が飲酒すると母乳にアルコールが移行するため、乳児の健康に影響を及ぼします。

未成年者は、成人に比べてアルコール分解能力が低く、心身ともにアルコールの影響を受けやすいことから、飲酒は禁じられています。

この他、過度の飲酒は、飲酒している本人の健康だけでなく、暴力や虐待といった形で周囲の人にも影響を及ぼすことがあります。特に、飲酒運転の問題は大きな社会問題となっています。

↓ 全文はソースで ↓

【科学的解説】お酒を飲み続けると体に起きる悪影響4選

お酒をやめると体はどうなる?体に起こる変化4選

関連記事
Facebook Twitter LINE はてなブログ
コメント大募集!
[Tag] * お酒 * 研究 * 健康