隠し味は2chソース(^ω^)

【朗報】人手不足でITエンジニアの給料が爆上がり!

需要の拡大に人手が追いついておらず、ITエンジニアは今の時代の特権階級という話題を2chスレからまとめました。

《プログラマとネットワークエンジニア両方やったけどプログラマの方が楽しい》
《IT系職だけ総合職より2割近く給料高い、マジで今の時代の特権階級だよ》
《要件も仕様書も設計書もない状態でコード書かされてるからAIなんかには絶対無理だわ》

…など多くのコメント。
エンジニア
【目次】
  1. 【朗報】ITエンジニアさん、人手不足が加速しすぎて平均年収がとんでもないことになるwwwwww
  2. 転職で年収アップするITエンジニアが増加中、需要拡大が背景に
  3. Twitterまとめ
  4. 関連Youtube
  5. 関連記事
只今の注目記事!

【朗報】ITエンジニアさん、人手不足が加速しすぎて平均年収がとんでもないことになるwwwwww

元スレ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1662503560/

1: 2chソース 2022/09/07(水) 07:32:40.08 ID:YprPxB2zM
【開発系】
テスタ/デバッガ→369万円、Web制作エンジニア→382万円、プログラマ→424万円、Web開発エンジニア→477万円
業務系SE→512万円、組み込みSE→549万円、ゲームエンジニア→552万円、ネイティブアプリエンジニア→602万円

【インフラ系】
監視オペレータ→413万円、運用保守SE→527万円、基盤構築SE(物理)→622万円、基盤構築SE(クラウド)→671万円
セキュリティSE→737万円、アーキテクト→785万円、SREエンジニア→822万円、プリセールス(技術営業)→889万円







開発系はもちろんだけどインフラ系も意外と年収高め
冗談抜きでITエンジニアは美味しすぎる
2: 2chソース 2022/09/07(水) 07:33:36.88 ID:YprPxB2zM
賢くて努力出来る奴は開発でガンガン攻めろ
凡人で努力あんま出来ない奴はインフラでマッタリ生きろ

どっちの生き方選んでもそれなりに美味しいぞ
11: 2chソース 2022/09/07(水) 07:39:43.80 ID:/ZqOCNmOd
>>2
インフラでまったり…?
15: 2chソース 2022/09/07(水) 07:41:17.12 ID:YprPxB2zM
>>11
障害起きなきゃサボりまくれる
低学歴OK
資格だけで普通に評価されちゃう
バカでもやってける

マッタリやるならインフラよ。仕事はクソつまらんけど
16: 2chソース 2022/09/07(水) 07:41:56.61 ID:2vHz9E8v0
>>15
インフラエアプやんけ
高学歴ばっかやぞ
21: 2chソース 2022/09/07(水) 07:43:56.41 ID:YprPxB2zM
>>16
インフラが高学歴率高めってマジ??
ワイの経験上では「情報系院卒→開発・文系卒→インフラ」って感じの奴が多かったけど実は逆なんか!?
4: 2chソース 2022/09/07(水) 07:34:11.83 ID:YprPxB2zM
エンジニアとかいう冗談抜きでコスパ最高の職業
6: 2chソース 2022/09/07(水) 07:37:26.82 ID:hitcC5RB0
未経験含めてかこれ?
理系院卒で経験ありゃ普通はもっともらえるだろ
10: 2chソース 2022/09/07(水) 07:39:42.93 ID:YprPxB2zM
>>6
未経験がなれる職種なんて限られてるしほぼ経験者のみやろ
14: 2chソース 2022/09/07(水) 07:41:05.64 ID:6vx7M6qE0
>>10
弊社は平気で未経験つっこんでくるぞ
中小とか経験ある高給エンジニア雇えないとこ多いで
17: 2chソース 2022/09/07(水) 07:42:43.99 ID:YprPxB2zM
>>14
インフラなら未経験雇うとこ多いだろうなー
開発で未経験者雇うとこはかなり少ないんちゃうか。あっても相当高いレベルを要求されそうやが
30: 2chソース 2022/09/07(水) 07:47:12.16 ID:6+xNNqKM0
>>6
経験者がプログラマなんかやるわけない定期
プログラマの9割はプログラミングできない
9: 2chソース 2022/09/07(水) 07:39:30.70 ID:LTH6Rlg+0
実際はもうちょい貰えるよね
13: 2chソース 2022/09/07(水) 07:41:04.70 ID:xup9M2ZA0
何勉強すればいいの
17: 2chソース 2022/09/07(水) 07:42:43.99 ID:YprPxB2zM
>>13
大学生なら勉強置いといて就活ガチった方がいい
19: 2chソース 2022/09/07(水) 07:43:09.51 ID:6mGL6Vz20
うちの会社派遣で入ってきたけど無能すぎて3ヶ月で切られたよ
22: 2chソース 2022/09/07(水) 07:44:10.67 ID:gITkPUN8p
こんなもんなのか
ただでさえ勉強時間とか考えたら時給換算クソ安いのに総額もリーマンよりちょっとマシくらいなんか
23: 2chソース 2022/09/07(水) 07:45:22.97 ID:SGsNCvlY0
これアメリカの三分の一らしいな
26: 2chソース 2022/09/07(水) 07:46:17.20 ID:YprPxB2zM
>>23
CS修士号必須の米エンジニアと文系でもなれちゃう日系エンジニアを比較すんなよ
34: 2chソース 2022/09/07(水) 07:47:56.72 ID:kqiga/MH0
>>26
ほんまこれ
有名大の修士CSありゃ日本でも結構稼げるし、外資も選び放題やからな
39: 2chソース 2022/09/07(水) 07:50:43.96 ID:YprPxB2zM
>>34
そんな訳ないやろ
地方国立大の情報院の進路とか見ても外資ITは愚かITコンサル・プライムベンダですらほぼねーよ
外資ITやITコンサルは東大・東工大・慶應・早稲田・理科大の独壇場だからその他の大学の奴が一発逆転狙うのは無理
29: 2chソース 2022/09/07(水) 07:46:36.05 ID:qxDIJtGv0
未経験で取れって資格ある?
32: 2chソース 2022/09/07(水) 07:47:26.80 ID:Fv9YsykS0
>>29
G検定
データサイエンスなら余裕で食っていけるで
35: 2chソース 2022/09/07(水) 07:48:43.05 ID:YprPxB2zM
>>32
未経験者が資格とったぐらいでデータサイエンティストなれるんか??マジで?
37: 2chソース 2022/09/07(水) 07:50:27.13 ID:SGsNCvlY0
>>35
データサイエンティストはクチが少ないからよっぽどじゃない限り厳しいよね
41: 2chソース 2022/09/07(水) 07:51:39.54 ID:YprPxB2zM
>>37
せやな。CS学位とか必須やと思うンゴ
161: 2chソース 2022/09/07(水) 08:46:45.92 ID:b0fP/ctga
>>32
G検定とかゴミだろ
35: 2chソース 2022/09/07(水) 07:48:43.05 ID:YprPxB2zM
>>29
LPIC、CCNA、AWSの三種の神器や
44: 2chソース 2022/09/07(水) 07:53:22.60 ID:+Jt381uf0
プログラマとネットワークエンジニア両方やったけどプログラマの方が楽しい
インフラ系はどんどんクラウドに吸収されて
そのうち拠点とクラウドを繋ぐだけの存在になるから
プログラマの方が先ありそう
50: 2chソース 2022/09/07(水) 07:55:17.14 ID:YprPxB2zM
>>44
クラウド系インフラエンジニアに移行するだけやろ
現にみんなそうしてるやん。ネットワーク系はともかく今時クラウドやらんサーバエンジニアなんてほぼ見ないぞ
56: 2chソース 2022/09/07(水) 07:57:21.88 ID:ZJmkH+Iu0
>>44
インフラはデータセンター丸ごと一つ設計できますとかでないとアカンわな
46: 2chソース 2022/09/07(水) 07:54:43.04 ID:IOPavWT7d
組み込みの方が年収高いんか
何でweb系が流行っとるんや?
51: 2chソース 2022/09/07(水) 07:56:00.09 ID:mfs3O7Qa0
>>46
組み込みじゃフルリモートできんやろ
案件数もwebの方が多いからスキルの可搬性が高いんや
59: 2chソース 2022/09/07(水) 07:58:02.86 ID:YprPxB2zM
>>46
そりゃ仕事内容がイメージしやすいからちゃうか
73: 2chソース 2022/09/07(水) 08:05:03.55 ID:s3ys9oDa0
>>46
組み込みやってるのは大手しかいないから
webは玉石混交
48: 2chソース 2022/09/07(水) 07:55:06.61 ID:mfs3O7Qa0
わしゃフリーで105万/月の案件やけど来月で辞めるで
次は週3で60万/月の案件や
もう働きたくない
61: 2chソース 2022/09/07(水) 07:58:32.39 ID:pc+Pixd00
>>48
すごE
何歳?
65: 2chソース 2022/09/07(水) 07:59:08.68 ID:mfs3O7Qa0
>>61
31才
子供産まれたから育児もせなあかん
66: 2chソース 2022/09/07(水) 08:01:50.41 ID:eKiCkE2m0
>>65
時間単価1万くらいかすごいね
71: 2chソース 2022/09/07(水) 08:04:49.29 ID:mfs3O7Qa0
>>66
いや7500円やね
月に140時間以上の契約や
49: 2chソース 2022/09/07(水) 07:55:17.06 ID:eKiCkE2m0
SE経験あって電気工事2種持ってるんやけど
社内SEでインフラ管理とかで雇ってもらえないかなぁ
AWSの設定とかもそれなりにできるし
ちょっとしたLAN工事は業者に発注しなくてもいい
59: 2chソース 2022/09/07(水) 07:58:02.86 ID:YprPxB2zM
>>49
物理環境あるとこならもしかしたら有利になるかも…………ぐらいじゃね??
52: 2chソース 2022/09/07(水) 07:56:33.50 ID:eKiCkE2m0
Webの開発なんとかやってるけど
これ以上技術増やしていくのつらい
62: 2chソース 2022/09/07(水) 07:58:34.82 ID:mfs3O7Qa0
>>52
JSの基礎とRDB操作さえ押さえられてれば後はその派生やからなんとかなるんちゃう?
54: 2chソース 2022/09/07(水) 07:57:06.30 ID:xOzqujMW0
職業訓練でIT系行ってるんだけど未経験なんでどこに就職すればいいのか分からない

正直内容の理解もあまり進んでないがどこに就職すればいい?
57: 2chソース 2022/09/07(水) 07:57:48.84 ID:eKiCkE2m0
>>54
職業訓練校ならハロワ系の求人やろ
まともなものなんてまずないぞ
64: 2chソース 2022/09/07(水) 07:59:01.74 ID:xOzqujMW0
>>57
内容理解してなくていきなり働けるもんなの?
67: 2chソース 2022/09/07(水) 08:02:44.59 ID:eKiCkE2m0
>>64
学校で習わないんか?
最低限ならったらSESで常駐やろ
83: 2chソース 2022/09/07(水) 08:07:30.29 ID:xOzqujMW0
>>67
習ってるけど理解力無いから習得度はかなり低いと思う
プログラミング言語も習ったけど訳分からんしインフラならそれでもやっていけるの?
63: 2chソース 2022/09/07(水) 07:58:53.35 ID:YprPxB2zM
>>54
未経験者の受け入れはインフラしかやってないよ
開発でも無理じゃないけどめちゃくちゃハードル高いよ。入ってからもキャリアアップは出来ないよ
68: 2chソース 2022/09/07(水) 08:02:56.34 ID:cxX/ANfIM
まじで来月から監視オペレーター2年位やることなったわ
夜勤やし多少給料はましになるかな
70: 2chソース 2022/09/07(水) 08:03:47.76 ID:YprPxB2zM
>>68
暇な時間に資格勉強出来るし捨てたもんちゃうやろ
オペレータも
69: 2chソース 2022/09/07(水) 08:02:57.77 ID:csLO4LF/r
隣に人がいるシーンとした空間で仕事中ずっと頭使いながらパソコンカタカタとか絶対に嫌だわ
70: 2chソース 2022/09/07(水) 08:03:47.76 ID:YprPxB2zM
>>69
今はどこもリモートやん
72: 2chソース 2022/09/07(水) 08:04:58.19 ID:Up/XaEX50
ITって人と関わりたくない人間には最も向いてない仕事だよな
77: 2chソース 2022/09/07(水) 08:06:01.52 ID:M0MuDMY10
公務員辞めてIT逝ったらあかんか?
ちな30代未経験、学歴マーチ文系
ITパスポートは8日で取った
81: 2chソース 2022/09/07(水) 08:07:06.88 ID:6+xNNqKM0
>>77
未経験はどうでもいいんだけど30代は需要ない
82: 2chソース 2022/09/07(水) 08:07:07.75 ID:csLO4LF/r
>>77
アカンに決まってるやろ
リモートが主流になったから未経験なんかまず取らない
未経験にリモートワークなんかできるわけないからな
84: 2chソース 2022/09/07(水) 08:07:43.32 ID:6+xNNqKM0
>>82
未経験でリモートなんか腐るほどおるぞ
何もやってないけど
92: 2chソース 2022/09/07(水) 08:10:38.81 ID:M0MuDMY10
>>82
やっぱITってどこよりも年齢に厳しいよな
処女厨のキモヲタと同じメンタルや
87: 2chソース 2022/09/07(水) 08:08:21.91 ID:BhVMzCO+p
ネトゲで通報対策込み全自動狩bot自作できる程度やがどっか就職できるか?
89: 2chソース 2022/09/07(水) 08:09:18.02 ID:rnbkAk8T0
>>87
余裕でイケるで
若くないならSESになるかもやけど
90: 2chソース 2022/09/07(水) 08:10:03.67 ID:2JvnIsvKM
弊社IT系職だけ総合職より2割近く給料高いわ
マジで今の時代の特権階級だよ
97: 2chソース 2022/09/07(水) 08:12:48.75 ID:YVBY75dg0
ワイたまにファイルの整理やリネーム自動でやらせる程度の事をやったりしたが開発経験名乗ってええか?
149: 2chソース 2022/09/07(水) 08:42:30.07 ID:JwtKQG9ld
>>97
エクセルのマクロか何かでやってるのか?
普通に即戦力だぞ、転職しろ
99: 2chソース 2022/09/07(水) 08:13:58.02 ID:Zfe0dzZh0
どこかがプログラム生成AI公開したら一瞬で失職するぞ
108: 2chソース 2022/09/07(水) 08:20:21.57 ID:kH/7/b1j0
必死に勉強しても米トラックドライバー以下
111: 2chソース 2022/09/07(水) 08:23:10.92 ID:zoktBpyf0
>>108
それでもアメリカに行きたくはないンゴねぇ…
133: 2chソース 2022/09/07(水) 08:35:52.36 ID:50/weoKB0
ワイは社内情シスに脱出してマッタリ650前後の世界や
残業も無いし今後の昇給も昇格しないとほぼ無いけど毎日ほぼ定時やで
135: 2chソース 2022/09/07(水) 08:36:55.31 ID:MN3UWArMr
社内SEやが楽やな
難しいとこはベンダーに投げるだけやし
簡単で楽な仕事をITの後ろ盾で聖域にする仕事や
140: 2chソース 2022/09/07(水) 08:37:59.47 ID:bWPb1lLwa
28歳やけど今から勉強はじめていけるか?
オフィスワークしたい
145: 2chソース 2022/09/07(水) 08:40:31.11 ID:mfs3O7Qa0
>>140
余裕やね
40から始めて一緒に仕事した人もおる
人おらんねん
150: 2chソース 2022/09/07(水) 08:42:50.65 ID:xmRlEgXGd
30超えて体力持ちそうになかったから情シスに転職したで
160: 2chソース 2022/09/07(水) 08:46:33.79 ID:nT5ErfhKd
今組込の職業訓練受けてるけど、いい所就職できる?
167: 2chソース 2022/09/07(水) 08:47:47.04 ID:MN3UWArMr
>>160
職業訓練とかハロワの実績のため紹介企業全部ブラックで聞いたが
177: 2chソース 2022/09/07(水) 08:49:48.20 ID:nT5ErfhKd
>>167
求人はほぼハロワと変わらんのか
職業訓練しましたって言ってエージェントとかで就職無理なんかな
189: 2chソース 2022/09/07(水) 08:52:56.51 ID:MN3UWArMr
>>177
正直職業訓練って溶接とか電気系以外無意味なイメージや
それならその期間実務で経験したほうがアピールなるんちゃう?
200: 2chソース 2022/09/07(水) 08:56:02.32 ID:nT5ErfhKd
>>189
雇用保険もらえて勉強できるから訓練自体は悪くないと思って受けてるんやけどなあ
アピールにならんなら開発で就職やめとくわ
180: 2chソース 2022/09/07(水) 08:50:38.19 ID:ex2R5RJVd
SEからの転職でおすすめの職ってなんかない?
給料低すぎるしプロパーにヘコヘコするの疲れたわ
185: 2chソース 2022/09/07(水) 08:51:42.84 ID:50/weoKB0
>>180
社内情シス一択やろ
楽やでー
225: 2chソース 2022/09/07(水) 09:11:06.13 ID:r3dpJUM5M
これに英語が加わると1.5倍になる
そーす太郎
ちょっと昔はブラック過ぎてIT土方だの悪い評判が多かった気がする
そーす太郎

転職で年収アップするITエンジニアが増加中、需要拡大が背景に

2021.11.19

数年前に比べてITエンジニアの給与相場が上がり、転職に伴って年収アップするケースが増えているという。背景には、事業会社におけるデジタル技術(IT技術)の位置付けの変化などがありそうだ。リクルートでIT領域の転職支援を多く手掛ける、安来裕爾氏が解説する。

IT人材のニーズの高まりに伴い、数年前に比べて転職時の年収がアップしている――リクルートが調査した「転職時の賃金変動状況」から、こんな傾向が見えてきました。この調査によると、2021年7~9月にリクルートエージェントのサービスを使って転職したITエンジニアのうち、転職後の賃金が1割以上増えたケースは35%に上りました。3人に1人以上が、転職で年収アップを果たしている状況です。

ITエンジニアの賃金上昇の傾向は、国内の主要人材サービス業界団体が運営する「人材サービス産業協議会(JHR)」の調査「転職賃金相場2020」にも表れています。この調査は2020年4~8月に、国内主要求人メディアと人材紹介会社から求人情報における職種ごとの「募集時最低年収の中央値」「募集時最高年収の上位15%値」の情報を集め、その範囲をまとめたものです。

「IT(Web/アプリケーション)」関連(首都圏)の職種については、2017年には最低年収の中央値の範囲が「240万~550万円」だったのに対し、2020年には「300万~550万円」へと上昇しています。また、最高年収の上位15%値の範囲は2017年時の「700万~1143万円」から、2020年の「850万~1300万円」へと大きくアップしました。

↓ 全文はソースで ↓

Twitterまとめ

【ガチ取材】年収1,000万超えのWebエンジニア求人案件があるらしい

関連記事
「年収・給料・貯金」カテゴリの最新記事
コメント大募集!
271名無し 2023-04-26-23:27
北海道から九州までの人間全員が、俺みたいに家にウインドウズ10のPCとアンドロイドのスマホを持ってるとしよう。その中で、誰がSEに向いてると思う?結局、親がそういうので稼いでる人間以外は無理なんだよ。親が分からない物を子供が分かると思う?それに、コネがなきゃああいう所では働けないんじゃない?
284名無し 2023-06-12-10:58
例えば、俺が「OOIT事務所」を作りました。会社って一応1人でも作れるからね。それで、お客様から依頼された仕事をお金を貰って行うのがエンジニアだと思います。だけど、できなきゃお金は入らないし、プログラムをノーミスで作るのは難しい事だし、時間だってかかります。だから、小さい時からそういう事に詳しい人じゃないと、俺はエンジニアになるのは無理だと思う。フリーランスで稼げるなんて、基本的に漫画家と同じだから。
285名無し 2023-06-12-16:21
例えば、弁当屋などは「やる事」が永遠に変わらないから給料は安いが、頭を使わない分オフの日にタップリ遊べるし、正社員になったら普通に生活できる金は手に入ると思う。また、お弁当屋さんは地球が爆発するまで無くならないと思う。だって、人間は飲み食いをする生物だからです。エンジニアって、若い新卒じゃないと採用してくれない職場が多いらしいよ。それに、人手不足で週6や週7でやらされる場合もあるそうです。給料はでかいかもしれないが、時間を大量に奪われる危険もある。
286名無し 2023-06-12-16:27
まず、ハッキリしてる事があります。未経験の人間はエンジニアにはなれないし、ならない方がいい。また、エンジニアスクールなんて絶対にNG、あんなのは金が目当てで適当に教えてるだけ、普通に独学でやった方がいい。今の時代はYouTubeの動画にいろいろ出てるから、それを見ながらやれば、スクールなんか行かなくていいと思う。40近くの人間だったら、土日出勤になるかもしれないが、普通に客商売で働いた方がいい。お弁当屋さんなら、頭は使わない、年配でもできる。毎日同じ事をするだけ、給料が安いのとずっと立つのを我慢すれば、エンジニアよりも前向きに続けられる仕事だと思う。
294無銘そーす 2023-06-27-18:37
エンジニアスクールに通うなら、まず中古でもいいからMACを買って、Youtube動画を見て個人練習をして、できる限りの事をやって、それでも必要だったら行くぐらいじゃないと、お金を無駄にします。また、IT技術を得ても採用してくれる企業が見つからなかったら、その技術は何の役にも立ちません。だから、何らかのコネで確実にIT企業に就職できる人間以外は、絶対にエンジニアを目指さない方がいいと思う。土日休みのIT企業に就職できても、新人の場合土日は勉強に使うべきだと思う。そして娯楽でPCは使えないと思わなきゃダメ。娯楽でPCを使う奴はエンジニアよりも事務員になった方がいい。
Twitter Facebook LINE はてなブログ
2chまとめランキング にほんブログ村2ちゃんねるブログ FC2人気ブログランキング
[Tag] * エンジニア * 資格 * 年収 * IT * 求人